「爲」の意味、画数、読み方「爲」を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- ため。人や物事にとって利益がある、役に立つ、糧になる。 など…
- ▼「爲」の漢字データを見る
- 名前の読み方
- 「爲」は、名前として「海爲(かい)、星爲(せいな)、有爲男(ういお)、爲次郎(ためじろう)、爲乙人(いきと)、爲己(いき)、爲乙十(いおと)」などの読み方で使われています。
- ▼「爲」を使った名前一覧を見る
画数 | 12画 |
---|---|
種類 | 人名用漢字 名付けに使えます |
名のり | |
訓読み | す(る)・ため・つく(る)・な(す)・な(る) |
音読み | イ |
部首 | 灬(ひ/ひへん/れっか・れんが) |
漢字検定 | 1級・準1級 |
他字体 | 為 の旧字体 |
意味 | ため。人や物事にとって利益がある、役に立つ、糧になる。 |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「爲」を使った名前
8 件の名前がみつかりました
前日(8月27日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 楓 | 13 | ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。 | |
5 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
6 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
7 | 柊 | 9 | しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 音 | 9 | (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |