「瀬」の意味、読み方や画数は?瀬に込める願い、瀬を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- 川の浅く流れの速い場所。物事や状況の重要な場面、機会。 など…
- 「瀬」は「おおらか、自然」のイメージがあります。
- ▼「瀬」の意味や由来
- 印象・願い
- 逆境を越え、前進できるように。周囲を潤す存在でいられるように。転機を楽しむ冒険心を。
- ▼「瀬」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「瀬」は様々な読み方があり、一文字の名前では「らい」など、二文字名は「七瀬(ななせ)、瀬七(せな)、瀬凪(せな)、七瀬(ななせ)」などがあります。
- ▼「瀬」を使った名前一覧を見る
画数 | 19画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | |
訓読み | せ |
音読み | 【表外読み】ライ |
部首 | 氵(みず/さんずい/したみず) |
他字体 | 瀨 旧字体・人名用漢字 |
意味 | せ、らい。川の水が浅い場所、川の流れのはやい場所、海流の流れ、置かれている立場、機会、場合、そのところ、おだやかで雄大なもののたとえ。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「瀬」の意味
- 川の浅く流れの速い場所。
- 物事や状況の重要な場面、機会
「瀬」は、「川の浅く流れが速い場所」を意味する漢字です。
一般的によく使われるのは「浅瀬」や「早瀬」といった言葉で、「瀬」の特徴は、水深が浅くて水の流れが速いところにあります。そのため、穏やかで静かな流れというよりも、勢いや動きを感じさせる漢字です。
また、「瀬」は川に限らず、人生や物事の進行における重要な局面を表す時にも使われます。「瀬戸際」といった表現は、重要な瞬間を表す典型的な例です。「瀬」という漢字には、自然の景色だけでなく、人生の大きな節目や困難を乗り越える場面の緊迫したイメージも含まれているのです。
「瀬」のイメージ、名前に込める願い
「瀬」は、川の浅く流れが速い場所を指す漢字です。
水面のきらめきや水音から、自然とともにあるおおらかさを感じさせます。
一方で速い流れを突き進む様子は、障害を恐れず進む行動力や転機を切り拓く力強さも想起させます。
清らかさとエネルギッシュさをあわせ持ち、変化の場面でもしなやかに前へ進むイメージを宿す漢字です。
水が岩をやさしくも確実に削って道をつくるように、周囲を潤しながら自分の進路を切り開く──そんな願いを込めやすい漢字です。

逆境を越え、前進できるように
川の速い流れを表す「瀬」は、ときに岩にぶつかりながらも勢いを失わず進んでいく姿を連想させます。人生の難所やプレッシャーに直面しても、持ち前の行動力で道を切り開き、成長の機会へ変えられる人になってほしい──そんな前向きな願いを託すことができます。

周囲を潤す存在でいられるように
浅瀬に陽光が差し込み、水面がきらめく光景は、周囲を明るく照らすイメージにつながります。「瀬」を名に持つ人が、優しい気遣いと朗らかさでまわりの心を潤し、人とのつながりを豊かに育んでいけるように──そんな温かな願いを込めることもできます。

転機を楽しむ冒険心を
「瀬」は状況の「瀬戸際」という言葉にも使われるように、変わり目やターニングポイントを示す漢字でもあります。その意味を活かし、環境や立場の変化を恐れずワクワクしながら飛び込む冒険心を育んでほしい──という少しユニークな視点の願いを込めることも可能です。新しい流れを自ら呼び込み、未知の世界を楽しむ姿が思い描けます。
「瀬」を使った名前
500 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(9月15日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
2 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
3 | 柊 | 9 | しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚 | |
4 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
5 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 楓 | 13 | ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |