「な」と読む名前に使える漢字52件
52 件の漢字がみつかりました
-
ため。人や物事にとって利益がある、役に立つ、糧になる。
読みイ・す(る)・ため・つく(る)・な(す)・な(る)・
-
くん、なれる。ならす。なれ従う。いうことをきく。おとなしい。すなお。よい。ただしい。おしえ。おしえる。みちびく。
読みジュン・シュン・クン・な(れる)・な(らす)・よ(い)・おし(え)・すなお・なれ・よし
-
ぼつ、もつ、しずむ。水中にしずむ。なくなる、なくす。隠れる、隠す。しぬ、終わる。ない、なくなる。存在しない。
読みボツ【表外読み】モツ・【表外読み】しず(む)・ おぼ(れる)・ し(ぬ)・ な(い)・
-
せい、こえ。人間や動物が発生期間を使って出す音、物の立てる音を生き物に見立てた表現、言葉にして出した考えや気持ち、予兆、予感。
読みセイ・ショウ・こえ・こわ・おと・かた・ちか・な・もり
-
ぶ、ほう、たてまつる。捧げる、献上する。たまわる、目上の人から物や命令などを受ける。仕える、尽くす。自分の動作を受ける相手に敬意を表す言葉。
読みホウ・ブ・たてまつ(る)【表外読み】まつ(る)・ うけたまわ(る)・うけ・とも・な・よし
-
しゅう、つく。ある場所に身をおく、仕事に従事する、寝る、寝たきりになる、巣ごもりをする、長い旅に出かける、あるものに沿う、あるものに従う
読みシュウ・ジュ・つ(く)・つ(ける)【表外読み】な(る)・ な(す)・なり・ゆき
-
かん、なれる。何度も同じことを繰り返して身につける。ならわし、しきたり、習慣。
読みカン・な(れる)・な(らす)【表外読み】ならわし・みな
-
しょう、じょう、なめる。舌で味わう。こころみる、ためしてみる。かつて。過去、以前。その年に新しく収穫した穀物を神に供える秋の祭り。
読みショウ・ジョウ・な(める)・こころ(みる)・かつ(て)・ふる
-
めい、みょう。刀や器物などに作者名や製作のいわれなどを刻んだ言葉や刻むこと。功徳をしるしたもの。書きしるす。心にきざんで忘れない。
読みメイ【表外読み】ミョウ・【表外読み】しる(す)・あき・かた・な
-
じゅく、うむ。うれる。じゅくす。作物が実る。煮る。煮える。こなす、こなれる。つくづく。じっと。くわしく。よくよく。十分に発展する。完全な状態になる。
読みジュク・う(れる)【表外読み】う(む)・ に(る)・ に(える)・ な(れる)・ つらつら・ つくづく・ こ・
-
ち、てい、刈る、なぐ。草を刈る。そる、髪の毛をそる。
読みテイ・チ・な(ぐ)・か(る)・そ(る)・なぎ
前日(9月29日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 柊 | 9 | しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚 | |
4 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
5 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
6 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
7 | 楓 | 13 | ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。 | |
8 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
9 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「な」を含む名前
52 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます