コメント受付中
1. 8ヶ月妊婦
2023-09-02 07:12:37
長男に【柚暉(ゆずき)】と名付けたのですが
11月4日予定日の次男につける名前に悩んでいます。
・果実繋がりの名前
・○○き と最後の音を同じにする名前
・柚に因んだ繋がりのある名前(一緒に植えるとよく育つ植物など(ありませんでしたが…))
・寸草春暉という四字熟語のようないい意味合いから取れる漢字
など
考えましたがピン!とくる名前が思いつきません💦
何かいい名前ないでしょうか。
柚暉のときは8月生まれで柚の季節ではないのですが夫婦同時に『柚は?』と発言しスムーズに決まりました。
漢字も夫から柚木・柚生と案が出たのですが私が「大人になった時可愛すぎるから」と柚暉に。
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(10件)
2. 匿名さん
2023-09-02 13:59:32
〇〇き という響きで中性的な名前はけっこうありますし、その中で響きが好きだったり、柚と関連付けられる名前を選ぶといいかも
・光暉(みつき、こうき)
・陽暉(はるき)
柚は太陽の光がないと育たないから
・瑞暉(みずき)
柚の瑞々しさから
ちょっと無理矢理ですが…汗
18人が「共感」しています
3. 匿名さん
2023-09-02 17:03:44
李(すもも)を使えば可愛くなりすぎないかな?と思いましたが、李がすももの意味だと知ってる人は少ないかも…?
果実の果、実、を使ったり、樹、葉、などを使ってみたらどうでしょう。
樹なら、止め字の音も同じになりますし。
11人が「共感」しています
5. 匿名さん
2023-09-02 22:23:50
いつき
りつき
こうき
みつき
はるき
みずき
いぶき
ちあき
なつき
はつき
はづき
さつき
みさき
ちさき
中性的なのはこんな感じの名前かなと思います
ゆうき は最初の音が同じなので外しました
7人が「共感」しています
6. 餅奈
2023-09-05 17:12:52
・はるき(晴樹など)
・ゆうき(勇輝など)
・こうき(向輝など)
漢字はあんま思い浮かばないけど…。
4人が「共感」しています
8. 匿名さん
2023-09-14 23:03:26
愛称で○○くん、って、よく呼びませんか?
なので○○き、かな。柚で揃えちゃうと大変そう、呼んだとき2人とも振り返りそう。
ゆずくん、みつくん、ゆずみつ兄弟。
なんだか良いなと思いました。
3人が「共感」しています
10. 睦月
2023-10-29 01:17:02
◯◯きかぁ、、、幸暉(こうき)君とかどうですか?あとは、由を入れるなら由暉(よしき)君とか、うーん、あとは、、、五十音でいうと『ゆ』の次って『よ』ですよね?だったら、遥暉(ようき)君とかですかね?人の名前ってあんまり当て字は良く無いですよね?我ながら幸暉君は気に入ってるんですがw
PR
11. ルカリオ
2024-01-21 17:07:32
私は陽暉はるき•ひなき星暉ほしき•せいき空にまつわる名前を考えました。理由は冬生まれだけど冬っぽい名前より春っぽい名前の方が印象的に良くなると思うし漢字的にもかっこいいと思います。
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
1日前
せな・きせな・りせな という読みのイメージについて
質問をご覧いただきありがとうございます。 女性で『せな』『りせな』『きせな』 という3つの読みが候補なのですが、 それぞれどんなイメージを持たれるか教えていただきたいです。 成人後の印象も教えていただきたいです。
- 0コメント
- 106アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
4日前
天、結絃、依絃、唯絃という名前について
上記の名前を考えています。それぞれそら、ゆづる、いづる、いづる(ゆづる)と読もうと思うのですが読めますか?(あと、できれば弦ではなく絃を使いたいのですがどうでしょうか)また、キラキラネームではなく、男の子でも女の子でも通じる名前にしたいのですがどうでしょうか。どれが好きかもあわせて教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。 補足 名付けの由来はそれぞれ、天のような視野の広い、いろいろなところへはばたける人に育ってほしい、結った絃のように周りから必要とされる人になってほしい、依然という熟語があるようにそのままの姿で楽器の絃のように必要とされる人になってほしい、唯一の存在となって絃のように必要とされる人になってほしいという感じです。 絃の周りから必要とされるようになってほしいという由来が素敵だったのでつけてます。あと天も個人的に気に入ったので入れました。
- 10コメント
- 1651アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
4日前
繕 と書いて ぜん と読む男の子の名前について
男の子の名付けで"繕"と書いて"ぜん"と読む名前は どうかなと考えております。 繕うという意味でよく使われます。 繕うことは、目の前のことを愛情を注いでいくこと。 目の前のことを大切にできる人は、ひとつひとつを大切にできる人。 人にも物にも自然にも愛情を注いで、大切にできるような子になりますようにと想いを込めてます。 率直なご意見・ご感想の程よろしくお願いいたします。
- 6コメント
- 2282アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
5日前
純日本の夫婦にみあと言う名前
女の子を出産予定で、名前を決めようとしてます。 夫は海外でも呼びやすい名前がいいのではと (えま)(あん)(さら)(めい)など候補がでています。 中でも一番気にいってるのが(みあ)です。 確かに可愛らしい名前なのですが、カタカナだとハーフみたいだし漢字もなかなか合うのがなく、悩んでいます。。 大人になるとみあと言う名前もどうなのかなーっと思ったり、、あたしは他の名前がいいのかなと、、、 みなさんはどうおもわれますか?
- 10コメント
- 2542アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
5日前
登場人物の名前を募集中
女子よりの名の男子と、氷雨という苗字の主人公のお母さん(主人公は瀬月菜でせつなと言います)を募集中です。案を出してもらえたら嬉しいです。
- 5コメント
- 351アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
5日前
【いとは】絃葉・糸葉 どちらがよいでしょうか?
11月に女の子出産予定です。 【いとは】という読み方は夫ともいいね!と 決まったのですが、漢字が決まりません、、 私は絃は可愛いなと思うのですが、 夫は ・男の子が使う感じっぽい ・苗字の画数が多いのでシンプルにしたい と言っています。 また、糸を使いたい理由は ・糸のように人との関係を紡いでほしい。らしいです。 理由としてはいいのですが、私的には 糸を使うのは可愛らしさがないなぁ、 糸は「切れてしまう」イメージもあるので 名前で使うのはどうなのかなぁと踏み切れません… 「絃」を女の子で使うのは変ですか? 「糸」を名前で使うのはアリですか? ぜひ、みなさんの意見を参考にして 夫を【絃葉】で納得させたいのですが…笑 糸葉、絃葉、どちらがいいかコメントいただけると嬉しいです。
- 16コメント
- 7618アクセス
- 4お気に入り
-
コメント募集中
6日前
「奏織」読めますか?
女の子ぽいでしょうか… 「そうし」と読ませたいです。
- 2コメント
- 262アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
8日前
かなた、読めますか?キラキラネームですか?
かなたと名前付けたいのですが、いくつか漢字の候補があり決まりません。 遥哉 空哉 かなたと読めますか?
- 4コメント
- 360アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集終了
20日前
「芳」って読めますか?
感じとしての一般的な読みは「よし」や「ほう」ですが、「かおる」として名付けたいと考えています。 人名読みとして候補に出てはくるし、奇抜ではないものの、パッと見で読めないよな〜というのが悩みです。 ちなみに男の子の名前です。
- 2コメント
- 233アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
10日前
蒼結ってどう思いますか?
画数の関係で結は置き字になるのですが、そう と読みます。キラキラネームになりますか?
- 3コメント
- 305アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧