「寛」の意味、読み方や画数は?寛に込める願い、寛を使った名前一覧

寛

  • いいね
    19
意味・イメージ
ひろい。心が広い。ゆとりがある。ゆるやか。ゆったりしている。くつろぐ。のんびりする。 など…
「寛」は「おおらか、優しい」のイメージがあります。
「寛」の意味や由来
印象・願い
大らかでゆったりとした人柄を持つ人に成長するように。懐が深く、誰とでも仲良くなれる人になるように。粘り強く、健やかに成長できることを願って。
「寛」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「寛」は様々な読み方があり、一文字の名前では「ひろし、かん、ゆたか」など、二文字名は「寛人(ひろと)、寛大(かんた)、寛太(かんた)、千寛(ちひろ)」などがあります。
「寛」を使った名前一覧を見る
画数 13画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり お・おき・ちか・とお・とみ・とも・とら・のぶ・のり・ひと・ひろ・ひろし・むね・もと・ゆたか・よし
訓読み 【表外読み】ひろ(い)・ ゆる(やか)・ くつろ(ぐ)
音読み カン
部首 宀(うかんむり)
他字体  異体字・人名用漢字
意味 ひろい、ゆったりしてゆとりがある。心が広い。空間が広い。態度が厳しくなく、ゆるやかでゆったりしている。許す。くつろぐ、ゆったりする、のんびりする。体を休める。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「寛」の意味

  • ひろい。心が広い。ゆとりがある。
  • ゆるやか。ゆったりしている。
  • くつろぐ。のんびりする。

「寛」は、「寛大」「寛容」などの言葉がある通り、物理的な広さや心が広い様子を意味する漢字です。

ゆるやか、ゆったりしている様子やのんびりする様子を意味する漢字といても用いられます。

心身に大切な「寛ぐ」時間

寛ぎの時間とは、求める人も多いリラックスタイムのことです。

忙しい現代社会で常に気を張って働き続けていると、疲れがどんどん蓄積し心身に不調をきたしてしまいます。

無理せずに安らぐ場所で寛ぐことは大切なのです。伸び伸びと寛ぐことで、筋肉が緩み血液やリンパの循環が改善します。

ストレスが解消されて頭痛やイライラも軽減できるため、結果大らかな気持ちで過ごすことができるようになるのです。

「寛」の漢字の成り立ち・由来

「寛」は、会意兼形声文字です。

「宀」は屋根のある建物を表し「莧」は動物のヤギを表しているため、屋根の中でのんびりしているヤギの様子を意味している=寛いでいるという意味が生まれました。

また、はだけた女性が神様に祈っている様子を表しているという説もあります。

「寛」の名前の意味やイメージ、込める願い

「寛」はのんびり寛ぐ様子から、大らかでリラックスした様子を連想できる漢字です。

大らかで懐が深く、小さいことは気にしない強さや、元気が良く快活で、心身ともに健康に成長できる様子も連想できます。

のんびりとした雰囲気は、人を寄せ付け好かれる人柄を思い浮かべることができるでしょう。

どんな時でもドンと構えている姿から、芯が強く堂々した胆力や粘り強さもうかがえます。

タフさやリーダーとして頼りにされる姿も連想できる漢字です。

様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。

  • 穏やか
  • 大らか
  • 温和
  • 優しい
  • ゆったり
  • 素直
  • 健やか
  • 成長
  • 忍耐強い
  • 広い視野
  • 探求心
  • 豊かな才能

これらのイメージから、「寛」がつく名前にこのような由来や意味を込めることができます。

大らかでゆったりとした人柄を持つ人に成長するように

懐が深く、誰とでも仲良くなれる人になるように

粘り強く、健やかに成長できることを願って

「寛」の読み方いろいろ

「寛」の音読みは「カン」、訓読みは「ひろ(い)、ゆる(やか)、くつろ(ぐ)」です。

名乗りに用いられる読みは「お、おき、ちか、とお、とみ、とも、とら、のぶ、のり、ひと、ひろし、むね、もと、ゆたか、よし」などさまざまな読み方があります。

特に男の子の名前に人気があり、「智寛(ともひろ)」「寛都(ひろと)」などの名前で名付けることができます。

寛がつく男の子/女の子の名前~由来&意味付け~

「寛」がつく名前を由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

茅寛(ちひろ)

「茅」は、稲に似た冬が近づくにつれて白い穂をつける植物です。

群生する様子は非常に美しく、「子どもの守護神」「親しみ深い」などポジティブな花言葉が多いのが特徴です。

日本らしさを象徴する漢字であるため、「寛」との相性も良いです。

甘すぎず、おしゃれで大人の品が感じられる名前と言えます。

「ちひろ」の響きは温厚で芯が強く、どんな時でも精一杯頑張る優しい人柄をイメージすることができます。

⇒ 茅寛の姓名判断をチェック

寛(ひろし、ゆたか)

「寛」は、「ひろし、ゆたか」以外に「かん、ひろ、のぶ」などの名前でも名付けることができます。

俳優の阿部寛と同じ名前でもあるため、大らかで穏やか、ユニークなところもある様子をイメージしやすい名前です。

「寛ぐ」から、一緒にいてリラックスできる人や優しく人懐こい人を連想できるでしょう。

大人っぽい雰囲気や男性らしさなどもうかがえる名前です。

温和で心が広い人になるように、という願いが込められます。

⇒ 寛の姓名判断をチェック

寛人(ひろと)

「人」を添字に用いることで、その人の人柄に直接影響するような名前にすることができます。

「寛人」の場合、「寛大な人になるように」といった願いを込めることができるでしょう。

いちいち小さなことを気にせず、ドンと構えている人は頼りがいがあります。

厳しすぎず大らかで包容力がある人柄もうかがえるでしょう。

優しく心が広い人に成長できるようにといった願いを込めることができる名前です。

⇒ 寛人の姓名判断をチェック

尊寛(たかひろ)

男の子の名前に人気がある「尊」を頭字に用いた名前です。

「尊敬」や「尊い」など上品さや人々の模範になる姿を連想できる漢字です。

目上の人の敬称にも使われるため、神々しさも感じられるでしょう。

「寛」と組み合わせることで、大らかでたくさんの人に慕われる姿を連想することができます。誠実で思いやりのある人に成長を願える名前です。

立派に成功し、一緒にいて癒しになる人になるようにという願いが込められます。

⇒ 尊寛の姓名判断をチェック

記寛(のりちか)

頭字に用いられる「記」は「記録」「記憶」などの言葉を目にする機会が多いため、名前に馴染みやすさが加わります。

過去の経験を振り返り、反省し次に活かすことができることから、成長や手本となるでしょう。

「寛」と組み合わせることで、分け隔てなく周囲の人に優しく、賢いゆったりとした雰囲気を持つ姿をイメージできる名前と言えます。

知的でどんな時にも堂々とした人になるように、などの願いが込められます。

⇒ 記寛の姓名判断をチェック

男女どちらでも使える寛がつく中性的な名前

男の子におすすめの寛がつく名前

女の子におすすめの寛がつく名前

「寛」を使った名前

500 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(7月17日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
222
2 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
392
3 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
178
4 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
513
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
347
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
263
7 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
338
8 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
123
9 9 (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。
98
10 6 なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。
67

前日(7月17日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」