「命」の意味、読み方や画数は?命に込める願い、命を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- 生命。いのち。生きる力。寿命。人の生涯や命の長さ。天からの意思や運命。めぐり合わせ。指示や命令。言い など…
- 「命」は「生命力」のイメージがあります。
- ▼「命」の意味や由来
- 印象・願い
- 生きる力を持って、たくましく成長するように。自分の人生を主体的に生きられるように。気高く美しい人生を歩めるように。
- ▼「命」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「命」は様々な読み方があり、一文字の名前では「みこと、めい、まこと」など、二文字名は「美命(みこと)、命子(めいこ)、命咲(めいさ)、美命(みめい)」などがあります。
- ▼「命」を使った名前一覧を見る
画数 | 8画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | あきら・かた・とし・な・なが・のぶ・のり・まこと・み・みち・もり・や・よし・より |
訓読み | いのち【表外読み】おお(せ)・ みこと |
音読み | メイ・ミョウ |
部首 | 人(ひと/にんべん/ひとがしら) |
学習漢字 | 学習漢字3年 |
熟語 | 下命(かめい)・亡命(ぼうめい)・天命(てんめい)・本命(ほんみょう/ほんめい)・生命(せいめい)・立命(りつめい)・用命(ようめい)・任命(にんめい)・存命(ぞんめい)・助命(じょめい)・余命(よめい)・寿命(じゅみょう)・受命(じゅめい)・使命(しめい)・拝命(はいめい)・延命(えんめい)・長命(ちょうめい)・宣命(せんめい)・革命(かくめい)・致命(ちめい)・宿命(しゅくめい)・救命(きゅうめい)・復命(ふくめい)・落命(らくめい)・短命(たんめい)・絶命(ぜつめい)・運命(うんめい)・薄命(はくめい)・厳命(げんめい)・懸命(けんめい)・露命(ろめい)・一所懸命(いっしょけんめい)・安心立命(あんしんりつめい/あんじんりゅうめい) |
他字体 | |
意味 | めい、いのち。生命。目上の人からの指図、おおせ。告げる。天のさだめ、めぐりあわせ。言葉。めあて、目印、目標。神や貴人の名にそえた敬称。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「命」の意味
- 生命。いのち。生きる力
- 寿命。人の生涯や命の長さ
- 天からの意思や運命。めぐり合わせ
- 指示や命令。言いつけ
- 物事に名前をつけること
「命」は、私たちが生きる上で最も大切な「いのち」を表す漢字です。
この漢字には、人が生まれてから終わりを迎えるまでの「寿命」や人生を大きく左右する「運命」、さらには絶対的な「命令」という意味など、幅広い使い方があります。
また、人や物に名前を与える時にも「命」の漢字を使い、「命名」として新たな生命や大切な物事に名前をつけることを表します。
私たちにとって最も身近でありながら、深く豊かな意味を持つ「命」は、人の生き方や価値観を考える上で、欠かせない大切な漢字です。
「命」のイメージ、名前に込める願い
「命」は生命力や生きる力、運命などをイメージすることができます。
生きていく上で最も大切なものを表す漢字で、たくましく力強く生き抜く様子を連想できます。
生命力に溢れ、何事にも全力で取り組む姿勢を感じさせます。
また、天から授かった大切な命を精一杯生きる様子もイメージできます。
生きる力や意欲に満ちた印象を与えてくれるので、命名におすすめの漢字です。

生きる力を持って、たくましく成長するように
「命」は、「生きる力を持って、たくましく成長するように」といった願いを込めることができます。
どんな困難にも負けない強さと生命力で、力強く人生を歩んでいけることを期待できます。
健康で丈夫な体と、前向きで明るい性格を持つ子になるでしょう。
生きることに感謝の気持ちを忘れず、命を大切にする優しさも兼ね備えることができます。

自分の人生を主体的に生きられるように
「命」は、自分の人生の主人公として、主体的に生きる姿勢を期待できます。
周りに流されるのではなく、自分の意思でしっかりと人生を選択していけるような強さがあるでしょう。
他人の命も大切にしながら、自分らしい生き方を貫いていける子になることを願うことができます。
与えられた命を無駄にせず、充実した人生を送れる様子をイメージさせます。

気高く美しい人生を歩めるように
「命」は、尊く美しい命を全うする様子を連想させます。
生命の尊さを理解し、自他の命を慈しむ気持ちを忘れない子になるでしょう。
正しいことを正しいと言える勇気と、間違ったことは認められる謙虚さを兼ね備えた、凛とした佇まいが期待できます。
他者への思いやりと、毅然とした態度のバランスが取れた、気高く美しい人生を歩んでいけることを願えます。
「命」を使った名前
95 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(7月17日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
3 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
4 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
8 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
9 | 音 | 9 | (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。 | |
10 | 凪 | 6 | なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。 |