コメント受付中
1. しんまいパパになる人
2024-07-15 09:59:01
いと、こと、の名前を付けたのですが、アドバイスいただけないでしょうか。
苗字は2文字の漢字で上が3画、下が6画です。
よろしくお願い申し上げます。
漢字についても色々と訓読み、音読み調べた上で良い選択肢がなく質問させていただいた次第です。
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- いと、こと
- 読み
- いと、こと
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(8件)
2. ゆり
2024-07-15 13:26:03
画数を気にされているようですが、地格をまず考えてみては?
私の娘は、付けたい名前を何となく姓名判断したら、良い結果だったので、そのまま付けました。なので、あまり良いアドバイスができるかはわかりませんが…。
「こと」と読むもので、良い結果(このサイト調べ)だった物を挙げておきますね😊
・来采
・湖斗 ←ちょっと男の子っぽいですかね?
「いと」と読むもので、すごく良いものが中々見つからなかったので、地格だけでも良いものを挙げますね。だけど他の運勢も最悪ではないものです。
・一都 ・泉富 ・唯登 ・衣留
中性的なのも多いのでお子さんが気に入るかどうかはわかりませんね…。
でも、古風で可愛いので、参考にしていただければ嬉しいです!
5人が「共感」しています
3. ゆりですが、付け足しします💦
2024-07-15 13:29:19
名前の決め方なんですけど、最悪でなければ良いと思いますよ。
なんなら、地格も気にしない人もいますし。
でも、主さんは気にされているようなので、先程は、画数がまあまあ良いものを挙げましたが、気に入った漢字(もしくは平仮名)があれば、それにしても良いと思います。後悔はなくなると思いますよ。
4人が「共感」しています
4. 匿名さん
2024-07-15 13:39:43
個人的には糸ちゃんとか衣都ちゃんより良い名前だと思います。ひらがなには本来画数という考え方が当てはまらないと聞いたことがあります。姓名判断から離れられるのではないでしょうか?
ひらがなのお名前は柔らかで、様々な意味を込められるところが良い点だと思います。
ことちゃんに関しては何かしら漢字があった方が素敵な気がします。
個人的には、付けたい音があるのなら、姓名判断は完璧を目指すのではなくて、外格か地格が凶でも総格か地格のどちらかが大吉ならOKとかある程度緩めに考えた方が良いと思います。あくまで占いなので…
4人が「共感」しています
6. 匿名さん
2024-07-15 14:00:38
ずっと名前を使っていくお子さんにとって大事なのは漢字と響きかなぁと思います
私なら画数にこだわって漢字が今一つになるより、その逆の方が良いかなぁと思います
どうしても画数にこだわるなら、すでにご意見で出ていますが地格だけにするのが良さそうです
それか違うサイトでは姓名判断結果が違うかもしれないので、都合が良さそうなサイトを探してみるのもいいかもしれませんね
3人が「共感」しています
7. るか😈
2024-07-16 20:29:34
私はまだ高校生なのですが、もし将来、子供を生むとなったら、苗字のことはあまり考えないと思います‼️
もちろん少しは考えますが、自分が思う、可愛いなって名前にすると思います‼️あくまでこれは私の感想です
2人が「共感」しています
9. 匿名さん
2024-07-18 23:37:47
こちらのサイトでは大凶、あちらのサイトでは大吉…なんてザラにありますので、好きな漢字やひらがなでよろしいかと思いますよ(^^)
1人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
3時間前
実桜ってキラキラネームですか?
実桜と書いてみおと読むのはキラキラネームでしょうか。すごく自分の名前気に入ってるんですけど、美桜や澪なら読めたのにねと言われます。キラキラネームか教えてください!
- 3コメント
- 102アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
16時間前
かわいさか読みやすさか
はなと言う名前で波を使いたいと思っています。 波那、花波が候補で私は花波のがかわいくていいなとおもうのですが、カナミと読まれてしまいますよね? 波那もナナと読めると言われてしまうとそれはそうなのですが、、笑 どっちかというと花のがかわいいなと思うのですがどう思いますか?
- 2コメント
- 151アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
17時間前
みゆ って被りますよね、、、
子どもに実侑(みゆ)と名付けました。 漢字の意味や字面はすっごく好きで画数も良いのですが、 読みがかぶるよなとずっとモヤモヤしてしまいます。 りんか ゆずか とか他の候補にすればよかったなと無い物ねだりで考えてしまいます。 私の世代は同学年にはいなかったのですが、先輩後輩には何人もいました。逆に今いないかなと産後ハイだった私は考えていたのですが、冷静に考えたらそんなことないよなと思ってます。 今もみゆという名前のお子さん結構いますでしょうか、、、
- 18コメント
- 4132アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
一穂か、和穂か、どっちかすごく悩んでいます。
男の子にかずほって名前をつけたいです。 一穂にするか、和穂にするかすごく悩んでいます。 みなさんはどちらのほうがお好きですか? 読みやすさや、イメージからみなさんの印象を教えてください。
- 4コメント
- 162アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
長男について
朔(さく)、大和(やまと)、朝陽(あさひ)、弾(だん)で迷っています。 呼んだ時の響きとわかりやすい漢字が良いと思っています。朔は苗字との相性評価は5です。(全て大吉) その他は評価3です。 これがいいんじゃない?と思うものをご教示お願いします🙇♂️ この中の名前じゃなくても良い名前があれば教えてください。
- 3コメント
- 203アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 4コメント
- 248アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集終了
6日前
これってやっぱり読みにくいですか?
穂と書いて「すい」と男の子に名付けたいです。 変わった読みでしょうか?キラキラネームになってしまいますか?
- 3コメント
- 194アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
5日前
「あおい」の漢字について
女の子の名前を「あおい」にしたいと考えています。 苗字が「伊藤」であり、様々な姓名判断を試したところ、平仮名はなく、限られた漢字となってしまうことが分かりました。 姓名判断では、流派が色々あるようですが、全ての流派で吉以上にしたいと考えています。 候補順として、1「蒼彩」、2「碧泉」、3「あお衣」が上がっていますが、客観的に見ていかがでしょうか。 かろうじて・・・無理して・・・「あおい」と読める漢字の組み合わせかなと思いますが、大人になった時に読み方を聞かれることは覚悟しています。 また、姓名判断に詳しい方などいらっしゃいましたら、苗字と「あおい」の組み合わせでおススメがありましたら教えていただけますと大変嬉しいです。当方、姓名判断はド素人でネット頼りとなっております。 皆さまの率直なご意見を参考にしたいと思っております! よろしくお願いいたします。
- 4コメント
- 187アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
6日前
羽叶って読めますか?
「羽叶」と書いて「わかな」と読む女の子の名前を考えています。 旦那が「叶」の漢字が好きで私が「羽」の漢字を入れたくて、この名前になりました。 でも少し読みづらいかな?と思い、皆さんの意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。
- 17コメント
- 1471アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
6日前
女の子で季織(きおり)
もうすぐ出産予定です。 女の子で季織(きおり)ってどう思いますか?? 第一候補なのですが、あんまり聞かない響きですかね、、 季節の変わり目であるこの時期に生まれる子なのでと考えています。
- 3コメント
- 242アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧