「樫」の意味、読み方や画数は?樫に込める願い、樫を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- ブナ科の常緑高木の一種。堅く丈夫な性質をもち、建材や家具材などに用いられる。代表的な樹種に「アカガシ など…
- ▼「樫」の意味や由来
- 印象・願い
- 芯の強い人になるように。周りの人の支えになるように。安定した人生を歩めるように。
- ▼「樫」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「樫」は様々な読み方があり、一文字の名前では「かし」など、二文字名は「樫輝(かしき)、樫太(けんた)、千樫(ちかし)、未樫(みかし)」などがあります。
- ▼「樫」を使った名前一覧を見る
画数 | 16画 |
---|---|
種類 | 人名用漢字 名付けに使えます |
名のり | |
訓読み | かし |
音読み | |
部首 | 木(き/きへん) |
漢字検定 | 準1級 |
他字体 | |
意味 | かし。ブナ科の常緑高木。 |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「樫」の意味
- ブナ科の常緑高木の一種
- 堅く丈夫な性質をもち、建材や家具材などに用いられる
- 代表的な樹種に「アカガシ」「シラカシ」などがある
「樫」は、ブナ科に属する常緑高木の総称です。非常に木質が緻密で堅く、耐久性に優れているのが特徴です。
そのため昔から家屋の建材や家具、器具の素材としてよく利用され、人々の生活を支えてきました。身近なところでは、薪や炭としても使われています。
日常的に目に触れる機会は少なくても、実は私たちの暮らしに密接に関わっている漢字「樫」。堅実で頼もしい魅力をもつ樹木なのです。
「樫」のイメージ、名前に込める願い
「樫」は堅実、強靭、信頼、安定、支えなどをイメージすることができます。
木質が緻密で堅いことから、揺るぎない強さや確かな存在感を連想できます。
建材や家具材として重宝されてきたことから、人の生活を支える頼もしさもイメージできます。
漢字の意味やイメージから、人格形成や人生に良い影響を与えてくれそうな印象を受けます。
男女問わず使える漢字なので、さまざまな名前に取り入れやすいでしょう。

芯の強い人になるように
「樫」は、「困難に負けない強靭な精神力を持つように」といった願いを込めることができます。
どんな状況でも動じることなく、自分の意志を貫き通せる強さを期待できます。
しなやかさと強さを兼ね備え、環境の変化にも柔軟に適応できるたくましさも連想できます。
人生の荒波に揉まれても折れることなく、力強く生きていける人になるでしょう。

周りの人の支えになるように
「樫」は建材や家具材として人々の暮らしを支えてきた木であることから、周囲の人の力になれる人物像を期待できます。
家族や友人、同僚など身近な人たちの悩みに寄り添い、支援の手を差し伸べられる思いやりの心を持てるでしょう。
頼られることで自分自身も成長でき、周りからの信頼も厚い存在になれると思います。
人の役に立てることに喜びを感じられる、心優しい人格が育まれることを願っています。

安定した人生を歩めるように
「樫」の堅牢なイメージから、安定感のある人生を歩めることを願うことができます。
就職や結婚、住居など人生の岐路に立った時も、慎重に考えて決断し、ブレない軸を持って生きていけるでしょう。
何があっても揺るがない強い意志と行動力で、着実に目標に向かって突き進んでいける人になってほしいです。
時代の流れに流されることなく、自分のペースで人生を歩んでいける力強さを期待しています。
「樫」を使った名前
18 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(7月30日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
3 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
4 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
5 | 凪 | 6 | なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。 | |
6 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
7 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
8 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
9 | 颯 | 14 | はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。 | |
10 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 |