「地」の意味、読み方や画数は?地に込める願い、地を使った名前一覧

地

  • いいね
    4
意味・イメージ
大地、地面、土。土地、場所。地球、世界。立場、境遇、状態。基礎、物事の基になる部分。 など…
「地」は「素直、堅実、自然」のイメージがあります。
「地」の意味や由来
印象・願い
大地のように広い心を持てるように。足元をしっかりと見つめて歩めるように。自然と一体となって生きられるように。
「地」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「地」は、名前として「大地(だいち)、泰地(たいち)、地球(だいち)、大地(たいち)、泉地(いち)、泰地(だいち)、地駿(ちはや)」などの読み方で使われています。
「地」を使った名前一覧を見る
画数 6画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり くに・ただ
訓読み 【表外読み】つち・ ところ
音読み チ・ジ
部首 土(つち/つちへん)
学習漢字 学習漢字2年
熟語 内地(ないち)・天地(てんち)・尺地(しゃくち/せきち)・平地(へいち/ひらち)・田地(でんち/でんじ)・生地(せいち/きじ)・辺地(へんち)・任地(にんち)・宅地(たくち)・各地(かくち)・危地(きち)・死地(しち)・見地(けんち)・余地(よち)・実地(じっち)・盆地(ぼんち)・借地(しゃくち)・陣地(じんち)・料地(りょうち)・素地(そち/そじ)・基地(きち)・転地(てんち)・産地(さんち)・測地(そくち)・湿地(しっち)・極地(きょくち)・属地(ぞくち)・意地(いじ)・路地(ろじ)・農地(のうち)・戦地(せんち)・緑地(りょくち)・領地(りょうち)・僻地(へきち)・敵地(てきち)・窮地(きゅうち)・築地(つきじ/ついじ)・露地(ろじ)・別天地(べってんち)・植民地(しょくみんち)・意気地(いきじ/いくじ)・跼天蹐地(きょくてんせきち)・震天動地(しんてんどうち)・驚天動地(きょうてんどうち/けいてんどうち)
他字体
意味 ち、じ、くに、つち。大地、土、地方、土地、 生来のもの、本来身に備わっている性質、人の肌、きめ、加工や細工の土台、基となって支えている部分。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「地」の意味

  • 大地、地面、土
  • 土地、場所
  • 地球、世界
  • 立場、境遇、状態
  • 基礎、物事の基になる部分

「地」は、私たちが日常的に足をつける地面や大地、つまり土を基本的に表す漢字です。

そこから派生して、人々が暮らす土地や場所という意味に使われたり、さらに広く地球や世界を表現するのにもこの「地」が用いられるようになりました。

また、立場や置かれている状況、物事の基礎となる部分といった抽象的な意味にも使われます。

このように「地」は非常に豊かな意味合いを持ち、暮らしや人生、自然の循環と私たちとの関係性を象徴する重要な漢字となっています。

「地」のイメージ、名前に込める願い

「地」は、素直で堅実、自然と調和する様子をイメージすることができます。

大地のように広く深い包容力と、変化に対応できる適応力も連想できます。

どんな状況でも根を張り、着実に成長していく力強さも感じられます。

自然の一部として生き、周囲と協調しながら自分の道を歩む人物像が浮かび上がります。

「地」を含む名前は、謙虚で誠実、そして自然体で生きる人になってほしいという願いが込められています。

大地のように広い心を持てるように

「地」は、大地のような広く大きな心を持つことを願う漢字です。

物事を多角的に見る柔軟性と、人の痛みに共感できる優しさを備えた人になれるでしょう。

どんな人でも分け隔てなく受け入れ、寛容な態度で接することができる包容力が期待できます。

周りの人を大切にし、思いやりの心を忘れない人格を形成していくことを願っています。

足元をしっかりと見つめて歩めるように

「地」は、地に足をつけて現実をしっかりと見つめる力を表します。

目先のことに惑わされず、物事の本質を見抜く洞察力が養えるでしょう。

自分の立場や状況を冷静に把握し、堅実に物事を進める忍耐強さも期待できます。

高望みせず、今できることを一歩一歩積み重ねていく着実さを身につけることを願っています。

自然と一体となって生きられるように

「地」を含む名前は、自然と調和して生きる人生を歩んでほしいという願いが込められています。

自然の摂理を理解し、環境に適応しながら成長する逞しさが期待できます。

自然から学び、自然に感謝する謙虚な心を持ち続けることができるでしょう。

人間も自然の一部であることを忘れず、自然との共生を大切にする価値観を持つ人になることを願っています。

「地」を使った名前

220 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(7月17日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
222
2 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
392
3 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
178
4 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
513
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
347
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
263
7 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
338
8 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
123
9 9 (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。
98
10 6 なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。
67

前日(7月17日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」