「漢字」名付けエピソード
65 件のエピソードがみつかりました
美緒梨(みおり) ちゃん
Hachi
- 2014年10月(秋)生まれ
- 女の子
夫婦で一緒にあれこれ相談しながら決めたかったのですが、お互いの名前の好みが合わず苦労しました。最終的に妻の私が決めたようなものですが、夫の意向を聞きつつ、なるべくお互いの意見が合うところで折り合いをつけて決めていきました。画数も考慮しましたが、完璧な画数のものを選ぶと、再び夫婦の意見が食い違ってしまうので、ものすごく悪い結果でなければ良いと思い、あくまで参考程度に留めています。具体的には、最初に自分が良いと思う音の組み合わせを決め、夫に意見を聞き、お互いに良いと思うものを選択しました。そして、その音に漢字を当てはめ、最終的に夫婦の意見が合致したものを選びました。
参考になった8
新(あらた) くん
新米ママ
- 2021年2月(冬)生まれ
- 男の子

名前を決めるまでには色々な姓名サイトを見たりたまひよの名付けの本を買ったりしました。私が使いたいなと思っていた漢字が全て苗字と合わせた時に画数が悪く、名付けは早々に夫に任せることにしました(笑)
「新」という名前には、この世界に生まれて色々と新しいものを見たり聞いたり経験したりする中で、身の回りのことにたくさん興味を持ちながら元気いっぱい育ってほしいという意味があります。また、この子が産まれるまでに妊娠糖尿病になったり夫が転職したりと激動の1年間を過ごしましたが、新しい環境で家族3人で心機一転頑張っていきたいという想いも込めています。
参考になった4
燈(あかり) ちゃん
ホソダ
- 2021年10月(秋)生まれ
- 女の子

上の子が漢字一文字で名付けたので揃えたいと思い、いくつか候補を考えました。名字の漢字が画数少ないので、下の名前は比較的多い画数、かつ画数占い的にもよくなる7画か、11画、16画に縛りを設けて探しました。
友達とのグループチャットでも候補を募集するなどして、結構考えました。
最終的に、あかりという響きの良さと、燈という仄かで控え目な意味合いを持つ字がイメージに合いそうということとなり、この名前に決めた次第です。
参考になった10
日輪(ひのわ) くん
でちまる
- 2013年5月(春)生まれ
- 男の子
性別が分かるころの健診に、夫と一緒に病院に行きました。健診に立ち会い、男の子と分かりました。その日はとても天気が良かったのを覚えています。健診がおわり、暗い病院から出るとあたたかな陽射しが迎えてくれました。夫は何やら真剣に考え事をしているようでした。車に乗り、出発しようとしたとき、「名前だけど、日輪って書いてひのわってどう?」と提案されました。日輪は太陽という意味です。太陽くんだと直接的すぎるし、強い陽射しの感じがするけれど、日輪はあたたかい柔らかい陽射しのイメージ。自分から周りを照らすような、人が集まるような存在になって欲しいと夫が考えた名前です。
参考になった2
和将(かずまさ) くん
あこ
- 2013年9月(秋)生まれ
- 男の子
まず、ノートに夫婦でつけたい名前を書き出しました。男の子なら主人の名前の一文字を、女の子なら私の名前の一文字をとると妊娠前から決めていて、男の子だったので、主人の名前から一文字をとる事にしました。何個か候補があり、生まれてから顔を見て決めようと思っていましたが、先に出産した友達から「出産後に夫婦で話し合う時間なんてないから、先に決めたほうがいい」とアドバイスをもらい、苗字と名前の画数のバランスがいい方に決め、命名の紙もしっかり記入してから出産に臨みました。
確かに、顔見て決めている時間も余裕もなく、先に決めていて良かったと思いました。
参考になった3
葵(あおい) ちゃん
アイラちゃん
- 2019年2月(冬)生まれ
- 女の子


性別が分かるまでは、何故か男の子の名前ばかり考えていました。二人の名前を一文字ずつ付けたものや、漢字一文字の名前など、何故か分からないですが男の子が産まれる気がしていたので。半年程が過ぎ、性別が女の子だとわかった後は、また一文字の名前に拘って考えました。ただ名字が簡単なので、少し画数の多い名前にしようと思いました。そこで最終的に決まったのが、「葵」という男女どちらでもいける名前でした。今、お腹の中に二人目がいるのでまた一文字の名前になりそうです。
参考になった6
花音(かのん) ちゃん
dabo
- 2014年5月(春)生まれ
- 女の子


最初の候補としては美玲という名前が良いと夫婦で考えていたのですが、それはあくまで画数が良いのと響きが良いという理由でした。当時の第2候補だった花音に最終的には決定したのですが大きな決定的な決断に至ったのは、夫婦共通で大好きな音楽にあるパッフェルベンノカノンの楽曲です。画数もとてもよく両親も共感してくれました。同じ名前の子供も幼稚園などでいることもなく、何よりも本人が気に入っているので本当に良かったと思います。
参考になった12
日奈(ひな) ちゃん
おくら
- 2021年3月(春)生まれ
- 女の子
その日はとても晴れていてお日様が暖かいほどでした。対象になる漢字がよかったのと、温かい優しい子になってほしいと1番に思っていました。また、は行が周りでいなかったのでそれらの候補も入れて考えました。画数もよく、対象なものででてきたのが日奈でした。また、お日様輝く子にもなって欲しいとおもったらちょうどこの漢字と画数、名前があてはまりこれにしようと決めました。奈は自分が好きな漢字でもありました
参考になった4
晃生(こうせい) くん
ひのっちゃ
- 2021年3月(春)生まれ
- 男の子


私と旦那が、漫画クローズが好きで、男の子が出来たら武装戦線の頭「武田好誠」の名前を付けたいねと話していました。妊娠中に性別が分かり、自分の苗字と好誠の名前を姓名判断で見たらあまり良くなかったので、旦那と相談して漢字を変えようと決めました。命名本でどれが良いかなって見ていたら、まったく違う名前も魅力的だなぁと思ったりして旦那に「力丸かっこいいじゃん!姓名判断も大吉だよ」なんて言っていたら、「却下!」と反対されたり和気藹々と名前を考えてました。漢字の意味とかも調べたりしていたら、とても良い並びの漢字があり、それが晃生でした。太陽のように明るく元気な子に育って欲しいと願いを込めて晃生と名付けました。
参考になった4
優葵(ゆうき) ちゃん
ペコ
- 2009年8月(夏)生まれ
- 女の子
名前【優葵(ゆうき)】という名付けは【ゆうき】という名前は正直出産前から決めていました。
【優】という漢字からは誰にでも優しく接していける心を持った人間に育ってもらいたいという思いで選び、【ゆうき】は人と接する為には時には【勇気】が必要な時もありますし、困っている人を助ける【人助け】もとても【勇気】が必要な行動だと思います。そんな行動を積極的にできるような人間になってもらいたいという願いから【ゆうき】という名前その漢字の中に【優】を入れることを選択しました。
【葵】は漢字画数の縁起と私の子供は2卵生双子なので下の子への名前への配慮からも選択された名前です。
【葵】私の勝手なイメージですが、この漢字からは【澄みきった青い空のような人の心】を連想される漢字です。そんな心の広い人間に育ってもらえると願いながら子供と一緒に成長させてもらっています。
参考になった4