「ひ」と読む名前に使える漢字65件

65 件の漢字がみつかりました

  • あ、かれ。男性に対する三人称や二人称、話し手と聞き手ともに知っている事物をさす語、愛人や恋人の男性、あの人、あれ。

    読みヒ・かれ・かの・のぶ

  • ひ、ひらく。ひろげる。あけひろげる。うちあける。わける、わかれる、ばらばらになる。きる、かぶる、身につける。

    読みヒ・【表外読み】ひら(く)・ひら・ひろ

  • ら、らつ、ろう、ひしぐ、ひしゃぐ。くじく、くだく、おしつけてつぶす。ひく、ひっぱる。

    読みラ【表外読み】ラツ・ ロウ・【表外読み】くじ(く)・ ひし(ぐ)・ ひしゃ(げる)・ ひ(く)・

  • ひつ、ひ、川の流れ。細くはやい流れ。にじむ、にじみでる。絞り出る、せまいすきまからわいて出る。

    読みヒツ・ヒ・【表外読み】にじ(む)・

  • ふつ、ひ、わく。わかす。湯が煮え立つ。煮えたぎる。わき出る、ふき出す、わきあがる。さかんに起こるさま。

    読みフツ【表外読み】ヒ・わ(く)・わ(かす)【表外読み】た(てる)・ にえ・

  • ひ、いやしい、ひくい。身分が低い。おこないに品がない。さげすむ、見下げる。自分をへりくだっていう言葉。~させる。

    読みヒ・いや(し)・いや(し)・いや(し)・

  • ひ、こえる。ふとる、肉づきがよい。養分が豊富な土地。地味が豊か。こえ。作物を育てるために土にあたえる養分、こやし。肥前と肥後の国の総称。

    読みヒ・こ(える)・こえ・こ(やす)・こ(やし)【表外読み】ふと(る)・うま・くま・とし・とみ・とも・ふとる・みつ・ゆたか

  • ひ、そしる。責めとがめる。認めない。わるい。あやまち。まちがい。不正。~ではない。~でなければ、~なしでは。

    読みヒ・【表外読み】わる(い)・ そし(る)・ あら(ず)・

  • ひ、いやしい、ひくい。身分が低い。おこないに品がない。さげすむ、見下げる。自分をへりくだっていう言葉。~させる。

    読みヒ・いや(しい)・いや(しむ)・いや(しめる)【表外読み】ひく(い)・

  • び、たすける。そばでたすける。へそ、ほぞ。

    読みヒ・ビ・たす(ける)・すけ・てる・とも・ひで・まさ・やす

  • ひ、つかれる。おとろえる。体力や気力がなくなってぐったりとする。

    読みヒ・つか(れる)・

  • ひ、ひめる、かくす。人に見せない。ひそか。奥深くて、人知でははかりしれない。つまる。とじる。

    読みヒ・ひ(める)【表外読み】かく(す)・ ひそ(か)・なし・なみ・み・やす

  • ひ、おおう。おおいかぶさる。着る。かぶる。こうむる、よくないことを身にうける。る、らる、受身の助字。

    読みヒ・こうむ(る)【表外読み】おお(う)・ かぶ(る)・ かぶ(せる)・ かず(ける)・まつ・かず・けさ

  • ひ、ひめる、かくす。人に見せない。ひそか。奥深くて、人知でははかりしれない。つまる。とじる。

    読みヒ・ひ(め)・

  • けん、つらなる、ひく。ひっぱる、引きつける。とらわれる、つながれる、自由を失う。引き連れる、率いる。

    読みケン・ひ(く)・つら(なる)・くる・とき・とし・ひき

  • ちん、じん、つらねる。ならべる。しきならべる。のべる。申しのべる。言いのべる。ふるい。ふるびた。周代の国の名。南朝のひとつ。戦闘の備え。軍隊の配置。

    読みチン【表外読み】ジン・【表外読み】つら(ねる)・ の(べる)・ ひ(ねる)・ ふる(い)・かた・つら・のぶ・のぶる・のり・ひさ・むね・よし

  • ひ、とびら。開き戸。前後に開閉するとびら。

    読みヒ・とびら・

  • ひ、ついえる。ついやす。ついえる。かかり。ものいり。用途が広い。さからう。もとる。

    読みヒ・つい(やす)・つい(える)・もち

  • ひ、いしぶみ。たていし。記念などを目的に文字などを刻んでたてた方形の石。語り伝えるもの。

    読みヒ・いしぶみ・

  • ひ、いしぶみ。たていし。記念などを目的に文字などを刻んでたてた方形の石。語り伝えるもの。

    読みヒ・【表外読み】いしぶみ・

  • とう、とい、ひ。木の名。竹や木をかけわたして水を通すもの。

    読みトウ・ひ・とい・

  • ひ、やめる。やすむ。仕事を中止する。役目をやめさせる。しりぞける。つかれる。疲れてやる気が出なくなる。まかる。退出する。行く。

    読みヒ・【表外読み】や(める)・ つか(れる)・ まか(る)・

  • だん、たま。鉄砲の弾丸、はじく、はねかえす、楽器を演奏する、うつ、たたく、罪をあばく。

    読みダン・ひ(く)・はず(む)・たま・ただ

  • さける。よける。のがれる。

    読みヒ・さ(ける)【表外読み】よ(ける)・

  • かい、ひのき。ヒノキ科の常緑高木。いぶきびゃくしん。

    読みカイ・ひのき・ひ・

前日(11月5日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 9 しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚
135
2 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
520
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
272
4 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
307
5 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
566
6 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
223
7 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
150
8 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
378
9 13 ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。
173
10 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
52

前日(11月5日)のランキングへ

「ひ」を含む名前

65 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」