古風・和風 イメージの漢字120件 120 件の漢字がみつかりました 京8画 みやこ。帝都、皇居のある都市、東京。京都。高い、大きい、さかん。 イメージ リーダー 古風・和風 読みキョウ・ケイ【表外読み】キン・【表外読み】みやこ・あつ・おさむ・たかし・ちか・ひろし もっと見る 尚8画 たっとぶ、重んじる、尊ぶ、大切に思う、敬う。好む。格が高い。強く願う、こい願う。加える、付け加える。高い、高くする。久しい、遠い、古い。まだ、なお。その上に。 イメージ 上品 希望 古風・和風 読みショウ・【表外読み】なお・ たっと(ぶ)・ とうと(ぶ)・ くわ(える)・さね・たか・たかし・なか・なり・ひさ・ひさし・まさ・まし・ます・よし・より もっと見る 佳8画 姿形がよい、美しい、優れている、素晴らしい、立派。時機がちょうどいい、めでたい。 イメージ 上品 美しい 聡明 古風・和風 読みカ・【表外読み】よ(い)・よし もっと見る 和8画 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 イメージ おおらか 優しい 誠実 平和 古風・和風 読みワ・オ【表外読み】カ・やわ(らぐ)・やわ(らげる)・なご(む)・なご(やか)【表外読み】な(ぐ)・ あ(える)・あい・あつし・たか・ちか・とし・とも・なごみ・のどか・ひとし・まさ・ます・むつぶ・やす・やすし・やまと・やわら・よし・より・わたる・かず・かた・かつ・かのう もっと見る 侍8画 じ、さむらい。身分のある人につかえて雑務をする人、帯刀して武芸で主君につかえた人、相当な人、気骨のある人、侍所および下侍の略。 イメージ 勇ましい 古風・和風 読みジ【表外読み】シ・さむらい【表外読み】はべ(る)・ さぶら(う)・ひと もっと見る 国8画 こく、国。ひとつの政治がおさめている地域。地方。任国をおさめること。生まれ育った場所、故郷、天に対する大地。 イメージ リーダー 古風・和風 読みコク・くに・とき もっと見る 弥8画 久しい、遠い。広くいきわたること、あまねし。時を経る、時間が経過する。大きい。繕う、縫う、ほころびをつくろう。おさめる、やめる、終える。いよいよ、ますます、さらに。 イメージ おおらか 古風・和風 春 読み【表外読み】ビ・ ミ・や【表外読み】あまね(し)・ ひさ(しい)・ わた(る)・ つくろ(う)・ いよいよ・ いや・いよ・ひさ・ひさし・ひろ・ます・まね・みつ・やす・よし・わたり・わたる もっと見る 弦8画 げん。弓のつる、弦楽器に使われる発言体としての金属製の糸、弦楽器の略称。 イメージ 幻想的 古風・和風 芸術 音楽 読みゲン・つる・いと・お・ふさ・ゆづる もっと見る 彦9画 才知や徳行、才徳にすぐれた青年、美男子。立派な男性。男子の美称。知恵や才能に優れた男性のこと。 イメージ 聡明 古風・和風 読みゲン・ひこ・お・さと・ひろ・やす・よし もっと見る 耶9画 や、か。疑問や反語、詠嘆に使われる語。~であるか、どうして~だろうか。よこしま、正しくない、意見がかたよった。 イメージ 古風・和風 読みヤ・か・ もっと見る 柾9画 まさ、まさき。ニシキギ科の常緑低木、柾の実として秋の季語。一直線に伸びた植物のため一本筋が通っている、誠実なもののたとえ。 イメージ 誠実 古風・和風 草花・樹木 秋 読みまさ・まさき・ただ もっと見る 茶9画 さ、ちゃ。ツバキ科の常緑低木およびその葉や実を使用した飲み物。抹茶、茶道、茶色のこと。 イメージ 古風・和風 読みチャ・サ・ もっと見る 貞9画 てい、ちょう、さだ、りょう、ただし、みさお。節操を守り通すこと。女性が純潔を守ること。心が清い。意思を貫き誘惑や困難に負けないもののたとえ。 イメージ 上品 古風・和風 読みテイ【表外読み】ジョウ・【表外読み】ただ(しい)・さだ・さだむ・ただ・ただし・ただす・つら・まさ・みさお もっと見る 郎9画 広く「男子」を指す語。おとこ、おのこ。夫、息子など特に若い男性を指す イメージ 勇ましい 元気 古風・和風 読みロウ・【表外読み】おとこ・あき・あきら・お もっと見る 栞10画 しおり。本の読みかけのところにはさむしるし、案内書、手引き、山道などで、木の枝を折ってつくる道しるべ、くるわ、城郭、枝折り戸の略。 イメージ 古風・和風 読みカン・しおり・しお・か・けん もっと見る 郞10画 広く「男子」を指す語。おとこ、おのこ。夫、息子など特に若い男性を指す イメージ 勇ましい 明るい 元気 古風・和風 読みロウ・おとこ・ もっと見る 朗10画 ほがらか。あきらか。性格が明るく、ほがらかな様。曇り、にごりのない美しい様子。素直、わだかまりがなく、心が澄んでいる。高らか、高らかに。よく通る声、はっきりしている様子。 イメージ 勇ましい 元気 古風・和風 読みロウ・ほが(らか)【表外読み】あき(らか)・ たか(らか)・あき・あきら・お・さえ・とき・ほがら もっと見る 竜10画 想像上の動物であるりゅう、たつ。竜のように特別に優れているもの。天子や英雄の事物につける語。優れた人物、物の例え。天下を治めるもの。 イメージ 勇ましい リーダー 生命力 古風・和風 読みリュウ【表外読み】リョウ・ リン・たつ・きみ・しげみ・しげる・たか・たかし・とお・とおる・めぐむ・かみ もっと見る 紋10画 もん。模様、家紋の略。 イメージ 古風・和風 読みモン【表外読み】ブン・【表外読み】あや・あき・あや もっと見る 剣10画 けん、つるぎ。両刃または片刃の刃物、またはそれを使った武術、小銃の先につける小刀、蜂などの尻についた針、雌昆虫の生殖器、家紋のひとつ イメージ 勇ましい 古風・和風 読みケン・つるぎ・あきら・つとむ・はや もっと見る 将10画 支える。進む、前進する、おこなう、従う。献上する、たてまつる、申し上げる。軍人の階級のひとつ。 イメージ 勇ましい リーダー 古風・和風 読みショウ・【表外読み】ひき(いる)・ まさ(に…す)・ はた・すけ・すすむ・たすく・ただし・たもつ・のぶ・ひとし・まさ・もち・ゆき もっと見る 桜10画 さくら、バラ科の落葉小高木。しなみざくらや中国原産のゆすらうめを指すことも。桜色の略。 イメージ 可愛い 美しい 自然 おしゃれ 古風・和風 草花・樹木 色 春 読みオウ・さくら・お・さ もっと見る 紗10画 うすぎぬ。薄く目の粗い絹織物。ベールのような織物。 イメージ おしゃれ 古風・和風 読みサ・シャ・うすぎぬ・すず・たえ もっと見る 椛11画 なぎ、もみじ。マキ科の常緑針葉高木、園芸植物。 イメージ 可愛い 古風・和風 自然 草花・樹木 秋 読みもみじ・かば・なぎ・はな・か もっと見る 都11画 みやこ。天皇、一国の王の居城がある土地。人が集まる町、大きな町。都を定めること。雅やか、上品で美しいこと。 集まる、集める。統率する、取りまとめる、統べること。すべて、ことごとく。 イメージ リーダー 古風・和風 読みト・ツ・みやこ【表外読み】すべ(て)・いち・くに・さと・ひろ・よし もっと見る 絃11画 げん、つる。 楽器に張る糸、糸を張った楽器、弦楽器の総称。 イメージ 古風・和風 芸術 音楽 読みゲン・いと・つる・お・つる・ふさ もっと見る 蛍11画 けい、ほたる。ホタル科の甲虫の総称、蛍のようにぼんやりと光るもののたとえ。 イメージ 幻想的 古風・和風 自然 夏 読みケイ・ほたる・ほた もっと見る 笙11画 しょう。雅楽の管楽器のひとつ。 イメージ 古風・和風 芸術 音楽 読みショウ・ふえ・しょうのふえ・ もっと見る 庵11画 あん、いおり。 草葺きの小家、僧侶や世捨て人などが住む質素な小屋、 雅号や住まいや料亭の名などに添える接尾語。 イメージ 古風・和風 読みアン・いおり・ もっと見る 毬11画 まり、けまり。毛糸などを巻き固めたまり。雅楽のひとつ。 イメージ 可愛い 古風・和風 読みキュウ・まり・いが・ もっと見る 皐11画 こう、さつき。さし、きわ、水際、五月の異名。 イメージ 古風・和風 自然 草花・樹木 春 読みコウ・さわ・さつき・さ・さつ・すすむ・たか・たかし もっと見る 紬11画 つむぎ。紬糸で織った絹織物。 イメージ 可愛い 上品 古風・和風 読みチュウ・つむぎ・つむ(ぐ)・つ・つむぐ もっと見る 國11画 こく、国。ひとつの政治がおさめている地域。地方。任国をおさめること。生まれ育った場所、故郷、天に対する大地。 イメージ リーダー 古風・和風 読みコク・くに・とき もっと見る 將11画 支える。進む、前進する、おこなう、従う。献上する、たてまつる、申し上げる。軍人の階級のひとつ。 イメージ 勇ましい リーダー 誠実 古風・和風 読みショウ・はた・ひき(いる)・まさ(に)・ もっと見る 雫11画 だ、しずく。したたる水。 イメージ 古風・和風 自然 読みダ・しずく・ もっと見る 朗11画 ほがらか。あきらか。性格が明るく、ほがらかな様。曇り、にごりのない美しい様子。素直、わだかまりがなく、心が澄んでいる。高らか、高らかに。よく通る声、はっきりしている様子。 イメージ 勇ましい 明るい 元気 古風・和風 読みロウ・ほが(ら)・お・あき・さえ・とき・あきら もっと見る 尊12画 そん、とうとい。中国の古代の盛酒器、仏の助数詞、神や仏そのもの、地位や身分が高い、とても価値がある、大切にする。 イメージ 上品 リーダー 古風・和風 読みソン・たっと(い)・とうと(い)・たっと(ぶ)・とうと(ぶ)【表外読み】みこと・そ・たか・たかし・たけ・たける もっと見る 尋12画 じん、ひろ、たずねる。両手を左右に広げたときの一方の指先から他方の指先までの距離、質問する、答えを出す、逃亡者や失踪者の行方をさがす。 イメージ 古風・和風 読みジン・たず(ねる)【表外読み】つね・ ひろ・ちか・つね・のり・ひつ・ひろし・みつ もっと見る 都12画 みやこ。天皇、一国の王の居城がある土地。人が集まる町、大きな町。都を定めること。雅やか、上品で美しいこと。 集まる、集める。統率する、取りまとめる、統べること。すべて、ことごとく。 イメージ リーダー 古風・和風 読みト・ツ・みやこ・いち・さと・ひろ もっと見る 紫12画 むらさき。色の名前。青と赤が混ざった色。 イメージ おしゃれ 幻想的 古風・和風 色 読みシ・むらさき・むら もっと見る 次のページ « 前123 はてブ シェア ポスト イメージ 希望(90) おおらか(77) リーダー(74) 堅実(69) 誠実(64) 聡明(62) 勇ましい(60) 生命力(57) 可愛い(50) 上品(48) 元気(44) 美しい(43) おしゃれ(41) かっこいい(37) 向上心(36) 優しい(35) 明るい(33) 素直(31) 自由(27) 裕福(26) 爽やか(25) 幸運(25) 縁起が良い(24) 平和(24) 宇宙(22) 健康(16) 華やか(10) 海外(10) モチーフ 自然(158) 古風・和風(120) 草花・樹木(81) 芸術(35) 幻想的(34) 色(31) 音楽(28) 海(23) 宝石(16) 季節 夏(50) 秋(42) 春(32) 冬(30) 正月(10) クリスマス(7) 名付けポンTOP > 漢字をイメージから検索 > 「古風・和風」を連想・イメージする名前に使える漢字一覧|人名漢字事典 はてブ シェア ポスト