「二」の意味、読み方や画数は?二に込める願い、二を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- ふたつ。数の「に」。一に一を加えた数。ふたたび。再び重なること。二番目。順位などの第二位。二つに分け など…
- ▼「二」の意味や由来
- 印象・願い
- 調和を大切にする人になるように。成長を重ね、より高みを目指すように。世界と世界をつなぐ架け橋に。
- ▼「二」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「二」は様々な読み方があり、一文字の名前では「かず」など、二文字名は「瑠二(るい)、一二三(ひふみ)、丈二(じょうじ)、二葉(ふたば)」などがあります。
- ▼「二」を使った名前一覧を見る
画数 | 2画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | すすむ・つぎ・つぐ・ならぶ・ふ・かず |
訓読み | ふた・ふた(つ) |
音読み | ニ【表外読み】ジ |
部首 | 二(に) |
学習漢字 | 学習漢字1年 |
熟語 | 無二(むに) |
他字体 | 弍 異体字・古字 |
意味 | 数の名前。ふたつ、ふたつめ。次、次の。二番目、二番目の。ふたたび、再度、もう一度。別の、違った。 |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「二」の意味
- ふたつ。数の「に」。一に一を加えた数。
- ふたたび。再び重なること。
- 二番目。順位などの第二位。
- 二つに分けること。一対や両方を示す。
「二」は、数を示す漢字で、「一」の次に当たる数字「2」を表します。
横棒を二本重ねた字形が数が一つ増えた姿を示し、「ふたつ」という数量だけでなく、順序を表す際にも用いられます。たとえば「二番目」や「第二章」などがその例です。
さらに「二度」「二重」のように、「ふたたび」や「重なる」という意味を添える場合にも使われ、シンプルながら用法の幅広い身近な漢字です。
「二」のイメージ、名前に込める願い
増えゆく勢いと、並んで支え合う安定感の両方を感じさせます。
「ふたつ」の意味からは、相手と歩調を合わせる協調性、物事を多角的にとらえる柔軟さがにじみます。 また「第二位」のニュアンスは、常に向上を忘れず一歩先を見据える姿勢を思わせます。
「二度」「二重」など“重ねる”語感もあり、経験やご縁を積み重ねて深みを帯びる人物像を連想できます。

調和を大切にする人になるように
「二」は、横棒が“並ぶ”形から仲間と並走するイメージを帯びています。 人と歩幅を合わせ、チームワークを尊ぶ姿勢を持ってほしいという願いを込められます。

成長を重ね、より高みを目指すように
一歩ずつ経験を積み上げて前に進む姿と重なります。 昨日より今日、今日より明日へとステップアップしていけるよう祈りを託せます。

世界と世界をつなぐ架け橋に
「二」は“対となるもの”を思い起こさせます。 文化と文化、世代と世代など〈二つ〉を結び、新しい価値を生み出す存在になってほしいという独自の願いも込められます。
「二」を使った名前
500 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(9月29日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 柊 | 9 | しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 楓 | 13 | ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。 | |
5 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
8 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
9 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |