「陸」の意味、読み方や画数は?陸に込める願い、陸を使った名前一覧

陸

  • いいね
    16
意味・イメージ
りく、山や丘が続く大地。次々と連なり続く様。六。平ら、水平。 など…
「陸」は「おおらか、元気、自然」のイメージがあります。
「陸」の意味や由来
印象・願い
広い心を持った人になってほしい。逞しく育って欲しい。自然体でナチュラルな魅力のある人に。のぼる、高いところにあがる、という意味を持つ「登」という漢字を組み合わせた名前です。 「登……
「陸」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「陸」は様々な読み方があり、一文字の名前では「りく、たか、むつ」など、二文字名は「陸斗(りくと)、陸翔(りくと)、陸玖(りく)、陸人(りくと)」などがあります。
「陸」を使った名前一覧を見る
画数 11画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり あつ・あつし・たか・たかし・ひとし・みち・む・むつ
訓読み 【表外読み】おか・ くが
音読み リク【表外読み】ロク
部首 阝(こざと/こざとへん)
学習漢字 学習漢字4年
他字体
意味 おか、りく。水におおわれていない土地、 硯の墨をする部分、風呂場で体を洗う場所、流し場、尊重する、尊い人物。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「陸」の意味

  • りく、山や丘が続く大地
  • 次々と連なり続く様
  • 平ら、水平

「陸」という漢字は、海と反対の大地を意味しています。

山や丘が続く大地、ずっと平らな平面が続く大地など非常にスケールの大きを感じさせます。

略字としても使われる

「陸」はよく略字として用いられています。

1つ目は、漢数字の「六」の代わりに使われるものです。

これは数字の改ざんを防ぐ目的で画数の少ない漢数字を画数の多い漢字で書き表す「大字(だいじ)」と呼ばれます。

2つ目は「陸軍」「陸上自衛隊」の略字です。陸士、陸曹、陸将などがあります。3つ目は「陸奥(むつ)の国」の略字です。

陸奥は現在の福島・宮城・岩手・青森にあたります。この地域を、陸中、陸前、三陸などと表します。

よく似た漢字「睦」

陸とよく似た漢字で「睦」があります。これは「目+坴」の組み合わせで、人の目を寄せ集めることから、「親しくする、仲良くする」という意味を持つ漢字です。

「陸」のイメージ、名前に込める願い

広い大地という意味を持つ「陸」は、その意味から様々な良いイメージが広がります。

  • 自然
  • 生命力
  • 逞しさ
  • 安定感
  • 大きい、広大

これらのイメージから、名前にこのような由来や意味を込めることができます。

広い心を持った人になってほしい

逞しく育って欲しい

自然体でナチュラルな魅力のある人に

「陸」という漢字は大地を意味することから、「地に足を付ける」という安定感を感じさせます。

「地に足をつける」とは地面をしっかりと踏みしている様子から「落ち着いている」「堅実」「着実」「確実」などの様子を表す言葉です。

このことからも「陸」という漢字に、「物事をしっかりと、確実に進めていけるように」という願いを込めることができます。

「陸」の読み方いろいろ

陸の読み方は、音読みでは「リク」、訓読みでは「おか」、名前に用いられる名のりでは「あつ、あつし、くが、たか、たかし、ひとし、みち、む、むつ」と意外に多くあります。

「陸」は一文字名として人気

「リク」の読み方で男の子の名前に人気の漢字です。

名前ランキングの常連で何度もトップ10にランクインしていて、特に2006年には漢字一文字で「陸(りく)」という男の子の名前が、ランキングの1位になっています。

「リク」という読みは、昔は女の子に「りく」という平仮名の名前としてよく使われていたようです。

現代では、「リク」という読みの響きは男女問わず人気があります。

6月生まれにも

陸は、漢数字の「六」の大字です。大字は領収書など、重要な数字の表記で使われる文字で、壱(一)、弐(二)、参(三)、などが有名ですね。

六を陸と書くのはあまり見かけませんが、六とかかわりのある漢字と言うことで六月生まれの赤ちゃんの名前に「陸」を使うのも良いでしょう。

名のりの読み方でも「む、むつ」などもあるため陸という漢字は、「陸美(むつみ)」等のように女の子の名前にも用いられています。

陸の漢字の成り立ち・由来

陸は「阝(こざとへん)」と「坴」の組み合わせで成り立っている漢字です。

「阝」は段のある山の形をしていて、丘を意味しています。

「坴」は寄せ集められた土の塊や、高い盛り土を意味しています。

この二つの組み合わせで、広い土地や陸地を表す漢字となりました。

「陸」の漢字の説明の仕方

  • 陸上の陸(りく)
  • 陸大陸の陸(りく)

「陸」を使った熟語

光彩陸離(こうさいりくり)
きらびやかな光が、まばゆいばかりに美しい様を表す言葉です。
「光彩」とは美しい光、鮮やかな彩りを表し、「陸離」は光がキラキラと輝く様を表しています。
美しい人に対してや、物事が他の物に対して圧倒的に素晴らしい時等に使われます。「光采陸離」とも書きます。
陸風(りくかぜ)
海岸地方で晴れた日の夜に、陸から海に向かって吹く風のことです。
穏やかな風で「陸軟風」とも呼ばれます。
陸上の気温が海上よりも早く低下するために発生すると言われています。
陸風の逆で、海から陸に向かって吹く風を「海風(うみかぜ)」と言います。

「陸」を使ったおすすめの名前~名前の由来&意味付け~

「陸」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

「陸」が付く男の子の名前(由来&意味付け)

陸登(りくと)

のぼる、高いところにあがる、という意味を持つ「登」という漢字を組み合わせた名前です。
「登」には「向上心」や「前進」というとても良いイメージがあります。
陸と組み合わせることにより、「地に足を付けて一歩一歩前進していけるように」「努力を積み重ねて目標にたどり着けるように」などの願いが込められる名前です。

おすすめの名前ピックアップ

⇒「陸」を使った男の子の名前をすべて見る

「陸」が付く女の子の名前(由来&意味付け)

陸美(むつみ)

陸を名のりの「むつ」読みを用い、「美」と組み合わせた女の子の名前です。
「美しい、優れている」という意味を持つ「美」と組み合わせることにより、女の子らしさと上品さが加わります。
陸美という見た目の雰囲気は、「美しい大地」のイメージで、広大さと包容力を感じさせます。
「むつみ」という読みの響きも柔らかく、優しい雰囲気を持つ名前です。

⇒「陸」を使った女の子の名前をすべて見る

「陸」を使った名前

365 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(7月17日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
222
2 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
392
3 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
178
4 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
513
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
347
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
263
7 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
338
8 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
123
9 9 (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。
98
10 6 なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。
67

前日(7月17日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」