古風・和風 イメージの漢字120件

120 件の漢字がみつかりました

  • うたう、よむ。詩歌をよむ。声を出して詩歌をよむ。声を長く引いて詩をよむ。声に出して感動する。

    イメージ 芸術   古風・和風   音楽  

    読みエイ・よ(む)【表外読み】うた(う)・ なが(める)・うた・え・なが・かぬ・かね

  • むすぶ、ゆう、ゆわえる。束ねる、つなぐ、まとめる。ちぎる、取り交わす。実を結ぶ、まっとうする、結果が出る。組み立てる、構える。むすび、しめくくり、終わり。ふさぐ、閉ざす。

    イメージ 可愛い   希望   古風・和風  

    読みケツ【表外読み】ケチ・ ケイ・むす(ぶ)・ゆ(う)・ゆ(わえる)【表外読み】す(く)・ひとし・むすぶ・ゆい・ゆう・かた

  • きん、ごん、こと。弦楽器全般の総称。古くから日本人に親しまれている楽器。

    イメージ 可愛い   上品   古風・和風   芸術   音楽  

    読みキン【表外読み】ゴン・こと・

  • ぜん、せん、ゆずる。天子が位をゆずる。天子がおこなうまつり。地をまつった儀式。梵語にもちいる文字。

    イメージ 古風・和風  

    読みゼン【表外読み】セン・【表外読み】ゆず(る)・さと・さとる・しず・しずか・よし

  • すず。陶器や土器、鉄などでできた振り動かして音を出すもの。

    イメージ 可愛い   古風・和風        

    読みレイ・リン・すず・

  • みやび、みやびやか。奥ゆかしい。女性の容姿が美しいこと、魅力にあふれていること。正しい、よい、正統な。常に、一定して、つねづね。もともと、もとより。物事のはじまり、はじめから。

    イメージ 美しい   上品   堅実   古風・和風  

    読みガ・【表外読み】みやび・ みやび(やか)・ つね・ただ・ただし・つね・なり・のり・ひとし・まさ・まさし・まさり・まさる・もと

  • えん、まどか。丸い形、かどや欠けたところがない、日本の貨幣通貨。なめらか、満ち足りたもののたとえ。

    イメージ おおらか   優しい   平和   古風・和風  

    読みエン・まる(い)・

  • けん、きぬ。蚕の繭からとった繊維およびそれで織った織物。

    イメージ 美しい   上品   古風・和風  

    読みケン・きぬ・まさ

  • さい、とし。一年、年齢、田畑の一年の実り、時間、月日、年齢や年数を数える助数詞、木星のこと。

    イメージ 古風・和風  

    読みサイ・セイ・【表外読み】とし・ とせ・ よわい・とせ

  • げん、みなもと。川の水が流れでる元の場所、物事が起きるはじめ。

    イメージ 古風・和風  

    読みゲン・みなもと・はじめ・もと・よし

  • うた。し。漢詩。日本においては和歌、短歌、長歌、俳句、川柳を指すことも。

    イメージ 上品   芸術   おしゃれ   古風・和風   音楽  

    読みシ・【表外読み】うた・たもつ・ゆき

  • ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。

    イメージ 可愛い   おしゃれ   古風・和風   自然   草花・樹木     

    読みフウ・かえで・ふ・か

  • こ、つづみ。張った革を打ち鳴らす楽器の総称、つづみ、たいこ、はげます、ふるいおこす。

    イメージ 古風・和風   芸術   音楽  

    読みコ・つづみ・

  • れき、りゃく、へる。経過する、すぎたこと。とびこえる。次々に、ことごとく。あきらかなさま、はっきりとしているさま。

    イメージ 古風・和風  

    読みレキ【表外読み】リャク・【表外読み】へ(る)・つね・ふる・ゆき

  • れき、こよみ。天体の運行をもとに季節や月日などを定める方法や定めたもの。運命、めぐりあわせ。

    イメージ 古風・和風  

    読みレキ【表外読み】リャク・こよみ・とし

  • あか、あけ、ひいろ、濃い赤色。赤い色の絹。

    イメージ 古風・和風     

    読みヒ・あか・

  • せい、しずか、しずめる。音がしない、動かない、落ち着いている、おだやかなさま。源義経の愛妾

    イメージ おおらか   優しい   平和   古風・和風  

    読みセイ・ジョウ・しず・しず(か)・しず(まる)・しず(める)・きよ・きよし・しずか・ちか・つぐ・ひで・やす・やすし・よし

  • 長生き、長命、寿命が長いこと。いのち、よわい、年、年齢。ことぶき、ことぶく、ことほぐ(喜びを言う、祝う)。長命の祝い。

    イメージ おおらか   健康   生命力   古風・和風   縁起が良い  

    読みジュ・ことぶき・いき・かず・つね・とし・なが・のぶ・ひさ・ひで・ほぎ・よし・たもつ・ひろし・やすし・としなが

  • あや、りょう。色合い、模様、斜めに交わる、言葉を飾った表現、表面上分かりにくい入り組んだ仕組み、絹の紋織物、目が覚めるほどきらびやか

    イメージ 美しい   上品   古風・和風   華やか  

    読みリョウ・リン・あや・

  • いとぐち、糸の端。ものごとの起こり、はじめ、発端、きっかけ。あることから引き起こされる思い、こころ。すじ。つづき、つながり、系統。長く続くこと。生命、命。

    イメージ 古風・和風  

    読みショ・チョ・お【表外読み】いとぐち・つぐ

  • 二人称の代名詞、なんじ、おまえ、あなた。指示代名詞、その、それ、この、これ、かれ。しかり、そのようである、かくのごとし、そのとおりである。~のみ、~だけ。

    イメージ 古風・和風  

    読みジ・ニ・なんじ・そ(の)・あきら・しか・ちか・ちかし・み・みつる

  • けん、つるぎ。両刃または片刃の刃物、またはそれを使った武術、小銃の先につける小刀、蜂などの尻についた針、雌昆虫の生殖器、家紋のひとつ

    イメージ 勇ましい   古風・和風  

    読みケン・つるぎ・はや・あきら・つとむ

  • よろこぶ、祝う、めでたい、幸い、よいできごと。めでたいと祝う、よろこぶこと。縁起。縁起がいい。めでたいこと、吉事。さいわい、幸福。

    イメージ 古風・和風   正月   縁起が良い  

    読みケイ【表外読み】キョウ・【表外読み】よろこ(ぶ)・ よ(い)・ちか・のり・みち・やす・よし

  • ぞう、くら。荷物を保管しておく場所、おもに火災や盗難から荷物を守るための場所。大切なものを守るもののたとえ。

    イメージ 堅実   裕福   古風・和風  

    読みゾウ【表外読み】ソウ・くら【表外読み】おさ(める)・ かく(れる)・おさむ・ただ・とし・まさ・よし

  • しん、おや。子を生んだもの、またはほかの子を育てるもの、実父母や養父母の総称、ほかのものが生じる元、同種で一番大きいもの

    イメージ 優しい   古風・和風  

    読みシン・おや・した(しい)・した(しむ)【表外読み】みずか(ら)・いたる・ちか・ちかし・なる・ひと・ひとし・み・みる・むつ・もと・よしみ・より

  • せい、しずか、しずめる。音がしない、動かない、落ち着いている、おだやかなさま。源義経の愛妾

    イメージ おおらか   優しい   平和   古風・和風  

    読みセイ・ジョウ・しず・しず(か)・しず(ま)・しず(め)・きよ・ちか・つぐ・ひで・やす・よし・やすし

  • らい、たよる。たのむ、こちらの希望を相手に伝えてお願いする、期待する、信用する、助けになる、姓名のひとつ。

    イメージ リーダー   古風・和風  

    読みライ・たの(む)・たの(も)・たよ(る)・よ・のり・よし・より

  • きん、にしき。 種々の色糸を用いて華麗な模様を織り出した織物の総称、色や形が美しい物、多彩な物、人の物への美称や尊称にもちいる。

    イメージ 美しい   古風・和風     

    読みキン・にしき・かね

  • とう、あかり。ともす、明かりのための火をつける、神仏にささげる灯明、明るい光、光線、疑いを晴らす証拠やあかし、ある期間が終わること。

    イメージ 幻想的   古風・和風  

    読みトウ・ひ・あかり

  • 想像上の動物であるりゅう、たつ。竜のように特別に優れているもの。天子や英雄の事物につける語。優れた人物、物の例え。天下を治めるもの。

    イメージ 勇ましい   リーダー   生命力   古風・和風  

    読みリュウ・たつ・きみ・しげみ・とお・とおる・めぐむ・かみ

  • れき、りゃく、へる。経過する、すぎたこと。とびこえる。次々に、ことごとく。あきらかなさま、はっきりとしているさま。

    イメージ 古風・和風  

    読みリャク・レキ・へ(る)・

  • れき、こよみ。天体の運行をもとに季節や月日などを定める方法や定めたもの。運命、めぐりあわせ。

    イメージ 古風・和風  

    読みレキ・こよみ・とし

  • らい、たよる。たのむ、こちらの希望を相手に伝えてお願いする、期待する、信用する、助けになる、姓名のひとつ。

    イメージ リーダー   古風・和風  

    読みライ・たの(む)・たの(もしい)・たよ(る)・のり・よ・よし・より

  • 久しい、遠い。広くいきわたること、あまねし。時を経る、時間が経過する。大きい。繕う、縫う、ほころびをつくろう。おさめる、やめる、終える。いよいよ、ますます、さらに。

    イメージ おおらか   古風・和風     

    読みビ・ミ・あまね(し)・いや・いよいよ・つくろ(う)・ひさ(しい)・や・わた(る)・ひろ・みつ・やす

  • ぜん、せん、ゆずる。天子が位をゆずる。天子がおこなうまつり。地をまつった儀式。梵語にもちいる文字。

    イメージ 古風・和風  

    読みセン・ゼン・ゆず(る)・

  • きく、まり。スポーツや遊びで使う球、蹴鞠の略、そだてる、ただす、しらべる、身をかがめる。

    イメージ 可愛い   古風・和風  

    読みキク・まり・やしな(う)・かが(む)・とりしら(べる)・つぐ・みつ

  • まろ。一人称、わたし、親愛の情を込めるために、人の呼称や動物の名前につける言葉。

    イメージ 古風・和風  

    読みまろ・

  • ぞう、くら。荷物を保管しておく場所、おもに火災や盗難から荷物を守るための場所。大切なものを守るもののたとえ。

    イメージ 堅実   裕福   古風・和風  

    読みゾウ・くら・ただ・とし・まさ・よし

  • おる。はたを織る、布を織る。はたおり。織物。組み立てる、組あわせる。あやぎぬ。色糸でおられた絹もの。しるし、はた、旗印。

    イメージ 上品   美しい   古風・和風   芸術  

    読みショク・シキ・お(る)・おり・り

  • さくら、バラ科の落葉小高木。しなみざくらや中国原産のゆすらうめを指すことも。桜色の略。

    イメージ 可愛い   美しい   おしゃれ   古風・和風   自然   草花・樹木        

    読みオウ・さくら・お

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」