コメント受付中
1. 匿名さん
2019-12-04 12:57:34
子供の名付けについて、周りと意見が合いません。
私はあさひ、りつき、と言った現代風?の名前を付けたいと思っていますが、主人は●朗、●介、などの名前がいいと言っています。
私の案は「女々しい感じがする」と言ってことごとく気に入らないみたいです。実母も義母も主人寄りなので、私が折れるしかないですかね…。
私が育児の中心になる(一番名前を呼ぶ&書く)ので、私が命名の主導権を握るのはわがままでしょうか?
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(31件)
2. 匿名さん
2019-12-04 17:07:47
3. 匿名さん
2019-12-04 19:11:03
1人が「共感」しています
4. 匿名さん
2019-12-04 20:46:20
6人が「共感」しています
5. 匿名さん
2019-12-04 21:36:30
5人が「共感」しています
7. 匿名さん
2019-12-05 14:19:57
・古い名前はシワシワネームと言われて本人が嫌な気分になるかも
とか言ってみてはいかがでしょう
9. 匿名さん
2019-12-05 17:33:22
ご主人、ちゃんと考えてくれててうらやましい!私の時は、ご勝手にって感じで「自分の子供なのに」と腹が立った。でも、確かにあーだこーだ言われるのも腹立つかも
3人が「共感」しています
10. 匿名さん
2019-12-05 19:24:02
2人が「共感」しています
PR
12. 匿名さん
2019-12-06 11:47:02
主さんも、ある程度強行できそうなら、この中からじゃないと嫌!って言ってみてはどうですか?
2人が「共感」しています
14. 匿名さん
2019-12-06 18:04:03
妻側の意見に従って名前を付けた場合でも、生まれてしまえば名付けでもめたことなんて関係なく夫もかわいがってくれるよね。ソースは我が家と妹夫婦だけだけど。夫側の意見に従っても同じになると思う。
1人が「共感」しています
15. 匿名さん
2019-12-06 20:13:11
4人が「共感」しています
16. 匿名さん
2019-12-07 12:47:03
男の人ってこだわりだすとゆずらなそうだから大変かも
1人が「共感」しています
17. 匿名さん
2019-12-07 17:50:49
旦那さんが出してきた名前は古風そうだから、「すごく性格が悪い同級生と同じ名前なんだけど…」って言ってみるとか?たくさんは使えないけど
1人が「共感」しています
18. 匿名さん
2019-12-07 20:00:26
1人が「共感」しています
19. 匿名さん
2019-12-07 22:07:23
お互い候補を出し合ったものの好みが合わず、お互いの意見を少し入れて改めて名前候補を出し合って双方納得いく名前にしました。
どちらかと言うと私寄りになりましたが、第一希望にしてた名前ではありません。
それでも夫婦で一生懸命子供を思って考えた名前なので気に入っています。夫も良い名前が付けられたと言っているので、とことん話し合えばいずれ納得いく形に納まると思いますよ。
1人が「共感」しています
PR
23. 匿名さん
2019-12-08 18:41:27
色々な意見ありがとうございます!
説得してみてダメだったら、折衷案を考えてみようと思います・・・。
>>8
さんの颯介はちょっといいかも、と思いました。
ちなみに画数はお互い気にしていません。
24. 匿名さん
2019-12-09 16:59:53
25. 匿名さん
2019-12-09 22:26:27
1人が「共感」しています
28. 匿名さん
2019-12-12 11:19:48
夫婦そろって和気あいあいと名付けするのが理想よね。
うちは最初こそ色々案を出してくれたけど、途中で面倒になったのか私に丸投げしてきたよ。
その時は、親なのに!と思ったけど、自分が好きな名前が付けられたから結果良かったのかも。
旦那さんもその内面倒になってくるかもよ。
30. 匿名さん
2021-08-09 02:07:50
31. 匿名さん
2022-05-19 15:44:29
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
14時間前
みゆ って被りますよね、、、
子どもに実侑(みゆ)と名付けました。 漢字の意味や字面はすっごく好きで画数も良いのですが、 読みがかぶるよなとずっとモヤモヤしてしまいます。 りんか ゆずか とか他の候補にすればよかったなと無い物ねだりで考えてしまいます。 私の世代は同学年にはいなかったのですが、先輩後輩には何人もいました。逆に今いないかなと産後ハイだった私は考えていたのですが、冷静に考えたらそんなことないよなと思ってます。 今もみゆという名前のお子さん結構いますでしょうか、、、
- 17コメント
- 4101アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
1日前
かわいさか読みやすさか
はなと言う名前で波を使いたいと思っています。 波那、花波が候補で私は花波のがかわいくていいなとおもうのですが、カナミと読まれてしまいますよね? 波那もナナと読めると言われてしまうとそれはそうなのですが、、笑 どっちかというと花のがかわいいなと思うのですがどう思いますか?
- 1コメント
- 113アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?
ご質問があります。 苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?? 例えば、高橋 創士(タカハシ ソウシ)のように「シ」が同じになってしまう時です。
- 1コメント
- 84アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
男の子で「月」はどうでしょうか
月のように温かくみんなを包み込み、誰からも愛される人になってほしいという願いを込めて考えました。しかし、「つ」も「き」も尖った発音なので、呼んだり呼ばれたりする時ににキツイ印象になってしまわないかが心配です。どう思われますか?
- 3コメント
- 171アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
1日前
一穂か、和穂か、どっちかすごく悩んでいます。
男の子にかずほって名前をつけたいです。 一穂にするか、和穂にするかすごく悩んでいます。 みなさんはどちらのほうがお好きですか? 読みやすさや、イメージからみなさんの印象を教えてください。
- 4コメント
- 149アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
長男について
朔(さく)、大和(やまと)、朝陽(あさひ)、弾(だん)で迷っています。 呼んだ時の響きとわかりやすい漢字が良いと思っています。朔は苗字との相性評価は5です。(全て大吉) その他は評価3です。 これがいいんじゃない?と思うものをご教示お願いします🙇♂️ この中の名前じゃなくても良い名前があれば教えてください。
- 3コメント
- 181アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 4コメント
- 222アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
心悠(もとちか)って読めますか?シワシワネームですか?
姓名判断的にも、周りと被らない意味でも候補に上がっていますが、読みづらいかな…少し昔っぽいかな…と悩み始めています。 ご意見ください…!
- 9コメント
- 206アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集終了
5日前
これってやっぱり読みにくいですか?
穂と書いて「すい」と男の子に名付けたいです。 変わった読みでしょうか?キラキラネームになってしまいますか?
- 3コメント
- 186アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4日前
「あおい」の漢字について
女の子の名前を「あおい」にしたいと考えています。 苗字が「伊藤」であり、様々な姓名判断を試したところ、平仮名はなく、限られた漢字となってしまうことが分かりました。 姓名判断では、流派が色々あるようですが、全ての流派で吉以上にしたいと考えています。 候補順として、1「蒼彩」、2「碧泉」、3「あお衣」が上がっていますが、客観的に見ていかがでしょうか。 かろうじて・・・無理して・・・「あおい」と読める漢字の組み合わせかなと思いますが、大人になった時に読み方を聞かれることは覚悟しています。 また、姓名判断に詳しい方などいらっしゃいましたら、苗字と「あおい」の組み合わせでおススメがありましたら教えていただけますと大変嬉しいです。当方、姓名判断はド素人でネット頼りとなっております。 皆さまの率直なご意見を参考にしたいと思っております! よろしくお願いいたします。
- 4コメント
- 177アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧