コメント受付中
1. りんご
2023-03-14 21:40:15
朱有(しゅり)
にしようかと思っているのですが、キラキラネームだと思いますか?
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 朱有
- 読み
- しゅり
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(26件)
2. 匿名さん
2023-03-14 22:51:58
里、莉、などではダメなんですかね?字画の問題でしょうか
30人が「共感」しています
3. 匿名さん
2023-03-15 10:06:10
有(アリ)の(り)だけ取った当て字ってことでしょうか。
当て字はキラキラネームと言われがちですよね。
りって読む漢字ならけっこうありますよ。
予測変換だけでも里、理、莉、璃、梨、利、たくさん出ます。
吏なら同じ6画ですよ。でも、男の子っぽいですかね。
27人が「共感」しています
4. 匿名さん
2023-03-15 13:50:45
14人が「共感」しています
5. うい
2023-03-21 04:01:07
20人が「共感」しています
7. ラッコママ
2023-04-16 20:52:10
2人が「共感」しています
9. 匿名さん
2023-05-18 22:47:49
36人が「共感」しています
10. なな
2023-05-22 07:21:10
6人が「共感」しています
PR
14. ベイ
2023-06-12 15:59:45
・皆さんへ
関係ない投稿をされると違反報告されてしまいますよ。それに暴言は使わないほうが良いと思います。(11さんは「黙れ」とか良くないと思います。ラッコママさんは質問コーナーで質問すればいいかと思います。ここは質問に回答する立場の人達がコメントする場所なので。かれんさんは自分の名前が美しいと思っていて素敵ですが、相談にのれていないし、自慢話と認識されてしまうかも。12さんや9さんも注意してくれていますよ)
26人が「共感」しています
15. こんにゃく
2023-06-12 20:14:12
朱有(しゅり)ちゃんでしたよね。みなさんは、朱有の有が読みづらいと言っていましたが、私からすると読みやすいと思うし、可愛らしい名前だと思いますよ!
8人が「共感」しています
17. 🍒さくらんぼ🍒
2023-07-25 08:45:40
でも『しゅり』という名前はとっても可愛いですしいいと思います♡
『朱梨』、『朱莉』、『朱璃』ちゃんなど『り』と読む漢字はたくさんあるので
もう少し考えてみたらどうですか???
12人が「共感」しています
18. 匿名さん
2023-08-13 10:19:43
友達に朱都(みと)ちゃんがいます、全然大丈夫だと思います。
9人が「共感」しています
19. 匿名さん
2023-08-13 17:54:43
少し違うけど、じゅりあさんもいます。
その漢字では読みにくい、というか読めませんが、キラキラネームとも違うような。
漢字を変えるか読み方を変えるか、ですかね。
8人が「共感」しています
20. Miyu yui simai♡
2023-08-15 19:30:08
梨
理
莉
里
などでもいいかなと思います。
私は、一応「有」でも、「り」と読めます。
それか、漢字なしで、ひらがなでも可愛くていいとも思いました。
9人が「共感」しています
PR
22. みつき
2023-10-21 11:42:09
自分の基準としてはカタカナの名前(アリエル、ミーアなど)に当て字をいれるのはちょっとな…って感じです。
ただカタカナのアリスでも有栖は普通だと思うので…
これに関しては基準が曖昧ですし、露骨すぎなければいいと思います。
しゅりと読むときいて有(あり)からかな?とも納得できましたし、教えれば分かるというぐらいの当て字は全然普通かと思います。
6人が「共感」しています
23. リン
2023-10-21 19:20:49
キラキラネームじゃ無いと思いますよ。「有」の漢字は自分は読めなかったですけど、全然いいと思います。
6人が「共感」しています
25. 匿名さん
2023-10-29 23:05:54
ご質問の朱有(しゅり)ちゃんはキラキラネームにあたると思います。ぶった切りでしかも前ではなく後ろの読みを持ってくるのはやりすぎだと思います。「しゅう」ちゃんと読むのであれば、キラキラネームではないと思います。
2人が「共感」しています
26. 璃音
2023-11-05 19:37:28
「朱莉」ちゃんとかなど、どうでしょうか⁇
あと、キラキラネームではないと思いますよ!!
5人が「共感」しています
27. 匿名さん
2023-11-22 20:39:03
習い事の友達に、沙菜(しゃな)ちゃんっていますし。
全然変じゃないですが、有を莉とか梨に変えても良いと思います。
4人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
5時間前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 1コメント
- 55アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
9時間前
心悠(もとちか)って読めますか?シワシワネームですか?
姓名判断的にも、周りと被らない意味でも候補に上がっていますが、読みづらいかな…少し昔っぽいかな…と悩み始めています。 ご意見ください…!
- 9コメント
- 152アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
10時間前
男の子で「月」はどうでしょうか
月のように温かくみんなを包み込み、誰からも愛される人になってほしいという願いを込めて考えました。しかし、「つ」も「き」も尖った発音なので、呼んだり呼ばれたりする時ににキツイ印象になってしまわないかが心配です。どう思われますか?
- 1コメント
- 50アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集終了
2日前
これってやっぱり読みにくいですか?
穂と書いて「すい」と男の子に名付けたいです。 変わった読みでしょうか?キラキラネームになってしまいますか?
- 3コメント
- 140アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
「あおい」の漢字について
女の子の名前を「あおい」にしたいと考えています。 苗字が「伊藤」であり、様々な姓名判断を試したところ、平仮名はなく、限られた漢字となってしまうことが分かりました。 姓名判断では、流派が色々あるようですが、全ての流派で吉以上にしたいと考えています。 候補順として、1「蒼彩」、2「碧泉」、3「あお衣」が上がっていますが、客観的に見ていかがでしょうか。 かろうじて・・・無理して・・・「あおい」と読める漢字の組み合わせかなと思いますが、大人になった時に読み方を聞かれることは覚悟しています。 また、姓名判断に詳しい方などいらっしゃいましたら、苗字と「あおい」の組み合わせでおススメがありましたら教えていただけますと大変嬉しいです。当方、姓名判断はド素人でネット頼りとなっております。 皆さまの率直なご意見を参考にしたいと思っております! よろしくお願いいたします。
- 4コメント
- 127アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
葵陽くん。読めない・キラキラネームの印象はありますか?
葵陽とかいて、きはると読みます。 太陽にむかって真っ直ぐ咲く向日葵をイメージした名付けです。 長女もひまわりや黄色・明るさを意識してつけていて 太陽のイメージや植物の漢字などは、私たち両親からもうっすらリンクした名前でしっくりきています。 姓名判断もすべて大吉でとても良いと思いましたが、 世間的にこれは読みづらい又は明らかに可哀想だと思われる名前であれば、見直したいと思っております。 印象としてはいかがでしょうか?
- 5コメント
- 443アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
羽叶って読めますか?
「羽叶」と書いて「わかな」と読む女の子の名前を考えています。 旦那が「叶」の漢字が好きで私が「羽」の漢字を入れたくて、この名前になりました。 でも少し読みづらいかな?と思い、皆さんの意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。
- 17コメント
- 1424アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
女の子で季織(きおり)
もうすぐ出産予定です。 女の子で季織(きおり)ってどう思いますか?? 第一候補なのですが、あんまり聞かない響きですかね、、 季節の変わり目であるこの時期に生まれる子なのでと考えています。
- 3コメント
- 191アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
シワシワネームでしょうか?
悠志(ゆうじ)です。 次男+上の子と漢字を揃えたかったのでこの名前にしようと思いますが、名前の響きが古いかな?とも思ったりして不安です。 (実際祖父母世代によくいる名前ですし…) 現代でゆうじと名付けても違和感ないでしょうか?
- 3コメント
- 178アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
珠南って名前、ぱっと見どう読みますか?
珠南って名前、ぱっと見どう読みますか? 「みな」と呼び方から決めて感じを考えてたのですが、珠と書いて名付けで「み」と読むと調べました。しかしながら、自分だったらじゅなやしゅなと読むのが一般的かなと思っています。 自分自身読み方の難しい苗字、名前で子供の頃訂正するのが大変だった記憶があり、迷い中です。 また皆さんは名付けの際は呼び方、漢字どっちから決めましたか?
- 6コメント
- 321アクセス
- 1お気に入り
タグ一覧