「父」の意味、読み方や画数は?父に込める願い、父を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- ちち。父親。おとうさん。自分の親より上の世代の男性(祖父や男性の親族を含む)。物事を生み出したり、基 など…
- ▼「父」の意味や由来
画数 | 4画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | のり |
訓読み | ちち |
音読み | フ【表外読み】ホ |
部首 | 父(ちち) |
学習漢字 | 学習漢字2年 |
熟語 | 伯父(はくふ/おじ)・岳父(がくふ)・祖父(そふ)・神父(しんぷ)・師父(しふ)・尊父(そんぷ)・慈父(じふ)・養父(ようふ)・厳父(げんぷ) |
他字体 | |
意味 | ちち。ちちおや。、親族の年長の男子、父母の兄弟。年老いた男子。男性に対する敬称。父のように仰がれる人。 |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「父」の意味
- ちち。父親。おとうさん。
- 自分の親より上の世代の男性(祖父や男性の親族を含む)
- 物事を生み出したり、基礎を築いたりした人物
「父」という漢字は、家族のなかでの父親やお父さんと呼ばれる男性を指します。「母」と対になる漢字であり、家庭のなかで子を育てる男性を意味します。
また、祖父や父親より上の世代の男性親族を指して使うこともあります。さらに、文化や学問などにおいて何かを創り出した人物や基礎となる功績を残した人を、「○○の父」といった形で称える際にも用います。
このように、「父」は単に家族を表すだけでなく、大きな影響を与えた偉大な先人を表す言葉としても広く使われています。
「父」を使った名前
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(8月31日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 柊 | 9 | しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
6 | 楓 | 13 | ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。 | |
7 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
8 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
9 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
10 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 |