コメント受付中
1. ハツパパ
2024-09-01 00:19:32
灯世 ともせ
という名前を考えています。
響きのよさと灯という字が妻の推しです。
一点諸説あるようですが火ヘンを使う漢字は
名前に使うにはよくないのではというところが
気になっています。
この名前客観的にいかがでしょうか。
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 灯線
- 読み
- ともせ
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(5件)
2. 匿名さん
2024-09-01 01:29:34
火へんがつく字は好みが別れるとは思いますが、私は有りだと思います。ちなみに私の曽祖父は中国人なのですが、名前に火へんがつく字が使われています。日本独自の風水みたいなのは分からないですが、少なくとも大陸では問題ないようです。(曽祖父がものすごい珍名な可能性はあるかもしれませんが…)
ちなみに灯希(ともき)とかにした方が、読み間違いと性別間違いがなくなって、ベターだとは思います。
5人が「共感」しています
3. 匿名さん
2024-09-01 09:36:45
灯里(あかり)ちゃんとか、名前でも見かけますよね。
ともせ君という響きも、とてもおしゃれで素敵だと思います。
ただ、私も「ともよ」と読んでしまいました。
男の子だとわかってたら「ともせ」と読むかもしれないですね。
難読と言うほどではないのでそんなに気にしなくても良いと思います。
一応、「せ」と読む漢字は、瀬、星、聖、汐などもありますよ。
灯は旧字の燈も素敵だと思います。
↑漢字を変えた方が良いという意味ではないです。
灯世(ともせ)くん、良いと思いますよ!
3人が「共感」しています
4. 匿名さん
2024-09-01 14:58:04
漢字も読み方もおしゃれでとても印象深かったのを覚えてます。
なので「灯」は良い印象の方が強いです。
火へんだから昔の人はあまり良くないと思ったのでしょうかね?
でも、灯は日光よりも暖かい光という感じがするので、思いやりや優しさをイメージできる漢字だと思いますよ。
ともせ君という響きもかっこいいと思いました。
2人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
1日前
心悠(もとちか)って読めますか?シワシワネームですか?
姓名判断的にも、周りと被らない意味でも候補に上がっていますが、読みづらいかな…少し昔っぽいかな…と悩み始めています。 ご意見ください…!
- 9コメント
- 168アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
男の子で「月」はどうでしょうか
月のように温かくみんなを包み込み、誰からも愛される人になってほしいという願いを込めて考えました。しかし、「つ」も「き」も尖った発音なので、呼んだり呼ばれたりする時ににキツイ印象になってしまわないかが心配です。どう思われますか?
- 1コメント
- 84アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
「あおい」の漢字について
女の子の名前を「あおい」にしたいと考えています。 苗字が「伊藤」であり、様々な姓名判断を試したところ、平仮名はなく、限られた漢字となってしまうことが分かりました。 姓名判断では、流派が色々あるようですが、全ての流派で吉以上にしたいと考えています。 候補順として、1「蒼彩」、2「碧泉」、3「あお衣」が上がっていますが、客観的に見ていかがでしょうか。 かろうじて・・・無理して・・・「あおい」と読める漢字の組み合わせかなと思いますが、大人になった時に読み方を聞かれることは覚悟しています。 また、姓名判断に詳しい方などいらっしゃいましたら、苗字と「あおい」の組み合わせでおススメがありましたら教えていただけますと大変嬉しいです。当方、姓名判断はド素人でネット頼りとなっております。 皆さまの率直なご意見を参考にしたいと思っております! よろしくお願いいたします。
- 4コメント
- 144アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
葵陽くん。読めない・キラキラネームの印象はありますか?
葵陽とかいて、きはると読みます。 太陽にむかって真っ直ぐ咲く向日葵をイメージした名付けです。 長女もひまわりや黄色・明るさを意識してつけていて 太陽のイメージや植物の漢字などは、私たち両親からもうっすらリンクした名前でしっくりきています。 姓名判断もすべて大吉でとても良いと思いましたが、 世間的にこれは読みづらい又は明らかに可哀想だと思われる名前であれば、見直したいと思っております。 印象としてはいかがでしょうか?
- 5コメント
- 452アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
羽叶って読めますか?
「羽叶」と書いて「わかな」と読む女の子の名前を考えています。 旦那が「叶」の漢字が好きで私が「羽」の漢字を入れたくて、この名前になりました。 でも少し読みづらいかな?と思い、皆さんの意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。
- 17コメント
- 1438アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
3日前
女の子で季織(きおり)
もうすぐ出産予定です。 女の子で季織(きおり)ってどう思いますか?? 第一候補なのですが、あんまり聞かない響きですかね、、 季節の変わり目であるこの時期に生まれる子なのでと考えています。
- 3コメント
- 199アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
シワシワネームでしょうか?
悠志(ゆうじ)です。 次男+上の子と漢字を揃えたかったのでこの名前にしようと思いますが、名前の響きが古いかな?とも思ったりして不安です。 (実際祖父母世代によくいる名前ですし…) 現代でゆうじと名付けても違和感ないでしょうか?
- 3コメント
- 187アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
5日前
「藍」読めますか?
女の子に藍と書いて「らん」と名付けたいです。 「あい」という読みが一般的だとは思うのですが、当て字でもないし響きも考えてらんと読ませたいです。 イメージや読みやすさなどご意見伺いたいです。
- 9コメント
- 689アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
6日前
2文字の女の子の名前
女の子の名前のことで質問です。 苗字とのバランスで2文字で考えてます。 2文字の名前で、あまりほかと被んないけどキラキラネームではない名前どんなものがありますか?
- 36コメント
- 4480アクセス
- 11お気に入り
-
コメント募集中
11日前
中性的な名前を教えて欲しいです
男の子出産予定です。 第一子ということもあり、どんな名前が良いか悩んでいます。 ・中性的でジェンダーレスな名前 ・キラキラネームじゃない ・奇抜すぎず、でもありふれていない名前 この三つが夫婦共通の条件です。 男らしい、女らしい名前は避けたいのと、キラキラした奇抜な名前ではないけど、同じクラスに何人も同じ名前がいる、みたいな状況は避けてあげたいと思っています。 読みだけでも良いですし、漢字の組み合わせも含めてでも良いので、沢山候補を知りたいです。 よろしくお願いします!
- 8コメント
- 1307アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧