新着名付けエピソード

98 件のエピソードがみつかりました

莉彩(りさ) ちゃん

flowEr

  • 2013年1月(冬)生まれ
  • 女の子

イメージとしては「はなのいろどり」という感じで捉えています。元々海外でも覚えられ易い名前に魅力を感じていました。(自分の名前はそうでなかったので、羨ましさを感じることがあったためです。)「莉」はジャスミンというお花を表すため、奇しくも胎児ネームとも関連しています。また私が「リサとガスパール」の絵本を結婚する前から好きだったこと、そして上の子(長女)もそれらが大好きな絵本だったため、リサという名前に親しみがあったことなどが名付けの動機になったかと思います。

参考になった12

春吏(しゅり) ちゃん

ペコ

  • 2020年4月(春)生まれ
  • 女の子

女の子だったので「○○子」という名前をという名前をつけたかったのですが、画数が合わずに断念しました。4つくらい候補があり、漢字と平仮名で紙に書いてありました。平仮名を読めるようになっていた長男が初めて会った妹にテンションが上がり、紙に書いてあった「しゅりちゃん」と言う名前で嬉しそうに呼んでいました。その光景がとても微笑ましく、呼んじゃったならとその場で直ぐに「春吏」に決まりました。コロナ禍で面会も出来ずに、家族みんなの中で決まった名前でした。

参考になった10

治憲(はるのり) くん

HH

  • 2011年10月(秋)生まれ
  • 男の子

治憲というのは、上杉鷹山からとっています。上杉鷹山は多くの人に愛された江戸時代の大名。なせば成るなさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけりという上杉鷹山の話は有名であり、私の行動指針もここからききています。私の行動指針の礎である上杉鷹山の本名をどうしても子どもにつけたかったのです。ジョン・F・ケネディが1961年に就任した際に、日本でいちばん尊敬する人物として上杉鷹山の名前を挙げたという話しもあります。アメリカでも通用する名前です。

参考になった0

(すい) ちゃん

なっつ

  • 2019年1月(冬)生まれ
  • 女の子

まず、私の家系が父母姉2人、私自身が漢字一文字の家系で、そしたら結婚した旦那も漢字一文字だったので、これは子供が産まれたら絶対に漢字一文字にする!って決めていました。

そして、名前を考える上で漢字一文字は絶対で色々候補あげた中、彗と凛が最終的に残り、凛は従兄弟の家族にいたので彗と言う名前にしました。被る名前も嫌だったので珍しそうな名前を候補にしていました。わたし的にも気に入っていて彗と言う名前を付けて良かったと思います。

参考になった12

舞翔(まいか) ちゃん

たむ

  • 2000年12月(冬)生まれ
  • 女の子

21世紀に向けて、舞うように翔ばたいてほしいという思いがあったから。

そもそも、私も家内も画数などに興味がなく意味をどうこめるかを重視したからです。

基本的には私と家内が色々考えた結果ですが、まずは21世紀にふさわしい名前がポイントでした。

あとは、これから不透明な時代、あまり構えず、「まーいーか」というくらいのおおらかさが必要ではないかというところも大きなポイントになりました。実際にそうなっているかなと。

参考になった20

心夏(ここな) ちゃん

カワノ

  • 2021年5月(春)生まれ
  • 女の子

交際中から旦那が「女の子が産まれたら絶対心夏(ここな)にする」っと言ってました。昔からそう思ってたみたいです。

夏と海が好きな旦那なのでどうしても「夏」と言う漢字を入れたかったみたいです。ここなと言う読みもココナッツみたいで南国っぽいのが良かったらしいです。

実際産まれたのは5月なので夏ではないのですが、9月の頭に妊娠が分かったので「夏にママのお腹に来てくれたから」と無理やりな理由を後付けしました。

名付けの決定権は最初から私にはありませんでしたが、私も娘の名前をとても気にいってます。

参考になった13

瑛仁(あきと) くん

あけい

  • 2020年6月(夏)生まれ
  • 男の子

胎児ネームの呼び名「あっちゃん」が長男にも馴染んでいたので、生まれてからも同じ呼び方で呼びたいなと思ったのがきっかけで、「あ」から始まる名前を考えました。

漢字の意味や画数、フルネームでの響きで気に入ったのが瑛仁でした。夫は候補に書いた名前を気に入っていたようなのですが、パート先の店長の子供が同じくらいの時期に生まれて、その子の名前が他の候補の「あおと」くん。同じ名前なのはちょっと…と思ってしまい、最後は私が気に入った名前を押し通しました。

参考になった5

琥太郎(こたろう) くん

kt

  • 2019年2月(冬)生まれ
  • 男の子

中々妊娠出来ず不妊治療していた際に、ぬいぐるみがいつか本当の我が子になったらと望んで、ぬいぐるみに名前をつけて旅行にも連れて行ったりして可愛がっていました。そんな時に授かった子だったので、本当にぬいぐるみを呼んでいた名前を我が子につけました。

主人の名前から漢字をもらいたいと思っていたので太郎は主人から貰いましたが、琥は考えていなかったので少し悩みました。

主人がこれが良いと提案してくれた漢字の意味を調べた時に素敵だなと思い採用しました。

参考になった5

(まこと) くん

まことはは

  • 2017年5月(春)生まれ
  • 男の子

パパの名前が、3文字で長く、苗字も、画数が多い為本人も苦労した経験があったようなので、子供は一文字がいいと希望。男の子ということが5ヶ月の段階でわかったため、名づけの本を買い、参考にしました。一文字だと、旬、楓、和、優など、いろいろ候補はでましたが、パパもママも、古風なものが希望でした。また画数なども調べましたが、調べれば調べるほど、訳わからなくなってしまい、当初の希望とはかけ離れてしまう気がしたので、画数を気にするのをやめました。そんな中候補に上がったのが、真です。

参考になった3

美優(みゆう) ちゃん

ぱぴ0618

  • 2018年6月(夏)生まれ
  • 女の子

女の子と判明したときに、優しい名前がいいなと思い、とりあえず「優しい」という言葉をつけることにしました。優しくて、おしとやかで、見た目がきれいな子供に育ってほしいと思い、美して優しい女の子という意味で、「美優」とつけました。みゆうは、響きがとてもよくて、呼びやすくて、画数的にも吉数だったので、総合的に見てもいい名前だなあと思いました。海外に行っても、みゆうは呼びやすいので、すぐに覚えてもらえると思いました

参考になった6

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」