「峰」の意味、読み方や画数は?峰に込める願い、峰を使った名前一覧

峰

  • いいね
    2
意味・イメージ
山の頂上、山頂。物の高く盛り上がった部分(雲の峰など)。刀や刃物の背(棟)。 など…
「峰」は「向上心、自然」のイメージがあります。
「峰」の意味や由来
印象・願い
高みを目指し挑戦し続ける人に。自然を愛し穏やかな心を育むように。未知の分野で頂点を極めるパイオニアに。
「峰」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「峰」は様々な読み方があり、一文字の名前では「ほう」など、二文字名は「朱峰(あかね)、彩峰(あやね)、寧峰(ねね)、峰子(みねこ)」などがあります。
「峰」を使った名前一覧を見る
画数 10画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり お・たか・たかし・ね
訓読み みね
音読み ホウ【表外読み】フ
部首 山(やま/やまへん)
熟語 主峰(しゅほう)・奇峰(きほう)・霊峰(れいほう)
他字体  異体字・人名用漢字
意味 お、みね。山の小高いところ、または頂、屋根。悠々とそびえたつもののたとえ。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「峰」の意味

  • 山の頂上、山頂
  • 物の高く盛り上がった部分(雲の峰など)
  • 刀や刃物の背(棟)

「峰」は、山の一番高い部分や連なる山の尖ったところを意味する漢字です。

山を見上げた時、特に目立って高くそびえる場所が「峰」であり、美しく雄大な景色の象徴とも言えます。

そこから転じて、雲や波など物が高く盛り上がった部分も「峰」と呼ばれます。

さらに刀や包丁では、刃の反対側の厚い背の部分を「峰(棟)」と言います。

「峰」のイメージ、名前に込める願い

「峰」は、一つ抜きんでてそびえる山頂を表す漢字です。

雄大な自然の景色を思わせることから、爽やかで伸びやかな印象を与えます。

また、山の頂に到達するイメージは「向上心」や「努力の結晶」を連想させ、目標に向かって歩み続ける強い意志を感じさせます。

頂点=ピークという意味合いから「物事の最高点を目指す人」「一度決めたらやり抜く芯の強さ」を期待できるところも魅力です。

自然を象徴する漢字でもあるため、穏やかで人や環境に調和する人柄を思い描くこともできます。

力強さと優しさ、向上心と安定感を同時にイメージできるため、バランスの取れた願いを込めやすい一文字です。

高みを目指し挑戦し続ける人に

山の頂へと歩を進める「峰」には、目標に向かって一歩ずつ着実に努力し、ついには頂点を極めるという力強いストーリーがあります。

困難に出合ってもあきらめず、最後まで登り切る忍耐力や向上心を育んでほしい――そんな願いを自然に込められます。

大きな夢を持ち、それを現実に変える行動力と継続力を備えた人物像を思い描けるでしょう。

自然を愛し穏やかな心を育むように

「峰」は雄大な山々の一部であり、自然と深く結び付いています。

大地に根ざした安定感や空に近い開放感は、ゆったりとした心、周囲に調和する優しさを感じさせます。

自然を愛し、人にも環境にも優しい姿勢を持つ――そんな穏やかで包容力のある人になることを期待できます。

未知の分野で頂点を極めるパイオニアに

山の「峰」は、既に知られたルートを越えた先にそびえる未踏の高みを示唆することもできます。

誰も歩んでいない道を切り開き、あらゆる可能性の「最高点」を自らの手で描いていく――そんな探究心と独創性を込めることができます。

学問・芸術・テクノロジーなど分野を限定せず、変化を恐れず挑戦するパイオニアとして活躍する未来を後押しする願いです。

「峰」を使った名前

299 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(9月16日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
272
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
252
3 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
460
4 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
535
5 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
205
6 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
145
7 9 しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚
67
8 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
365
9 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
283
10 13 ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。
132

前日(9月16日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」