コメント受付中
1. まるる
2023-03-30 15:54:11
子供の名前を考える時に、女の子だったら私が、男の子だったら(元)旦那がという方法でそれぞれ名前を考えて、男の子が産まれました。
その名前の由来が、元旦那が尊敬している親戚2人から漢字1文字ずつもらうというもので、名前自体の意味はありません...。
今までも保育園の懇談会などで「子供の名前の由来を話しましょう」で1人づつ喋らされたり、気まずい思いをしたのですが、きっと小学生になっても授業で名前の由来を親に聞くなんていう授業があるかと思います。
名前の意味や由来は後付けでも良いと思いますか?
また、後付けするにしても良い案が思い浮かびません。アドバイスを下さい。
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 一勝
- 読み
- いっしょう
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(7件)
2. 匿名さん
2023-03-30 16:41:14
名前の由来は後付けでぜんぜんいいと思いますよ!? わたしも子供いますが響きだけで名前決めたんで、意味はとくにありません(笑)
だけど子供本人にすれば由来とか気になるみたいで、、、もっともらしい意味付けを作って伝えていました。
子供がこう言われるとうれしい、、頑張れる!っていうことを考えたりしましたね。でも別に笑顔で過ごせたらそれが一番とも言ってます。
名前の由来については、子供が大きくなってから実はね……って打ち明ける予定です!
7人が「共感」しています
3. 匿名さん
2023-03-30 18:00:52
子供に本当の由来を知られたくないなら隠すのも愛情かなと思います。
漢字には色々な意味があるので、そこから名前の意味や由来に繋げることは難しいでしょうか?
大なら「大らかな子に」「大きくすくすく育つように」
広なら「心が広い子に」「視野を広く持てるように」
などなど…
ネットで同じ名前や漢字で意味や由来を検索して見るのも良いかもしれないですね。
珍しい名前や漢字じゃなければ見つかると思いますよ。
5人が「共感」しています
4. ぴぴ
2023-03-30 22:47:08
5人が「共感」しています
5. 匿名さん
2023-03-30 23:20:07
保育園の卒園アルバムで名前の由来を書く欄がありました!
うちは響き重視であまり大きな意味を持たせていなかったので、その通りに書いたのだけど、他の保護者の方はけっこうしっかりとした意味、由来を書いてましたね。
私は別に気にならないけど、将来うちの子が見たら「テキトー」って思われるかも…
そしたら漢字から別の意味も付けたします(笑)
「優」が入ってる名前なので、優しい子に、とかなんとか。
そのくらいでいいんじゃないかな~と思ってます
4人が「共感」しています
6. 匿名さん
2023-04-01 21:03:31
旦那の名前の漢字を一字貰って子供に付けました
その後離婚
親の名前から一字貰うと親を超えられないとかなんとか言われるし大後悔
でも子供は健康で素直で明るく育ち、もう成人していますが旦那以上の人間になってると思います
名前なんて親の一方的な考えで付けてるので、立派な意味や由来があっても、全然なくても、後付けでもなんでもいいような気がします
うちの場合、名前の由来を授業で話す機会はなかったと思いますが、私も多分漢字の意味を調べてそれっぽい感じに後付けしたと思います
5人が「共感」しています
7. 子育て中☆
2023-07-23 22:51:19
子供さんの名前は一勝ですか?それなら「一番に勝てるように、強い子になってほしい」とか、「勝ち気で正義感がある子になってほしい」とかですかね…。
2人が「共感」しています
8. 匿名さん!
2023-07-23 22:59:28
ここからは私の体験談なんですが…(笑)
私には子供がいます。
真理というんですが、別に漢字自体に意味はありません。
小学校で親に名前の由来を聞いてくるというものがあったんですが、私はその時後付けしました!
「真っ直ぐで理解力がある子になりますように」って。意外とそれっぽいのはつくれますよ。子供に悪い気もしますが…。
ま、とにかく、別に後付けでもいいと思います!
2人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
3時間前
「と」と読める漢字
男の子で、最後が「と」で終わる名前を付けたいと考えております。 斗、叶、翔、十、人 以外で「と」と読める漢字はありますでしょうか?
- 7コメント
- 748アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4時間前
苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?
ご質問があります。 苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?? 例えば、高橋 創士(タカハシ ソウシ)のように「シ」が同じになってしまう時です。
- 4コメント
- 140アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4時間前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 5コメント
- 272アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4時間前
翠珠ってキラキラネームですか?
男の子で翠珠ですいじゅと付けたいです 別に漢字自体当字では無いし画数も良く清く綺麗な心で育って欲しい宝石のような宝物のような存在であるという意味で気に入っています とても珍しい名前なので賛否が分かれる事は分かっていますがそう付けたいと思っています 漢字や意味から割と古風な名前だと思っていますが 人によってはキラキラ認定されるのでしょうか
- 2コメント
- 48アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4時間前
光景って読めますか?
私の名前は光景でみひろです。 めちゃくそ読みにくいですよね? せめてミカゲとかならギリ読める気がしなくもないんですけど、私なら初対面で読めないです。 これキラキラネームとは違いますか?DQN? 一応改名は出来る年齢です。
- 13コメント
- 1847アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
1日前
かわいさか読みやすさか
はなと言う名前で波を使いたいと思っています。 波那、花波が候補で私は花波のがかわいくていいなとおもうのですが、カナミと読まれてしまいますよね? 波那もナナと読めると言われてしまうとそれはそうなのですが、、笑 どっちかというと花のがかわいいなと思うのですがどう思いますか?
- 2コメント
- 163アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
みゆ って被りますよね、、、
子どもに実侑(みゆ)と名付けました。 漢字の意味や字面はすっごく好きで画数も良いのですが、 読みがかぶるよなとずっとモヤモヤしてしまいます。 りんか ゆずか とか他の候補にすればよかったなと無い物ねだりで考えてしまいます。 私の世代は同学年にはいなかったのですが、先輩後輩には何人もいました。逆に今いないかなと産後ハイだった私は考えていたのですが、冷静に考えたらそんなことないよなと思ってます。 今もみゆという名前のお子さん結構いますでしょうか、、、
- 18コメント
- 4137アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
男の子で「月」はどうでしょうか
月のように温かくみんなを包み込み、誰からも愛される人になってほしいという願いを込めて考えました。しかし、「つ」も「き」も尖った発音なので、呼んだり呼ばれたりする時ににキツイ印象になってしまわないかが心配です。どう思われますか?
- 3コメント
- 207アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
一穂か、和穂か、どっちかすごく悩んでいます。
男の子にかずほって名前をつけたいです。 一穂にするか、和穂にするかすごく悩んでいます。 みなさんはどちらのほうがお好きですか? 読みやすさや、イメージからみなさんの印象を教えてください。
- 4コメント
- 168アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
長男について
朔(さく)、大和(やまと)、朝陽(あさひ)、弾(だん)で迷っています。 呼んだ時の響きとわかりやすい漢字が良いと思っています。朔は苗字との相性評価は5です。(全て大吉) その他は評価3です。 これがいいんじゃない?と思うものをご教示お願いします🙇♂️ この中の名前じゃなくても良い名前があれば教えてください。
- 3コメント
- 209アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧