新着の質問
-
コメント募集中
2024年8月1日
雅空って読めますか?
男の子の名前で雅空(がく)が候補に出ているのですが読めますか?「空」を「く」と読ませるのはやはりキラキラネームになってしまうでしょうか? 空は一応名のり人名訓で「く」と読めるらしいですが、読めない方が多いイメージです。 皆さんはどう思いますか?
- 4コメント
- 2345アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集終了
2024年7月28日
「逸尋」という名前について
子ども(男の子)に「逸尋(いつひろ)」という名前を付けようと思っているんですが、これってキラキラネームになりますかね?
- 2コメント
- 854アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月30日
違う読み方にしたいんですが、皆さんはどう思いますか?
赤ちゃんが女の子と決定しました。 質問のタイトルの意味わからない人のために例です。 例)結実→ゆい ・基本的には、「ゆみ」と読む。 って感じです。 候補に上がっているのが 1.日葵、陽葵→ひより ・基本的に「ひまり」、「ひなた」と読む。 ・気に入ってるところは、漢字です。 2.梨央→りおん ・基本的に「りお」と読む。 ・名前の候補にりおんが入りましたが、漢字があまり思いつかないので。 3.侑愛→うい ・基本的に、「ゆあ」と読む。 ・私はちょっと無理やりかな?と思いましたが、夫が気に入ったので候補に。 です。 どれが一番良いでしょうか?漢字や名前、他にもあったら教えてほしいです。 長くなってしまいましたが、回答してくれると嬉しいです(*^^*)
- 11コメント
- 2367アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月30日
男女の双子で男の子の名前考えてます。
男女の双子、6月中旬に出産予定で、 女の子を想七(そな)で考えてます。 男の子の名前はまだ検討中で、 双子なのでなにか関連性があったほうがいいかなと 考えていますが、2音でなにかいい名前がありましたら アイディアいただけたら嬉しいです。 中性的な名前だとなおありがたいです。
- 13コメント
- 1732アクセス
- 3お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月29日
画数多すぎ?
女の子を妊娠中です。 子どもの名前を琴都葉(ことは)と付けようと考えています。 少し変わった珍しい漢字で特別感があって良いなと思いますが、画数が多くて将来教科書やテストの度にこの名前を書くの大変かなと思ったりもします…。 みなさん琴都葉という名前、どう思われますか??
- 6コメント
- 1968アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月27日
双子の女の子
光莉ひかり 凛佳りんか 逢佳あいか 朱莉あかり 澪佳みおか 結佳ゆいか 姉は まいかです! 時間がないですが決まりません💧 どう思いますか?
- 5コメント
- 1193アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月26日
「え」で可愛らしい女の子っぽい感じのおすすめはありませんか
女の子で【えま】という名前を付けたくて 漢字を探していたところ [ま]は茉がぴったりだ!となったのですが [え]の漢字がなかなか決まらずにいます パッと見て読める時が字がいいなと思っているのですが 考えれば考えるほど分からなくなっています、、 咲茉 依茉 笑茉 永茉 愛茉 詠茉 瑛茉 縁茉 苑茉 絵茉 映茉 などが候補にあります。
- 15コメント
- 3709アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月24日
4つ子の名前について
先日、男の子1人と女の子3人の4つ子を出産しました。 名前は全員自然に関連するもの(花、空、月、雪、光、風など)の漢字を入れようと考えています。 花南かなみ 雪乃ゆきの 美月みつき 女の子3人はこれで考えていますが、男の子の名前が思いつきません。 夫婦ともに朔斗さくと という名前を気に入っているのですが、関連性が分かりにくいのかなと思います。また朔という字が月に関連しているので、美月と被ってしまいます。 男女ともに何かいい名前はありますでしょうか。 なるべく漢字2文字で平仮名3文字の名前がいいです。 あまり時間がないので、どなたか力を貸して下さると幸いです。
- 4コメント
- 1320アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集終了
2024年3月10日
どちらの性別の印象が強いですか?
男の子の名前で志音(しおん)と名付けようと思うのですが、両親からは響きが女の子っぽいと言われました。最近は、中性的な名前も流行っているので、そこまで気にする必要はないかと思うのですが、子供の将来を考えると控えた方が良いのかなと考えたりします。 皆さんは「しおん」という名前はどちらの性別の印象が強いですか?
- 10コメント
- 2240アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月22日
留惟と書いて るい と読む5月生まれの男の子の名付けについて
表題の件に関しまして、名付けについて考えております。 留・・・ 意味 おだやか。とめる。とどめる。動かない。心にとめる。とまる。とどまる。ルーブル。ロシアなどの通貨単位。 願い 穏やかで安定感がある人。幸せな家庭を気づけるよう願って。 惟・・・ 意味 おもう。よく考える。思い巡らす。これ。語調を整える助字。 願い 思慮深く物事をしっかり考え、冷静に判断のできる人。人を思いやる心を持ち、自らの考えで行動できる人になることを願って。 留と惟の漢字の意味合いがとても素敵だなと思いました。 漢字の意味合いを踏まえまして、 人を思いやる穏やかな心を持ち、思慮深く物事をしっかりと自分で考えて行動をすることができる人になることを願って と名付けをしたいと思っております。 画数も名字と合わせて見ても良いです。 率直なご意見・ご感想の程よろしくお願いいたします。
- 2コメント
- 1030アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月22日
男の子の名前
一文字の男の子の名前を考えています。私は音楽関係のしごとをしているので、音にちなんだ名前がいいかなーと思って、 奏(かなで、そう) 鼓(つづみ) 律(りつ)がいいなーっておもっているのですが、みなさんどう思われますか? 鼓は画数も多いし、大変かなとか色々考えたりして悩んでいます
- 3コメント
- 1110アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月21日
男の子で女の子っぽい名前
12月1日に男の子出産予定です。 男の子っぽい名前より中性的な名前がいいなと思って考えてるのですが、今出てる候補が 朔來(さくら)、燈凛(あかり) で、流石に女の子っぽすぎるかなぁと悩んでいてみなさんの意見が聞きたいです!
- 15コメント
- 4548アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月18日
名前の決め方について
付けたい名前があるのですが、どの漢字を付けても苗字の画数の問題でうまく行きません。女の子なので苗字変わるから気にする必要もない、、とはよく聞くのですがやはり気になってしまいます。 いと、こと、の名前を付けたのですが、アドバイスいただけないでしょうか。 苗字は2文字の漢字で上が3画、下が6画です。 よろしくお願い申し上げます。 漢字についても色々と訓読み、音読み調べた上で良い選択肢がなく質問させていただいた次第です。
- 8コメント
- 1595アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月15日
名前を考えるのが面倒くさい
名前を考えるのが面倒くさい人いませんか? 面倒くさいと言っても、子供が生まれるのは心待ちにしてるし、名前も一生使うものだからどんな名前でもいいわけではありません。わがままですよね…。 名付けサイトを見てはいますが、どんな名前を見てもピンと来ず、流し見状態です。 この名前は嫌だな、と言うのはありますが、こんな名前がいいな~と言うものがなく、ダンナに選ばせてみてもピンときません。ダンナもこだわりがないようで適当に選んでる感じがします。
- 41コメント
- 15585アクセス
- 6お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月15日
仁奈(にいな)って読めますか?
にいなという名前を女の子に付けようと考えており 漢字の意味から仁奈と決めたのですが みなさま読めますでしょうか?
- 18コメント
- 3200アクセス
- 4お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月15日
女の子に名付ける候補で 「紫月葵しづき」「紫穂香しずか」「菫夏すみか」 字面からどんな印象ですか?
女の子に名付ける候補で 「紫月葵しづき」「紫穂香しずか」「菫夏すみか」 字面からどんな印象ですか? 言われれば読めそうですか? また、読みは落ち着いていますが、キラキラネームとみなされるでしょうか。 紫月葵は7月15日の誕生色ムーンライトモーヴ(ピンク紫)にちなんで漢字を当てました。 紫穂香は花言葉からしずか、和名の薫衣草から香、紫の穂が香ると書いて、ラベンダーのイメージです。 菫夏はトレニアの花の別名ナツスミレから。 2014年に名前のランキング入りした菫花とも近いので読みやすいかなと思います。 この3つが候補でいいなと思っています。
- 6コメント
- 1371アクセス
- 2お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月14日
漢字で悩んでいます
7月に男の子が産まれる予定です。 「凪逢」と書いて「ゆなた」がいいと 言っているんですが凪逢でゆなたとは読めませんよね? ゆなたと言う名前は良いなと思うのですが 漢字がどうしても気になります…
- 6コメント
- 1728アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月14日
四つ子全員女の子の名付け
何度もすみません、 四つ子の名前が大体決まってきて候補が二つあるので客観的に見てどう思うか教えていただきたいです。 一つ目 葵衣(あおい) 実芙(みふう)、芙奈(ふうな) 莉音(りおん) 百花(ももか) 二つ目 日葵(ひまり) 芙里(ふうり) 茉莉(まつり) 百合(ゆあり、ゆり) 自分の(を表す?)花があるのって素敵だなと思って、それぞれ夏の花 葵・向日葵、芙蓉、茉莉花、百合のイメージで考えました。 一つ目はイニシャルが被ってしまうので 実芙 より 芙奈 の方がいいかな?でも夫婦ともに 実芙 推し、 二つ目は四つ子で名前を共通させ過ぎ? ゆり だとほかの子たちが3音なのに1人だけ2音だと私だったら気にするな、でも ゆあり と読ませるのは無理やり過ぎるし、 という感じです。 どう思われますか? また、この4つの花のイメージでほかに良い名前があったら教えていただきたいです。
- 13コメント
- 2468アクセス
- 3お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月12日
彩也夏 さやかとつけたいですが、あやかとも読めるので悩んでます。
こんにちは。 三女に彩也夏(さやか)とつけたいのですが、半分の方に「あやか」と読まれてしまうだろうなと思います。 姓名判断から、漢字を先行して考えているので、漢字は変えられません。 みなさんなら、気にされますか? あやか読みが、大半ならあやかもいいなと思っています。
- 9コメント
- 1281アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2024年7月11日
漢字の読み方がキラキラなの??
凪柘の漢字で《ナツ》と付けたいけど意見を聞いたらお互いの漢字がぶった斬りすぎる!読めない漢字はキラキラと同じだ!などかなり批判を受けました。 ちゃんと意味を持って付けようと思ってたのにそんな批判する事なのかな?同じ親としてどうかと思う…って私は思いました。 柘《ツ》に関しては人名訓読みで出てきました。 音読み訓読みではなく人名訓読みというものがあるのを初めて知りそう読めるならそれでもいいのでは?っと夫婦で思いましたがそんなにキラキラなのでしょうか?? 子供が2人おりますが1人は一部の漢字が訓読みでもう1人はありきたりすぎる名前です。ご意見を聞かせていただけたらと思います。宜しくお願いします!
- 24コメント
- 4039アクセス
- 3お気に入り