コメント受付中
1. 匿名さん
2019-12-12 10:55:55
女の子が生まれます。
名前を考えていますが、ひらがなの名前ってかわいいな、と思い夫に言ったところ、「漢字を使った方がいいんじゃない?」と言われました。
さくらちゃん、すみれちゃん、可愛いと思ったのですが…。
みなさん、ひらがなの名前ってどう思いますか?
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(58件)
4. 匿名さん
2019-12-12 16:02:44
31人が「共感」しています
7. 匿名さん
2019-12-12 20:25:53
女の子の名前なら全く問題なし。
13人が「共感」しています
10. 匿名さん
2019-12-13 08:12:50
ひらがな名当事者です!
小学生の時は漢字の名前いいな~と少し思ったこともあります。
男子に、なんで平仮名なのwみたいにからかわれたこともあります(いじめとかではないです)けど、大きな不満はなかったですよ!
大人になった今は気に入ってます。
12人が「共感」しています
PR
11. 匿名さん
2019-12-13 10:55:45
ひらがなだと画数良かったし、見た目も可愛らしかったから、満足してます。
10人が「共感」しています
15. 匿名さん
2019-12-13 15:04:51
8人が「共感」しています
16. 匿名さん
2019-12-13 18:39:43
8人が「共感」しています
17. 匿名さん
2019-12-13 20:52:38
2人が「共感」しています
18. 匿名さん
2019-12-13 22:30:10
19人が「共感」しています
20. 匿名さん
2019-12-14 11:52:27
ひらがなの名前って割とどんな名字にも合うよね。
14人が「共感」しています
PR
22. 匿名さん
2019-12-14 12:38:55
最初は漢字を考えていましたが、ピンとくるものがなくて、ひらがなにしました。
漢字にすると固定的なイメージが持たれやすくなりますが、ひらがなは自由な雰囲気があるので、付けて良かったと思ってますよ。
6人が「共感」しています
23. 匿名さん
2019-12-14 18:15:19
7人が「共感」しています
24. 匿名さん
2019-12-14 20:02:31
7人が「共感」しています
25. 匿名さん
2019-12-14 21:57:15
ひらがなの名前を好印象と思う人が多くて嬉しくなりました。
ノートに漢字の名前、ひらがなの名前両方を書いてみてもやっぱりひらがなの方がしっくりくるな~と思います。
主人にもう一度話してみようと思います。
14人が「共感」しています
26. 匿名さん
2019-12-14 22:15:29
10人が「共感」しています
28. 匿名さん
2019-12-15 10:21:45
親御さんがナチュラリストっぽくて子供もそんな感じだったから、なんか似合ってたけど。
6人が「共感」しています
29. 匿名さん
2019-12-15 12:12:33
13人が「共感」しています
30. 匿名さん
2019-12-15 13:04:31
4人が「共感」しています
31. 匿名さん
2019-12-15 15:47:55
17人が「共感」しています
32. 匿名さん
2019-12-15 21:06:44
わざわざ調べて、習ってない漢字も駆使しているので勉強になっていいかも、と思っています(笑)。センスは滅茶苦茶です!ゆかりなら愉菓浬とか(笑)
8人が「共感」しています
PR
33. 匿名さん
2019-12-16 09:45:59
5人が「共感」しています
34. 匿名さん
2019-12-16 13:41:17
8人が「共感」しています
35. 匿名さん
2020-10-24 20:52:58
私の名前も平仮名です!私は両親が平仮名にしてくれたことをとても感謝しています。見つけやすい、覚えてもらいやすい、書きやすい。今まで平仮名の名前を嫌になったことはありません。両親は名前にちゃんと意味を込めた上で平仮名を選んでくれた経緯があるので、尚更そう感じます。ただ、大学で中国語を専攻した時は「当て字をして」と先生に言われちゃいましたね(笑)
10人が「共感」しています
37. 匿名さん
2021-11-07 10:23:53
2人が「共感」しています
38. 匿名さん
2022-08-26 08:34:13
3人が「共感」しています
41. 匿名さん
2022-11-06 15:31:48
ひらがなです。
漢字でキラキラネームの人もいます。
ひらがなの名前は書きやすくて間違えにくくて良いと思いました。
なのでひらがなの名前をおすすめします。
5人が「共感」しています
42. 匿名さん
2022-11-18 12:04:07
うちには上に息子もいますが、息子の名前の漢字か読み間違われることがよくあります。
そのため、娘の名前を考える時に「100人いても全員が正しく読める名前にしたい」と考えました。
あらかじめ付けたい音は決まっていました。そこから漢字を当てはめていきましたが、「1つの読み以外あり得ない」という感じの組み合わせに行きつきませんでした。(漢字に読み方が複数あるため当たり前のことですが)
結果、ひらがなかカタカナで名付けようとなりました。
最終的にひらがなにしたのは、ひらがなで書いた時に丸みがあって優しい雰囲気の名前になったからです。
実際名付けてみて、読み間違われたことは皆無だし、上の子以上に名前を覚えてもらえているのでひらがなで良かったなと思えます。
あと、娘の名前は年代問わずそれなりに同じ名前(音)の人がいるため、「私も○○なのよ」と言われたこともかなりあります。
6人が「共感」しています
43. 匿名さん
2023-01-07 11:47:51
私は、むしろ漢字よりひらがなのほうが可愛いと思っています
さくらちゃんやすみれちゃんなどはひらがなのほうが良いと思います。
名前によっては絶対に漢字のほうが良いという名前もありますがひらがなの名前のほうが可愛いと思います。
私の子供は、3人いますが全員ひらがなの名前です。
私の子供もそうですがもしひらがなの名前にするならば、全員『ひ』を入れるなど同じ文字を入れると可愛いと思います。(2人以上の場合)
4人が「共感」しています
PR
45. 匿名さん
2023-01-25 00:20:50
ひらがななら
ひなのちゃん
ひなちゃん
さりちゃん
みさきちゃん
とかどうでしょうか
5人が「共感」しています
46. sara
2023-02-17 18:38:20
4人が「共感」しています
47. ぽにゅまま
2023-03-27 21:35:00
名字の読み方が何通りかある漢字だったので、名前はシンプルに、どなたにでも読みやすい名前にしたかったので。
画数も少ないため、名前を書くときも、
習字の時もバランスが取りやすく 本人も気に入ってます。
漢字だと漢字そのものが持つ意味だけに限られますが、ひらがなだといろんな意味を含めて考えられたので、その点でも良かったと思います。
5人が「共感」しています
49. 🍒さくらんぼ🍒
2023-08-31 11:28:10
実際自分もひらがなの名前で、従姉妹や叔母もひらがなの名前なので全然イイと思いますよ♡
4人が「共感」しています
50. いばら姫
2023-08-31 16:32:26
中学生の頃は同じひらがな名の子と仲良くなり、お互いに漢字を当てあって、交換ノートとかに書いてました(交換ノート・・・時代・・・・・・)
3人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
6時間前
かわいさか読みやすさか
はなと言う名前で波を使いたいと思っています。 波那、花波が候補で私は花波のがかわいくていいなとおもうのですが、カナミと読まれてしまいますよね? 波那もナナと読めると言われてしまうとそれはそうなのですが、、笑 どっちかというと花のがかわいいなと思うのですがどう思いますか?
- 1コメント
- 60アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
6時間前
苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?
ご質問があります。 苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?? 例えば、高橋 創士(タカハシ ソウシ)のように「シ」が同じになってしまう時です。
- 1コメント
- 56アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
6時間前
男の子で「月」はどうでしょうか
月のように温かくみんなを包み込み、誰からも愛される人になってほしいという願いを込めて考えました。しかし、「つ」も「き」も尖った発音なので、呼んだり呼ばれたりする時ににキツイ印象になってしまわないかが心配です。どう思われますか?
- 3コメント
- 142アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
1日前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 4コメント
- 188アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
心悠(もとちか)って読めますか?シワシワネームですか?
姓名判断的にも、周りと被らない意味でも候補に上がっていますが、読みづらいかな…少し昔っぽいかな…と悩み始めています。 ご意見ください…!
- 9コメント
- 194アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
「あおい」の漢字について
女の子の名前を「あおい」にしたいと考えています。 苗字が「伊藤」であり、様々な姓名判断を試したところ、平仮名はなく、限られた漢字となってしまうことが分かりました。 姓名判断では、流派が色々あるようですが、全ての流派で吉以上にしたいと考えています。 候補順として、1「蒼彩」、2「碧泉」、3「あお衣」が上がっていますが、客観的に見ていかがでしょうか。 かろうじて・・・無理して・・・「あおい」と読める漢字の組み合わせかなと思いますが、大人になった時に読み方を聞かれることは覚悟しています。 また、姓名判断に詳しい方などいらっしゃいましたら、苗字と「あおい」の組み合わせでおススメがありましたら教えていただけますと大変嬉しいです。当方、姓名判断はド素人でネット頼りとなっております。 皆さまの率直なご意見を参考にしたいと思っております! よろしくお願いいたします。
- 4コメント
- 164アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
葵陽くん。読めない・キラキラネームの印象はありますか?
葵陽とかいて、きはると読みます。 太陽にむかって真っ直ぐ咲く向日葵をイメージした名付けです。 長女もひまわりや黄色・明るさを意識してつけていて 太陽のイメージや植物の漢字などは、私たち両親からもうっすらリンクした名前でしっくりきています。 姓名判断もすべて大吉でとても良いと思いましたが、 世間的にこれは読みづらい又は明らかに可哀想だと思われる名前であれば、見直したいと思っております。 印象としてはいかがでしょうか?
- 5コメント
- 462アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4日前
羽叶って読めますか?
「羽叶」と書いて「わかな」と読む女の子の名前を考えています。 旦那が「叶」の漢字が好きで私が「羽」の漢字を入れたくて、この名前になりました。 でも少し読みづらいかな?と思い、皆さんの意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。
- 17コメント
- 1457アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
4日前
女の子で季織(きおり)
もうすぐ出産予定です。 女の子で季織(きおり)ってどう思いますか?? 第一候補なのですが、あんまり聞かない響きですかね、、 季節の変わり目であるこの時期に生まれる子なのでと考えています。
- 3コメント
- 220アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4日前
シワシワネームでしょうか?
悠志(ゆうじ)です。 次男+上の子と漢字を揃えたかったのでこの名前にしようと思いますが、名前の響きが古いかな?とも思ったりして不安です。 (実際祖父母世代によくいる名前ですし…) 現代でゆうじと名付けても違和感ないでしょうか?
- 3コメント
- 202アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧