1文字で「ひろ」と読む名前に使える漢字107件

107 件の漢字がみつかりました

  • かん、ゆるい。ゆるやか。ゆるめる。きつくない、きびしくない。

    読みカン・ゆる(い)・ゆる(やか)・ゆる(む)・ゆる(める)【表外読み】ぬる(い)・のぶ・ひろ・ふさ・やす

  • げん、きびしい。大したもの、すばらしい、容赦しない、激烈、耐えられないほどの状態、人を寄せ付けないような雰囲気、何かをするのに難しい状態。

    イメージ 堅実  

    読みゲン・ゴン・おごそ(か)・きび(し)・いず・いつ・いわ・かね・たか・つよ・ひろ・よし・いかし・いつき

  • ちゅう、うし。十二支の二番目。方位では北北東。時刻では午前二時、および前後の二時間。動物では牛。

    読みチュウ・うし・ひろ

  • はん、ひろがる。あふれる。水がひろがる。広い、広くひろがる。ゆきわたる。あまねく。うかぶ、ただよう、ただよいゆれる。

    読みハン・【表外読み】ひろ(がる)・ あふ(れる)・

  • たく、おく。のせる。手のひらや台などに物をのせる。物をのせておく台。たのむ、たよる、まかせる、あずける。おす、手でおす。

    読みタク・お(く)・たの(む)・お(す)・ひろ・もり

  • こく、ろく、たに。山と山の間のくぼみ。道、径路。きわまる、ゆきづまる。やしなう、育てる。

    読みコク【表外読み】ロク・たに【表外読み】きわ(まる)・ や・ひろ

  • まったい、まったし。欠けたところがない、すべて備わっている。すっかり、まったく。まっとうする、事を終える。完全に保つ。終わり。

    イメージ リーダー   誠実  

    読みカン・【表外読み】まっと(うする)・さだ・たもつ・なる・ひろ・ひろし・まさ・また・またし・みつ・ゆたか

  • たん、たいら。ひらたい。おだやか、やすらか。明らか、はっきりしている。

    読みタン・たい(ら)・あきら・しずか・たいら・ひと・ひら・ひろ・ひろし・やす・ゆたか・かつ

  • ひ、ひらく。ひろげる。あけひろげる。うちあける。わける、わかれる、ばらばらになる。きる、かぶる、身につける。

    読みヒ・【表外読み】ひら(く)・ひら・ひろ

  • こう、あつい。深い、ていねいなさま。絹入りの一般的な衣類。

    イメージ 誠実  

    読みコウ・あつ(い)・あつ・あつし・ひろ・ひろし

  • ぼつ、おこる。急におこるさま、勢いよくおこるさま。にわかに、急に。顔色を変えるさま。怒るさま、むっとするさま。「勃牙利(ブルガリア)」の略。

    読みボツ【表外読み】ホツ・【表外読み】お(こる)・ にわ(かに)・ひら・ひろ

  • そ、せんぞ。血筋・家系のもと。じじ。父の父。父または母の親。もと。はじめ。物事を始めた人。大もとを受けつぐ。のっとって従う。道中の安全を守る神。

    読みソ・【表外読み】おや・ じじ・ はじ(め)・さき・のり・はじめ・ひろ・もと

  • こう。おおみず、おおきい、すぐれた、洪牙利(ハンガリー)の略。

    読みコウ・【表外読み】おおみず・おお・ひろ

  • どう、ほら、うつろ。ほらあな、うろ。つらぬく、通り抜ける。見抜く、知り尽くす。奥深い。

    読みドウ【表外読み】トウ・ほら【表外読み】うろ・ つらぬ(く)・ ふか(い)・ うつろ・ひろ・あきら

  • こう、都のはずれ、町はずれ。まつり。まつる。いなか。はら。のら。田野。

    読みコウ・おか・さと・ひろ

  • かく、くるわ。都市や城の周りを囲む壁、そとぐるわ。ものの外回り。色里、遊里。

    読みカク・【表外読み】くるわ・ひろ・ひろし

  • えん、ふち、おくぶかい。水を深くたたえているところ。物が多く集まる場所。深い、奥深い。奥ゆかしい、ひっそりしている、静まりかえっている。

    読みエン・ふち・ふか(い)・おくぶか(い)・すえ・すけ・なみ・のぶ・ひろ・ふか・ふかし

  • しゅう、おおい。多いもの、多くのもの、もろもろ。庶民。

    読みシュウ・シュ・【表外読み】おお(い)・あつむ・とも・ひろ・もり・もろ

  • ばく、すなはら。水や草がない砂原。果てしなく広々としているさま。しずか、さみしい、ひっそりとしている。くらい、はっきりしない、うつろなさま。

    読みバク【表外読み】マク・【表外読み】すなはら・ ひろ(い)・とお・ひろ

  • えん。えんじる、芝居などで役を務める、ある役柄になりきる、ふりをする。ある役目をはたす。になう、みせる、舞踏や演奏などをおこなう。

    読みエン・【表外読み】の(べる)・ おこな(う)・のぶ・ひろ・ひろし

  • せき、おおきい。大きい、優れる。立派である、充実している。

    読みセキ・おお(きい)・おお・ひろ・みち・みつる・ゆたか

  • まん、ばん、満ちる。はびこる。充満する。みなぎる。一面に広くゆきわたる。むやみに。とりとめがないさま。そぞろに。なんとなしに。とりとめなく。

    読みマン【表外読み】バン・【表外読み】みだ(りに)・ そぞ(ろに)・ひろ・みつ

  • ひろい。面積や空間などが広い。広くなる、大きくなる。広くする、大きくする。行き届かせる。東西の幅。

    イメージ おおらか   自由  

    読みコウ・ひろ(い)・ひろ(ま)・ひろ(め)・ひろ・お・たけ・とう・みつ

  • たん。うそ。いつわり、でたらめ。いつわる、あざむく、だます。大きい、広い。ほしいまま、きまま。生まれる。育てる。

    読みタン・【表外読み】う(まれる)・ いつわ(る)・ ほしいまま・のぶ・ひろ・ひろし

  • こう、くびき、はかり。はかりの竿。重さをはかる。つり合いがとれていること。馬車や牛の角にしばりつけた横木。手すり。北斗七星の第五星。横。

    読みコウ・【表外読み】はかり・ はか(る)・ くびき・たいら・ちか・ひで・ひとし・ひら・ひろ・まもる

  • てん、ころぶ。ころがる。倒れる。ひっくりかえる。まわる。めぐる。くるくるまわる。移る。移す。変わる。うたた。いよいよ。ますます。運ぶ。棄てる。

    読みテン・ころ(が)・ころ(げ)・ころ(が)・ころ・ひろ

  • かん、けん、えらぶ。文字を書き記す竹のふだ。手紙、書物。省く、減らす。手軽な、おおまかな。選ぶ、えり分ける。つつましい。おろそかにする、あなどる。志が大きい。

    読みカン【表外読み】ケン・【表外読み】ふだ・ えら(ぶ)・あきら・ひろ・ふみ・やすし

前日(11月2日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 9 しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚
133
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
270
3 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
306
4 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
566
5 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
517
6 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
376
7 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
150
8 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
380
9 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
222
10 13 ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。
173

前日(11月2日)のランキングへ

「ひろ」を含む名前

107 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」