「笠」の意味、読み方や画数は?笠に込める願い、笠を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- 雨や日光などを避けるために頭にかぶる竹・藁などで作ったかぶりがさ。笠状の形をしたもの。 など…
- ▼「笠」の意味や由来
- 印象・願い
- 雨風から守られるように。人を包み込むやさしさを。未知を楽しむ旅人の心で。
- ▼「笠」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「笠」は様々な読み方があり、一文字の名前では「りゅう」など、二文字名は「三笠(みかさ)、次笠(つかさ)、笠我(りゅうが)、笠子(りゅうこ)」などがあります。
- ▼「笠」を使った名前一覧を見る
画数 | 11画 |
---|---|
種類 | 人名用漢字 名付けに使えます |
名のり | |
訓読み | かさ |
音読み | リュウ |
部首 | 竹(たけ/たけかんむり) |
熟語 | 雨笠(あまがさ)・陣笠(じんがさ) |
他字体 | |
意味 | りゅう、かさ。雨や日光を避けるための道具。 |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「笠」の意味
- 雨や日光などを避けるために頭にかぶる竹・藁などで作ったかぶりがさ
- 笠状の形をしたもの
「笠」は、竹や藁を編んで円錐形に作り、頭にかぶって雨や強い日差しを防ぐかさを指す漢字です。
昔の人々は旅や農作業の際、このかさを用いて身を守りました。そこから転じて、電灯のシェードや石灯籠の上部など、笠の形に似た物を表すときにも使われます。
「笠」のイメージ、名前に込める願い
「笠」は、雨や強い日差しから身を守る竹や藁のかさを表す漢字です。
しとしと降る雨にも揺るがず、じりじり照りつける日差しにも負けない――そんな「守り」と「安らぎ」を同時に感じさせます。
旅人や農作業をする人が被る姿が思い浮かぶことから、行動力・実直さ・自然との調和といったイメージも広がります。
名前に用いれば、困難をしなやかにしのぎ、人を包み込むあたたかな存在感や、未知の世界へ踏み出す胆力を感じさせることができます。
素朴でありながら奥行きのある響きがあり、派手すぎず印象に残る一字です。

雨風から守られるように
「笠」は身を覆い、自然の厳しさから守る道具です。そのイメージを名前に込めることで、人生の荒波やストレスから心身を守り、健やかに成長してほしいという願いを託せます。
困難に出合っても、笠のようにしっかりと身を守りながら前へ進む芯の強さが感じられます。

人を包み込むやさしさを
雨をしのぐように、そっと隣の人にも笠を差し出す――そんな思いやりを連想させる漢字です。周囲を温かく包み込み、安心感を与えられる人になってほしいという想いを表せます。
「守られる」存在であるだけでなく「守る」側にも立てる、互いを支え合う調和のイメージが生まれます。

未知を楽しむ旅人の心で
笠は旅人の象徴でもあります。見知らぬ土地へ果敢に踏み出し、経験を重ねて成長する姿を思わせるため、「好奇心を持ち続け、世界を広げていく人に」というユニークな願いを込めることができます。
固定観念にとらわれず、しなやかに旅を続ける自由さや行動力を感じさせる、少し新しい視点の込め方です。
「笠」を使った名前
27 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(9月28日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 柊 | 9 | しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚 | |
4 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
5 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
6 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
7 | 楓 | 13 | ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。 | |
8 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
9 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |