コメント受付中
1. りり
2023-12-23 23:13:21
候補は「楠央」「永於」「奈於」「尚」ですが、全部読めますでしょうか?漢字の雰囲気も含めて、率直な意見お聞きしたいです。
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 楠央、奈於、永於、尚
- 読み
- なお
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(9件)
2. 匿名さん
2023-12-23 23:59:05
画数が少なくて左右対称の漢字なので見た目が良いと思いました。
楠央は何となく読めます。
楠(くすのき)は、調べたら音読みが「ナン」と読むんですね。知らなかったのですが、つくりの南に引っ張られて「な」と読めるかなと思いました。あまり名前では見ない漢字ですが、個性的なところが良いなと思いました。
奈於も何となく読めます。
於は「於(お)いて」という読み方しか知らなかったので「なお」という読み方が予想できますが、自信がないので読み方は聞いてしまうと思います。
於を名前に使うのは珍しいですね。「お」と読む漢字がいろいろある中でなぜ「於」を選んだのかなと思っちゃいます。
永於も読めなくはないですが、永はいくつかの読み方があるので一回では当てられなさそうです。
奈於と同様、名前に「於」?という疑問が出ますが、於の意味を調べたら「ああ」などの感嘆の声、とあったので、永遠、永久の永との組み合わせは雰囲気が合ってるかなと思いました。
読みやすさを考えると「尚」が良いと思いますが、被らないようにと思うなら楠央もありかなと思います。
7人が「共感」しています
3. 匿名さん
2023-12-24 01:02:39
ど直球に「直」もかっこいいと思いますよ!
4人が「共感」しています
4. 匿名さん
2023-12-24 07:01:16
高尚、和尚が思い浮かぶので、立派な人になりそうです。
他の漢字は珍しいですね。ちょっと読みにくいですが、楠央は漢字がかっこいいです。
3人が「共感」しています
5. 匿名さん
2023-12-24 16:49:03
ですが、どれもとても良い名前でした!
3人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
6日前
繕 と書いて ぜん と読む男の子の名前について
男の子の名付けで"繕"と書いて"ぜん"と読む名前は どうかなと考えております。 繕うという意味でよく使われます。 繕うことは、目の前のことを愛情を注いでいくこと。 目の前のことを大切にできる人は、ひとつひとつを大切にできる人。 人にも物にも自然にも愛情を注いで、大切にできるような子になりますようにと想いを込めてます。 率直なご意見・ご感想の程よろしくお願いいたします。
- 6コメント
- 2296アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
6日前
卯が付く女の子の名前
4月生まれなので卯という漢字をつけたいと思ってます。 女の子の名前で何かいいのありますか? 卯依(うい)が候補ですが変でしょうか? あまり被らない名前がいいです
- 13コメント
- 2951アクセス
- 5お気に入り
-
コメント募集中
7日前
莉桜ってキラキラネームですか?
【莉桜】と書いて【りお】です。 春生まれで桜を付けたいのと、莉は上の子との繋がりもあり可愛いと思ったこの漢字が第一候補なのですが、どちらも漢字の意味に花があるので変かな?と悩んでます。 みなさんどう思いますか?
- 25コメント
- 5012アクセス
- 4お気に入り
-
コメント募集中
7日前
「奏織」読めますか?
女の子ぽいでしょうか… 「そうし」と読ませたいです。
- 2コメント
- 299アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
9日前
かなた、読めますか?キラキラネームですか?
かなたと名前付けたいのですが、いくつか漢字の候補があり決まりません。 遥哉 空哉 かなたと読めますか?
- 4コメント
- 379アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集終了
22日前
「芳」って読めますか?
感じとしての一般的な読みは「よし」や「ほう」ですが、「かおる」として名付けたいと考えています。 人名読みとして候補に出てはくるし、奇抜ではないものの、パッと見で読めないよな〜というのが悩みです。 ちなみに男の子の名前です。
- 2コメント
- 233アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
11日前
蒼結ってどう思いますか?
画数の関係で結は置き字になるのですが、そう と読みます。キラキラネームになりますか?
- 3コメント
- 317アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
11日前
なんて読む?
友己名って名前なんて読むのでしょうか?男の子です。
- 4コメント
- 936アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
12日前
幸のつく名前
男の子に夫の名前から一文字とって「幸」のつく名前をつけたいのですが、良いアイディアはありますでしょうか。 (ちなみに夫の名前は幸生なのでこの組み合わせはつかえません) 個人的な条件として、 ・無理な当て字、ぶったぎり読みはあまり好きではないので無し ・幸は「ゆき」「こう」読みどちらでも可 ・パッと見読み方がわからないマイナーな漢字はあまり使いたくない。 ・周囲に幸太郎(こうたろう)くんがいるので、ややこしくなるのを避けるため使えない ・発音しやすく、電話口でも読みが聞き取りやすく漢字表記も伝わりやすい名前がいい …などなといろいろこだわりがあります笑 自分では ・幸人、幸斗(ゆきと) ・幸助、幸介(こうすけ) ・幸憲(ゆきのり) などは思い付いたのですが、皆様のアイディア・お知恵をお貸しください!!
- 5コメント
- 318アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
12日前
夏という漢字について。
夏生まれでないのに、夏という漢字を使うのはへんでしょうか。 夏が綺麗で、夏綺(なつき)と付けたいのですがどうでしょうか。
- 2コメント
- 244アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧