「盛」の意味、読み方や画数は?盛に込める願い、盛を使った名前一覧

盛

  • いいね
    1
意味・イメージ
もる。高く積み上げる。また、薬を調合する。さかん。さかる。勢いが強い。また、さかり。繁盛。商売がうま など…
「盛」は「元気、生命力」のイメージがあります。
「盛」の意味や由来
印象・願い
チャンスや才能に恵まれる人生を歩めるように。食べ物に困ることなく、豊かな人生になるように。活力に満ち、人気者になるように。
「盛」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「盛」は様々な読み方があり、一文字の名前では「じょう、しげる」など、二文字名は「桜盛(おうせい)、泰盛(たいせい)、長盛(ながもり)、信盛(のぶもり)」などがあります。
「盛」を使った名前一覧を見る
画数 11画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり さかり・しげ・しげる・たけ・もり
訓読み も(る)・さか(る)・さか(ん)
音読み セイ・ジョウ
部首 皿(さら)
学習漢字 学習漢字6年
熟語 全盛(ぜんせい)・隆盛(りゅうせい)
他字体  旧字体
意味 もる、高く積み上げる、器のなかに入れる。もられたもの、神仏への供えもの。さかん。さかんになる、勢いが強い、盛り立てる。多い、広く大きい。若い、人の一生における充実した時期。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「盛」の意味

  • もる。高く積み上げる。また、薬を調合する。
  • さかん。さかる。勢いが強い。また、さかり。
  • 繁盛。商売がうまくいく。

「盛」は、「盛衰」「全盛」「旺盛」など、盛るや盛ん、勢いがある様子を意味する漢字として知られています。

また、商売繁盛や薬を調合するという意味もあり、健康や事業の成功につながる漢字でもあります。

「盛」の漢字の成り立ち・由来

「盛」は、形声文字です。

食材を乗せる皿を意味する「皿」と「成」が組み合わさって成り立ちました。

「成」は道具を使って組み立てるという意味を持ち、物事が成り立つ様子を表しています。

これにより、「盛」は食材をお皿にたくさん盛る様子や、物事が盛んに成り立つ様子を象徴する漢字となっています。

「盛」のイメージ、名前に込める願い

「盛」という漢字は、盛り上がるという意味を持ち、物事が最高潮に達する様子を表しています。

そのため、名前にこの漢字を用いることで、エネルギッシュでポジティブな印象となり、大いなる成功や満ち足りた人生がイメージできます。

困難に直面しても、持ち前の活力で乗り越え、常に前向きに挑戦を続ける姿が思い浮かびますね。

影響力のあるリーダー的存在に

何事にも前向きな姿は周囲の人々に対しても影響力があり、リーダーシップを発揮する人材として成長するでしょう。

「盛」の漢字が持つ豊かさや繁栄のイメージから、物事に対して細やかな気配りができ、人間関係を円滑にする能力にも優れています。

このような人は、他人からも信頼され、頼りにされる存在となり、社会においても大いに活躍することが期待されます。

健やかな成長を願う

「盛」は「山盛り」や「てんこ盛り」などにも使われることから、食べ物に困らない様子もイメージできます。

たくさんの美味しいご飯を食べることを「盛り盛り食べる」と表現することから、健やかな成長を願う名前にすることもできるでしょう。

様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。

  • 恵み
  • 豊かさ
  • 器が大きい
  • 恩恵
  • 豊かな才能
  • 健康
  • 成長
  • 勢いがある
  • 繁栄
  • 活力
  • 頼りがいがある
  • 人気者

これらのイメージから、名前にこのような由来や意味を込めることができます。

チャンスや才能に恵まれる人生を歩めるように

食べ物に困ることなく、豊かな人生になるように

活力に満ち、人気者になるように

「盛」の読み方いろいろ

「盛」の音読みは「セイ、ジョウ、ショウ」、訓読みは「も(る)、さか(ん)」です。

名乗りに用いられる読みは「さかり、しげ、しげる、たけ、もり」です。

比率的に女の子より男の子の名前に用いられることが多く、「存盛(ありもり)」「大盛(たいせい)」などで名付けることができます。

「盛」を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~

「盛」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

向盛(こうせい)

「向」は、「向かう」という言葉から、ポジティブな印象を与えやすい漢字です。

目標に向かって前へ前へと歩んでいく様子を連想できるため、どんな時でも前向きに考えることができる明るい人柄の人物をイメージできます。

「盛」は、繁栄や夢を実現する様子を連想できるため、夢に向かってひたむきに努力できる様子がうかがえる名前と言えるでしょう。

「将来、成功を収められる人生を歩めるように」という願いが込められます。

⇒ 向盛の姓名判断をチェック

義盛(よしもり)

古くから男の子の名前に人気がある「義」を使うことで、名前にたくましさや強さが加わります。

「正義」や「忠義」などの言葉から、正義感が強く、困っている人を助けることができる心や尊敬を集める人への成長が期待できるでしょう。

「盛」と組み合わせることで、「人生にたくさんの栄誉や光が訪れるように」といった想いを込めることができます。

人に好かれ、頼られる人柄を連想しやすい名前と言えるでしょう。

⇒ 義盛の姓名判断をチェック

友盛(ゆうせい)

「友」は、友達思いで明るい人柄を連想しやすい名前です。

「盛」と組み合わせることで、「たくさんの友達に恵まれ、希望にあふれた人生を送ることができるように」「友達思いで、繁栄の道を進めるように」といった願いを込めることができます。

「友好的」といった言葉にも使われる漢字であるため、親しみやすく朗らかで素直な性格の人になるでしょう。

メリハリのある字面で、読みやすい名前と言えます。

⇒ 友盛の姓名判断をチェック

盛雄(しげお、たけお)

「雄」を添字に用いた男の子の名前です。

「雄」は、勇猛果敢な様子を「雄々しい」と表現することから、正義感にあふれ、まっすぐに信じる道を歩んでいくことができる姿をイメージできる漢字と言えます。

「英雄」から、誰かの心の支えになる姿や困っている人に手を差し伸べられる強さや優しさも連想することができるでしょう。

「盛」と組み合わせることで、「明るく格好良い男性に成長して欲しい」といった願いが込められます。

⇒ 盛雄の姓名判断をチェック

盛子(せいこ、しげこ)

シックで大人っぽい印象が魅力の「子」を用いた女の子の名前です。

日本では女性の名前の定番と言える「子」は、優しさや素直さ、純真さを連想できる漢字と言えます。

「子ども」という言葉から、好奇心旺盛でいつまでも若々しい様子もうかがえるでしょう。

「盛」と組み合わせることで、「健康に成長するように」「人生が充実するように」といった願いを名前に込めることができます。

シンプルで覚えやすい名前と言えます。

⇒ 盛子の姓名判断をチェック

「盛」を使った男の子/女の子の名前リスト

男の子におすすめの名前

女の子におすすめの名前

「盛」を使った名前

500 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(7月17日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
222
2 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
392
3 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
178
4 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
513
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
347
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
263
7 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
338
8 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
123
9 9 (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。
98
10 6 なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。
67

前日(7月17日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」