コメント受付終了
1. 匿名
2023-04-28 15:01:02
私自身、母から1文字貰ったこともあり、娘の場合は自分の名前の漢字をあげたいなとずっと思っていました。
旦那もそれには賛成で名前を考えているのですが、私の名前と娘の名前が姉妹のようになってしまい悩んでいます。
私は「〇菜」(2文字読み)という名前で娘にも「菜」の字を使いたいのですが、止めに使うことが多い漢字ということもあり、「□菜」という私と1文字しか変わらない候補ばかり出てきます。
旦那が好みという候補の名前も「●菜」(2文字読み)という名前で、たしかに可愛らしい名前なのですが、母親である私と姉妹のような名前はどうなのか?響きが似ていて親族などややこしくないか?と悩んでいます。
旦那は「そんなに似てる?気にならないけど」といった具合なのですが皆さんはどう思いますでしょうか?
「菜」を使用した3文字読み、または漢字3文字の名前も考えていますが苗字の画数が多いため、漢字3文字にすると全体がごちゃごちゃしてしまい画数の少ない漢字でまとめる他ありません。
質問がまとまらず申し訳ありませんがよろしくお願いします。
8人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(12件)
2. 匿名さん
2023-04-28 16:35:42
読み方がどのくらい似てるのかが気になりますけど、旦那さんが気にならないと言ってるなら良いのでは?と思います。
4人が「共感」しています
4. 匿名さん
2023-04-28 17:58:23
ただ、個人的にはお母さんと似た名前だと、仲の良い母娘だなと思う反面、お母さんが子供のことを自分の分身と思ってそうとも思っちゃいます。。
子供を通してお母さんの存在が常にチラつく感じと言うか。
ちょっと引っかかる点にはなるかもしれないですね。
8人が「共感」しています
5. 匿名さん
2023-04-28 19:05:24
漢字違いの奈、那にするのも良いと思います☺️
それか、次女さんが今後生まれた時のために
花や咲、葉、実、果など別の関連した漢字にするのも可愛いです💕
6人が「共感」しています
6. 匿名さん
2023-04-28 19:31:23
3文字読みや最初の文字を菜にして好みの名前はないですかね?
鈴菜 すずな
風菜 ふうな
心菜 ここな
菜心 なこ
菜央 なお
菜帆 なほ
菜実 なみ
菜都 なつ
とか可愛いと思いますけど
でも、親子で姉妹みたいな名前でも良いと思いますよ
旦那さんも気にならないと言ってるようですし
5人が「共感」しています
7. mako
2023-04-28 22:01:26
母親である私と姉妹のような名前はどうなのか?
響きが似ていて親族などややこしくないか?
母娘で姉妹のような名前、素敵だと思いますよ。
親族がややこしくなるくらいなら別に気にしなくて良いと思います。
4人が「共感」しています
8. 匿名
2023-04-28 22:55:13
4人が「共感」しています
9. 匿名
2023-04-28 22:55:52
4人が「共感」しています
10. 匿名
2023-04-28 22:57:04
そうなんですよね。
同じ漢字はいいな、と思いつつもあまりに似ていると自分の分身のように考えているようにも傍からは見えてしまうこともありますよね…
皆さんの回答を元にもう少し考えてみます、ありがとうございました。
5人が「共感」しています
PR
11. 匿名
2023-04-28 22:58:01
7人が「共感」しています
12. 匿名
2023-04-28 22:59:13
名前の候補を考えて頂きありがとうございます!
1文字目に菜を使う名前も検討しているのですがなかなかこれといったものが見つからず…
もう少し柔軟に考えていいかも、と思わせていただき大変助かりました。ありがとうございました。
4人が「共感」しています
13. 匿名
2023-04-28 23:01:26
世間的には父親から息子へ、はよく見かけますよね。
素敵と言っていただけて嬉しいです!
結構気にしているのは自分だけで、皆さんそんなに気にならないものなんだなと頂いた回答を見て知ることが出来ました。
もう少し候補は考えてみますが、心が軽くなりました。ありがとうございました。
3人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
-
コメント募集中
10時間前
実桜ってキラキラネームですか?
実桜と書いてみおと読むのはキラキラネームでしょうか。すごく自分の名前気に入ってるんですけど、美桜や澪なら読めたのにねと言われます。キラキラネームか教えてください!
- 2コメント
- 80アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
10時間前
かわいさか読みやすさか
はなと言う名前で波を使いたいと思っています。 波那、花波が候補で私は花波のがかわいくていいなとおもうのですが、カナミと読まれてしまいますよね? 波那もナナと読めると言われてしまうとそれはそうなのですが、、笑 どっちかというと花のがかわいいなと思うのですがどう思いますか?
- 2コメント
- 143アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
11時間前
苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?
ご質問があります。 苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?? 例えば、高橋 創士(タカハシ ソウシ)のように「シ」が同じになってしまう時です。
- 2コメント
- 111アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
12時間前
みゆ って被りますよね、、、
子どもに実侑(みゆ)と名付けました。 漢字の意味や字面はすっごく好きで画数も良いのですが、 読みがかぶるよなとずっとモヤモヤしてしまいます。 りんか ゆずか とか他の候補にすればよかったなと無い物ねだりで考えてしまいます。 私の世代は同学年にはいなかったのですが、先輩後輩には何人もいました。逆に今いないかなと産後ハイだった私は考えていたのですが、冷静に考えたらそんなことないよなと思ってます。 今もみゆという名前のお子さん結構いますでしょうか、、、
- 18コメント
- 4124アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
3日前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 4コメント
- 236アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
5日前
「あおい」の漢字について
女の子の名前を「あおい」にしたいと考えています。 苗字が「伊藤」であり、様々な姓名判断を試したところ、平仮名はなく、限られた漢字となってしまうことが分かりました。 姓名判断では、流派が色々あるようですが、全ての流派で吉以上にしたいと考えています。 候補順として、1「蒼彩」、2「碧泉」、3「あお衣」が上がっていますが、客観的に見ていかがでしょうか。 かろうじて・・・無理して・・・「あおい」と読める漢字の組み合わせかなと思いますが、大人になった時に読み方を聞かれることは覚悟しています。 また、姓名判断に詳しい方などいらっしゃいましたら、苗字と「あおい」の組み合わせでおススメがありましたら教えていただけますと大変嬉しいです。当方、姓名判断はド素人でネット頼りとなっております。 皆さまの率直なご意見を参考にしたいと思っております! よろしくお願いいたします。
- 4コメント
- 183アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
6日前
圭寿 読めますか?
男の子の名付けで相談です。 圭寿と書いて けいじゅ と読めますか? またどんなイメージが湧きますか? 確実に読んでもらえる名前がいいなぁと思い 夫婦で考え、圭寿が候補に上がりました。 珍しい名前だとは思うのですが、 客観的な意見が聞きたく相談させていただきました。
- 10コメント
- 596アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
6日前
羽叶って読めますか?
「羽叶」と書いて「わかな」と読む女の子の名前を考えています。 旦那が「叶」の漢字が好きで私が「羽」の漢字を入れたくて、この名前になりました。 でも少し読みづらいかな?と思い、皆さんの意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。
- 17コメント
- 1471アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
6日前
友人の子供の名前と似てる??
希晴(きはる)くんという子がいて、 陽柊(はるひ)と名付けたらモヤモヤしますか? 同学年で、産まれてからも家族ぐるみで付き合いがありそうです。
- 3コメント
- 189アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
6日前
女の子で季織(きおり)
もうすぐ出産予定です。 女の子で季織(きおり)ってどう思いますか?? 第一候補なのですが、あんまり聞かない響きですかね、、 季節の変わり目であるこの時期に生まれる子なのでと考えています。
- 3コメント
- 234アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧