「毬」の意味、読み方や画数は?毬に込める願い、毬を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- まり。遊び用の球。球状のもの。いが。栗など針のある殻。 など…
- 「毬」は「可愛い、古風・和風」のイメージがあります。
- ▼「毬」の意味や由来
- 印象・願い
- しなやかに弾む人生を歩めるように。円満な人間関係を築けるように。伝統と未来を結ぶクリエイターに。
- ▼「毬」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「毬」は様々な読み方があり、一文字の名前では「まり」など、二文字名は「陽毬(ひまり)、妃毬(ひまり)、笑毬(えまり)、毬亜(まりあ)」などがあります。
- ▼「毬」を使った名前一覧を見る
画数 | 11画 |
---|---|
種類 | 人名用漢字 名付けに使えます |
名のり | |
訓読み | まり・いが |
音読み | キュウ |
部首 | 毛(け) |
熟語 | 打毬(だきゅう) |
他字体 | |
意味 | まり、けまり。毛糸などを巻き固めたまり。雅楽のひとつ。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「毬」の意味
- まり。遊び用の球。
- 球状のもの。
- いが。栗など針のある殻。
「毬」はまず、糸や革を巻いて作る丸いおもちゃ〈まり〉を指します。
そこから転じて、丸く球状になった物体全般にも用いられます。
また、栗の殻のように針が生えた〈いが〉も「毬」と書き、丸く刺々しい外観をとらえた用法です。
「毬」のイメージ、名前に込める願い
「毬」は、日本の遊び道具として親しまれてきた“まり”そのものを表す漢字です。
ころころと弾む丸い姿からは「可愛らしさ」「やわらかさ」「軽やかさ」がイメージできます。
一方で平安や江戸の遊びにも登場することから、どこか雅で古風な趣も漂わせます。
弾む毬は遊び心を、まん丸の形は調和や円満を、糸を巻いて作る工程は丁寧な手仕事や思いやりを想起させ、“柔らかく周囲を和ませる人柄”や“しなやかに前へ進む姿”といったイメージを描き出します。
可愛らしさと和の風情を併せ持つ点も魅力です。

しなやかに弾む人生を歩めるように
毬は放り投げればふわりと跳ね返り、転がせばころころと先へ進みます。その軽快な動きになぞらえ、「困難にぶつかっても柔軟に受け止めて再び跳び立つ強さ」「物事を楽しみながら前へ進む明るさ」を願うことができます。
弾力のある毬のように、衝撃をしなやかに吸収して成長へ変える力をイメージさせます。

円満な人間関係を築けるように
丸い形は“角が立たない”象徴。「誰とでも調和し、周囲をほっこり包み込むような人になってほしい」という思いを表せます。
転がる毬が自然と人を惹きつけ遊びの輪を広げるように、温かい笑顔で人の縁をつなぐ人物像を描けます。

伝統と未来を結ぶクリエイターに
毬は古来の手毬と、現代スポーツボールの双方を連想させる不思議な漢字です。そこから「古き良き文化を大切にしながら、新しい発想で未来を切り拓く人に」という独自の願いをこめることもできます。
伝統模様の手毬が生まれるように、細やかな情緒と大胆なアイデアを組み合わせて世界を彩る存在を期待できます。
「毬」を使った名前
108 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(9月29日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 柊 | 9 | しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚 | |
4 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
5 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
6 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
7 | 楓 | 13 | ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。 | |
8 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
9 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |