「可」の意味、読み方や画数は?可に込める願い、可を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- よい。よろしい。よろしいと認める。できる。成し得る。…するがよい。それに値する。 など…
- 「可」は「堅実」のイメージがあります。
- ▼「可」の意味や由来
- 印象・願い
- 多くの可能性を秘めた人になれるように。自分の才能を発揮し、偉大なことを成し遂げる人生になるように。可憐で、大きな器を持てる人ように。
- ▼「可」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「可」は、名前として「可歩(かほ)、可偉(かい)、可奈(かな)、可奈子(かなこ)、可意(かい)、可純(かすみ)、和可奈(わかな)」などの読み方で使われています。
- ▼「可」を使った名前一覧を見る
画数 | 5画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | あり・とき・よく・よし・より |
訓読み | 【表外読み】よ(い)・ べ(し) |
音読み | カ【表外読み】コク |
部首 | 口(くち/くちへん) |
学習漢字 | 学習漢字5年 |
熟語 | 不可(ふか)・裁可(さいか)・認可(にんか) |
他字体 | |
意味 | よい、よろしい、許すことができる。良いところ、美点。できる、成しえる。聞き入れる、~してよいとする。~べし、するべきである。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「可」の意味
- よい。よろしい。
- よろしいと認める。
- できる。成し得る
- …するがよい。それに値する。
「可」は、「可否」「許可」「認可」などの言葉の通り、よいや認められるという意味を持つ漢字です。
「可能」「可能性」などから、できるや成し得るという意味もあります。
また「可及的」など、物事に値する判断にも使われる漢字です。
「可能性」と「確率」の違い
可能性と似たような意味で確率という言葉があります。
〇〇ができる確率〇%という表現も多い確率は、天気予報のように状況や環境によって変化します。
一方で可能性は、たとえ低い確率でも叶えられる希望があることを意味します。
状況などに左右されることのない可能性は、文字通り無限大です。
子供たちが「自分には無理だ」と諦める必要は全くなく、やりたいことを自由にやることで未来の可能性を開くことができるようになります。
「可」の漢字の成り立ち・由来
「可」は、会意文字です。「㇆」は木の枝を意味し、「口」は人の口を意味します。
木の枝で殴りながら神に捧げる祝詞を唱える様子を表しています。
祈りを聞いた神が「よし」と許可することから、「よし」の意味が生まれました。
「可」の名前の意味やイメージ、込める願い
「可」は「可能」や「可能性」から、将来有望で希望溢れる様子が連想できる漢字です。
可能性が溢れる人物は、優秀で器用、人に好かれる人柄を持ってることが多いです。
どんな不可能も可能にし、豊かな才能や柔軟性がイメージできます。
良い成績を意味する「可」から、優秀で賢く、健康、冷静、思慮深い姿もうかがえます。
努力と才能、良縁に恵まれ、将来何か大きなことを成し遂げる道を歩めることも期待できます。
自分の才能を思う存分発揮できるように、という願いが込められる漢字です。
優しさや親しみやすさも
また「可憐」から、穏やかで優しく可愛らしい姿も連想できる漢字です。
日常生活でよく使う漢字であることから、親しみやすさや朗らかさも思い浮かべることができるでしょう。
器が大きく、どんなことも大らかに受け止めてくれる様子もうかがえます。
様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。
- 無限の可能性
- 希望
- 未来
- 明るい
- 優秀
- 冷静
- 思慮深い
- 健康
- 成長
- 可愛い
- 穏やか
- 大成
これらのイメージから、「可」がつく名前にこのような由来や意味を込めることができます。

多くの可能性を秘めた人になれるように

自分の才能を発揮し、偉大なことを成し遂げる人生になるように

可憐で、大きな器を持てる人ように
「可」の読み方いろいろ
「可」の音読みは「カ、コク」、訓読みは「よ(い)、べ(し)、ばか(り)、き(く)」です。
名乗りに用いられる読みは、「あり、とき、よく、よし、より」です。
性別問わず名付けに人気があり、男の子なら「可重(ありしげ)」「可楽(からく)」、女の子なら「可憐(かれん)」「可葉(かよ)」などの名前で名付けられます。
可がつく男の子/女の子の名前~由来&意味付け~
「可」がつく名前を由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。
- 琉可(るか)
-
宝石ラピスラズリを意味する「琉」を頭字に用いた名前です。
「るか」の読みは中性的で、男女問わず名付けることができます。
また新約聖書の「ルカの福音書」などの著者とされる「ルカ」と同じ響きのため、人生に幸福や可能性が溢れるようにといった願いが込められます。
七宝の一つに数えられる「琉」と無限の可能性が連想できる「可」は、意味もポジティブで整った印象を与える字面を持つ名前といえるでしょう。
- 常可(つねよし)
-
「常」を頭字に用いた男の子の名前です。
いつも、変わることがないといった意味がある「常」は、男の子の名前に人気の漢字です。
いつも健康で元気に日々を欲しい、穏やかでマイペースな人生を歩んで欲しいといった想いが込められます。
「常」同様「可」は日常生活で見かけることも多いため、どんな時も可能性を見出せる人、諦めずに夢に向かって常に努力ができる人になるようにといった願いが込められる名前です。
- 可公(ありきみ)
-
「公」を添字に用いた男の子の名前です。
「可」も「公」も画数が少ないため、シンプルさが魅力の名前といえます。
「公」は「公共」「公爵」などの言葉から、人との繋がりや人の上に立てる気品やリーダーシップなどが連想できます。
誰にでも優しく公平に接することで、頼りにされ可能性を自ら切り拓いていける姿をイメージできるでしょう。
自分が今できることを模索し続けられるように、といった願いを込めることができます。
- 響可(きょうか)
-
「可」を「か」と読んで、女の子の名前の添字に用いた名前です。
「か」の読みで用いられる漢字は「香」「花」「果」「歌」などがありますが、「可」は甘すぎずクールな印象を名前に与えることができます。
頭字の「響」との相性も良く、影響力がある人柄や音楽の才に恵まれ、世界的に活躍できる可能性なども連想できるでしょう。
自分の実力を思う存分発揮し、夢を叶えられる人になるようにという願いを込めることができます。
- 可歩(かほ)
-
「かほ」という和風な響きが可愛い女の子の名前です。
添字に用いられた「歩」は、これから始まる人生をトラブルなく歩いていけるようにといった両親の想いが込められる漢字です。
たとえ立ち止まることがあっても自分の可能性を信じ、成長し続けることができるような人になってくれるでしょう。
自分なりの努力を続ける人は、良い友人や力を貸してくれる人に恵まれることが多いです。
寛大で、着実に歩いていける様子を連想できます。
男女どちらにも名付けられる名前
男の子におすすめの名前
女の子におすすめの名前
「可」は名前に良くない?名付けの際の注意点
「可」は、ポジティブな意味で子どもの成功を願うことができる漢字です。
一方で「認可保育園」などの名前を連想してしまうという意見もあります。
共働き世帯が増え、ニュースでも定期的に保育園の名前を目にする機会が増えました。
特に「◯可」といった名前が連想しやすいため、名付けに用いる時は組み合わせる漢字に注意した方が良いでしょう。
「可」は、「可能性」を連想できる漢字です。子どもには無限の可能性があります。
そのことを忘れないで欲しい、という両親の願いが込めた名前にすることができる漢字です。
「可」を使った名前
500 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(7月17日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
3 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
4 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
8 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
9 | 音 | 9 | (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。 | |
10 | 凪 | 6 | なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。 |