コメント受付中
1. JC
2025-08-22 22:10:51
自分では気に入ってるし、友達からの愛称も「へき」で呼びやすいしかわいいから、そこまで変だなって思ったり嫌だなと思ったことはないのですが、就職活動や受験でキラキラネームは苦戦すると聞き、不安になりました。
名付けてくれた由来も好きだし、初対面では読み方がわからないと言われますが、そこはちょっとおもしろいなと思っています。この名前が、自分でもキラキラネームだとわかっています。
私が気に入っている、気に入っていない抜きに、一般的に見て碧流は就職活動や受験で不利な名前でしょうか?もしくは、おかしいと思ったりキラキラネームすぎだなと思いますか?
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 碧流
- 読み
- へきる
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(6件)
2. JC
2025-08-22 22:20:36
1人が「共感」しています
4. JC
2025-08-23 17:10:42
すいません、女の子です。JCで伝わるかと思い、説明がおろそかに...。
へきるちゃんです。言葉が足らず、すいません。
5. 現役JK
2025-08-24 10:46:49
都会の方の現役JKですが、あまり聞かないし見ないので高校面接の時に受ける学校によっては少し苦戦しそうだなと思いました。
最近は「そうは読まないでしょ」という名前が増えたので不利というほどではないと思います。
6. 現役社会人(人事部)
2025-09-04 21:36:46
まず、苗字、お名前で採用に優劣をつけることは一切ありません。
受験等でも同様です。
「碧流」の意味を調べさせていただくと、「青々とした水の流れ」という意味らしく、「碧流衝レ石作二奔端一、駆二逐万雷一声動レ山」の古文にも出典があるようです。
「青い流れが岩にぶつかって激しい奔流となり、その轟音はあたかも万の雷を追い払うかのようだ。その声は山をも揺るがすほどである」
ご両親がこれらの古文を参照されたかはわかりかねますが、決して簡単にお名前をつけられたのではないことは容易にわかります。
周りにあまり見受けられないお名前でご不安に思うこともあるかと思いますが、ぜひご自分のお名前に自身を持っていただければと思います。
人様の名前で読みにくい、受験・採用に不利なぞ言っている人は無視してやってください。それまでの人です。
素敵なお名前をつけていただくご両親で、羨ましい限りです。
4人が「共感」しています
7. ぽち
2025-09-05 14:46:26
呼んでみたいお名前ですね!
素直にそのまま音読みすればいいし
変に捻ってなくて、
瑞々しい感じがしてかっこいいと思います︎^ ^
就活で不利になるならよっぽど閉鎖的な上司が居るとこなんだと思います。
海外の方の名前だって
ずぉん・くわん・すヴぇんさん(例)
とかもいるし、営業されるならトークで太郎さんよりインパクトあって「あまり聞き慣れないかもしれませんが…」って紹介できて覚えてもらいやすいし有利だと思いますよ。
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
1日前
女の子珍しい読み方 2〜3文字
自分が同姓同名多数で、もやもやしていた時期があるので、子どもには被りにくい名前をつけてあげたいと思っています。 素敵だなと思っていた名前は、以下のような名前です。 きさら みまり きほ きえ すい どれも知人、または知人の娘の名前で付けられません。 候補あげていただけると幸いです。
- 66コメント
- 6473アクセス
- 11お気に入り
-
コメント募集中
2日前
莉鈴(リベル)はキラキラネームですか?
4月出産予定です。 莉鈴で「りべる」はキラキラネームでしょうか? 鈴でベルはどうしても使いたくて‥ 他の候補は、 愛鈴(まべる) 瑠鈴(るべる)美鈴(みべる)です。
- 48コメント
- 5392アクセス
- 6お気に入り
-
コメント募集中
2日前
圭寿 読めますか?
男の子の名付けで相談です。 圭寿と書いて けいじゅ と読めますか? またどんなイメージが湧きますか? 確実に読んでもらえる名前がいいなぁと思い 夫婦で考え、圭寿が候補に上がりました。 珍しい名前だとは思うのですが、 客観的な意見が聞きたく相談させていただきました。
- 8コメント
- 453アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
3日前
「◯永」で「◯な」
永を「な」とよむのはありですか? 身近にいますか? 例えば「惺永」と書いて「せな」みたいなかんじですm(_ _)m
- 7コメント
- 1042アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
羽叶って読めますか?
「羽叶」と書いて「わかな」と読む女の子の名前を考えています。 旦那が「叶」の漢字が好きで私が「羽」の漢字を入れたくて、この名前になりました。 でも少し読みづらいかな?と思い、皆さんの意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。
- 12コメント
- 1222アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
3日前
ミがつく女の子の名前
第二子を妊娠中です。 私は実、長女は文がつく名前で特に意識していなかったもののミがつく名前が身内の女性に多いことから次女にもミを入れた名前を考えたいなと夫と話しています。 字画が良かったので候補に美樹、美葉があがっているもののいまいちしっくりきていません。 私や長女とは違う漢字でミを入れたいのですが何か良い案があれば教えてもらえませんか? (ミが入れば最初でも最後でも真ん中でもどこでも良いと思っています) よろしくお願いします。
- 34コメント
- 2019アクセス
- 82お気に入り
-
コメント募集中
3日前
「藍」読めますか?
女の子に藍と書いて「らん」と名付けたいです。 「あい」という読みが一般的だとは思うのですが、当て字でもないし響きも考えてらんと読ませたいです。 イメージや読みやすさなどご意見伺いたいです。
- 8コメント
- 578アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
中性的な名前を教えて欲しいです
男の子出産予定です。 第一子ということもあり、どんな名前が良いか悩んでいます。 ・中性的でジェンダーレスな名前 ・キラキラネームじゃない ・奇抜すぎず、でもありふれていない名前 この三つが夫婦共通の条件です。 男らしい、女らしい名前は避けたいのと、キラキラした奇抜な名前ではないけど、同じクラスに何人も同じ名前がいる、みたいな状況は避けてあげたいと思っています。 読みだけでも良いですし、漢字の組み合わせも含めてでも良いので、沢山候補を知りたいです。 よろしくお願いします!
- 8コメント
- 1193アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
珠南って名前、ぱっと見どう読みますか?
珠南って名前、ぱっと見どう読みますか? 「みな」と呼び方から決めて感じを考えてたのですが、珠と書いて名付けで「み」と読むと調べました。しかしながら、自分だったらじゅなやしゅなと読むのが一般的かなと思っています。 自分自身読み方の難しい苗字、名前で子供の頃訂正するのが大変だった記憶があり、迷い中です。 また皆さんは名付けの際は呼び方、漢字どっちから決めましたか?
- 4コメント
- 216アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
3日前
「瑛嗣」読める?
えいじと読みます。字も読みもかっこよくていいと思うんですがどうですか?
- 7コメント
- 997アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧