1文字で「すなお」と読む名前に使える漢字16件

16 件の漢字がみつかりました

  • いと。生糸。まじりけのない、飾らない、偽りのない、けがれのない、自然のままであること。善い、美しい、立派。和らぐ、穏やか、大きい。もっぱら。へり。つつむ、束ねる。

    イメージ 素直   優しい   爽やか     

    読みジュン・【表外読み】きいと・あつ・あつし・あや・いたる・いと・きよし・すなお・すみ・つな・とう・まこと・よし

  • 正しい、素直、まっすぐ、曲がっていない。心がまっすぐ。なおす、なおる。じかに、すぐに、ただちに。あたい、値打ち、ね。あたいする、価値がある、値打ちがある。

    イメージ 素直   誠実  

    読みチョク・ジキ【表外読み】チ・ただ(ちに)・なお(す)・なお(る)【表外読み】じか・ すぐ・ あたい・ ひた・すなお・ただし・ただす・ちか・なお・なおき・なおし・なが・ね・のぶる・ま・まさ

  • あつい、人情が厚い。まこと、まごころ。ていねい、親切。

    イメージ 誠実  

    読みジュン・トン・あつ(い)・まこと・あつ・あつし・すなお・つとむ・とし

  • 厚い。情があつい、情がふかい。すなお、ありのまま、飾り気げない、純粋。まごころがある。

    イメージ 優しい   素直  

    読みジュン・あつ(い)・すなお・あき・あつ・あつし・きよ・きよし・すな・すなお・ただし・とし・ぬ・まこと・よし

  • まごころ、まじめ、まこと。偽りのない真心。誠意を尽くすこと。国家や君主に心を込めて仕え尽くすこと。まじめな様子、面倒がらずよく働く様子。

    イメージ 素直   誠実  

    読みチュウ・【表外読み】まごころ・あつ・あつし・きよし・すなお・ただ・ただし・ただす・つら・なり・のり

  • おん、ぬくい、あたたかい、あたためる、なごやか、おだやか、きびきびしていない人などを罵しる言葉、放火。

    イメージ おおらか   優しい   生命力     

    読みオン【表外読み】ウン・あたた(か)・あたた(かい)・あたた(まる)・あたた(める)【表外読み】ぬく(い)・ ぬる(い)・ ・あつ・あつし・いろ・おつ・すなお・ただす・つつむ・ならう・なが・のどか・はる・まさ・みつ・やす・ゆたか・よし

  • かん、つよい。正しく強い、のびのびとやわらぎ、楽しむこと。

    読みカン・つよ(い)・あきら・すなお・ただ・ただし・つよし・なお・やす

  • したがう。すなお、おとなしい、おだやか。順序、順番、物事の道すじ。やわらぐ、安心する、やすらかになる。後を継ぐ、受け継ぐ。

    イメージ 素直   誠実   堅実  

    読みジュン・【表外読み】したが(う)・ すなお・あや・あり・おさ・おさむ・しげ・す・すなお・とし・なお・のぶ・のり・はじめ・まさ・みち・みつ・むね・もと・やさし・やす・ゆき・よし・より・かず

  • かど、れん。理由として取り上げる事柄、箇条、ふし、点、値段がやすいこと。

    読みレン・【表外読み】いさぎよ(い)・ やす(い)・ かど・おさ・きよ・きよし・すなお・すが・ただし・やす・ゆき・よし

  • ぼく、えのき。ニレ科の落葉高木。モクレン科の落葉高木、ほお。すなお、飾り気がない。

    読みボク【表外読み】ハク・【表外読み】すなお・ ほお・すなお・なお

  • まつりごと。国や物事をおさめること。物事を行う方法。正す、正しくさせる。おきて、決まり、基準。筋道を立てて執り行うこと、やりくりすること。

    イメージ リーダー   誠実   堅実  

    読みセイ・ショウ・まつりごと・おさ・かず・きよ・こと・すなお・ただ・ただし・ただす・なり・のぶ・のり・まさ・まさし・ゆき

  • こ、ぜ。話し手の現在いる場所、現在話題にしているもの、特に重要な事柄、ここぞ。話し手自身の一人称、話題の三人称、ここ、これ。

    読みゼ【表外読み】シ・【表外読み】これ・ こ(の)・ ただ(しい)・すなお・ただし・つな・ゆき・よし

  • そ、す、もと、しろ。ほかのものがないそのものだけの状態、名詞についてについてありのまま、みすぼらしい、形容詞について度が過ぎているさま。

    イメージ 素直  

    読みソ・ス・【表外読み】もと・ もと(より)・ しろ(い)・しろ・しろし・すなお・はじめ・もと

  • おん、ぬくい、あたたかい、あたためる、なごやか、おだやか、きびきびしていない人などを罵しる言葉、放火。

    イメージ おおらか   優しい   生命力     

    読みオン・あたた(か)・あたた(か)・あたた(ま)・あつ・いろ・なが・はる・まさ・みつ・やす・よし・あつし・すなお・ただす・ならう・のどか・ゆたか

  • くん、なれる。ならす。なれ従う。いうことをきく。おとなしい。すなお。よい。ただしい。おしえ。おしえる。みちびく。

    読みジュン・シュン・クン・な(れる)・な(らす)・よ(い)・おし(え)・すなお・なれ・よし

  • しつ、ただす。突き詰める。問いただす。たち。生まれつき。もちまえ。ものの根本。本来の内容。ありのままの。まこと。まごころ。弓の的。しち、抵当。

    読みシツ・シチ・チ【表外読み】シ・【表外読み】もと・ たち・ ただ(す)・かた・さだ・すなお・ただ・ただし・み・もと

前日(10月4日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
259
2 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
315
3 9 しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚
91
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
480
5 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
548
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
294
7 13 ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。
143
8 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
213
9 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
151
10 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
135

前日(10月4日)のランキングへ

「すなお」を含む名前

16 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」