コメント受付中
1. まむ
2024-11-17 00:15:48
私的には鶴はどうなんだ、、って感じなんですが
みなさん的にはどうですか??
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 鶴
- 読み
- かく
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(11件)
2. 匿名さん
2024-11-17 00:52:58
鶴という名前を否定するのではなく、どなたか目上の人から家族の意見を聞いて検討するよう進言してもらうのはいかがでしょうか
5人が「共感」しています
3. 匿名さん
2024-11-17 09:26:44
自分だけの子どもだと思っているのでしょうか。。。
個人的に、鶴(かく)君という名前は個性的で素敵だと思うのですが、読みにくい点や、書道家や日本画家のような雰囲気があるので、時代に合ってない感じが賛否あると思います
特に、これからの時代を生きていく子どもにとっては気に入らない名前になるかもしれないですよね
名前は社会への名刺代わりになるので、二人だけで決めるのではなく、第三者の客観的な意見も聞いてみることをおすすめします。(ネット上だけではなく)
「鶴(かく)君という名前はやめておいた方が良い」というわけではなく、質問者さんがどうしても受け入れられないのであれば、の意見です。
4人が「共感」しています
4. 匿名さん
2024-11-18 01:22:19
鶴くんも悪いわけではないと思いますが、ご夫婦で納得出来る良い名付けが出来るように願っています!
3人が「共感」しています
5. 匿名さん
2024-11-18 08:45:40
男性は、美鶴(ミツル)さんが1人います。名前だけだと女性と間違えられることが多いと話していた印象です。
旦那さんはご自身が『カク』と命名されたかったんでしょうか?
由来や、鶴の字を選んだ理由を聞いて奥様も納得できるところは取り入れて同じ由来の字を他に探してみるのはどうでしょうか?
3人が「共感」しています
6. 匿名さん
2024-11-19 12:01:43
鶴は「千年の生を持つ」と言い伝えられていて、
縁起の良い生き物とされているので、
鶴という名前もいいと思いますし、
私の知り合いに「白神 鶴(しらかみつる)」という
人がいますが、素敵な名前だと思います!!
3人が「共感」しています
8. 匿名さん
2025-03-21 21:07:07
鶴一文字は珍しいなと思いつつも千鶴(ちづる)・美鶴(みつる)などは今の時代でも問題ない古風で美しい女性名ですし、鶴もアリっちゃアリかな……と
男の子の名前で「鶴(かく)」は相当珍しいですね
言われてみれば鶴の音読みが「かく」だったなぁと思い出しました
古風すぎる云々よりも、かなりの高確率で性別を間違えられるであろう点が気になります
鶴之助、鶴吉などいかにも男の子! な止め字と組み合わせると性別を間違えられませんし、古風ながらも一周回って新しく、かっこいいお名前になるかなと
1人が「共感」しています
9. 花部
2025-03-22 10:22:09
鶴をつると読むなら、夕鶴(ゆづる)がかっこいいと思います!
鶴羽早(つばさ)くんもかっこいいと思います。
PR
11. 匿名さん
2025-04-04 20:28:38
鶴と書いて かく と読むのはいいと思いますが、前なり後なり、何か一文字つけてみてもいいかと思います!
12. 匿名さん
2025-04-04 20:28:38
ご両親の思いがこもっていて、と言うことなら愛だけで乗り越えられる障壁かもしれないですが
お母様が納得してないならそうもならないと思うので、ちゃんと周りの人の意見も聞きつつよく相談したほうが良いだろうと感じました。
1人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
3時間前
翠珠ってキラキラネームですか?
男の子で翠珠ですいじゅと付けたいです 別に漢字自体当字では無いし画数も良く清く綺麗な心で育って欲しい宝石のような宝物のような存在であるという意味で気に入っています とても珍しい名前なので賛否が分かれる事は分かっていますがそう付けたいと思っています 漢字や意味から割と古風な名前だと思っていますが 人によってはキラキラ認定されるのでしょうか
- 1コメント
- 33アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
16時間前
苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?
ご質問があります。 苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?? 例えば、高橋 創士(タカハシ ソウシ)のように「シ」が同じになってしまう時です。
- 2コメント
- 117アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
男の子で「月」はどうでしょうか
月のように温かくみんなを包み込み、誰からも愛される人になってほしいという願いを込めて考えました。しかし、「つ」も「き」も尖った発音なので、呼んだり呼ばれたりする時ににキツイ印象になってしまわないかが心配です。どう思われますか?
- 3コメント
- 202アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
一穂か、和穂か、どっちかすごく悩んでいます。
男の子にかずほって名前をつけたいです。 一穂にするか、和穂にするかすごく悩んでいます。 みなさんはどちらのほうがお好きですか? 読みやすさや、イメージからみなさんの印象を教えてください。
- 4コメント
- 162アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
長男について
朔(さく)、大和(やまと)、朝陽(あさひ)、弾(だん)で迷っています。 呼んだ時の響きとわかりやすい漢字が良いと思っています。朔は苗字との相性評価は5です。(全て大吉) その他は評価3です。 これがいいんじゃない?と思うものをご教示お願いします🙇♂️ この中の名前じゃなくても良い名前があれば教えてください。
- 3コメント
- 203アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 4コメント
- 248アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4日前
心悠(もとちか)って読めますか?シワシワネームですか?
姓名判断的にも、周りと被らない意味でも候補に上がっていますが、読みづらいかな…少し昔っぽいかな…と悩み始めています。 ご意見ください…!
- 9コメント
- 219アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集終了
6日前
これってやっぱり読みにくいですか?
穂と書いて「すい」と男の子に名付けたいです。 変わった読みでしょうか?キラキラネームになってしまいますか?
- 3コメント
- 194アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
5日前
「あおい」の漢字について
女の子の名前を「あおい」にしたいと考えています。 苗字が「伊藤」であり、様々な姓名判断を試したところ、平仮名はなく、限られた漢字となってしまうことが分かりました。 姓名判断では、流派が色々あるようですが、全ての流派で吉以上にしたいと考えています。 候補順として、1「蒼彩」、2「碧泉」、3「あお衣」が上がっていますが、客観的に見ていかがでしょうか。 かろうじて・・・無理して・・・「あおい」と読める漢字の組み合わせかなと思いますが、大人になった時に読み方を聞かれることは覚悟しています。 また、姓名判断に詳しい方などいらっしゃいましたら、苗字と「あおい」の組み合わせでおススメがありましたら教えていただけますと大変嬉しいです。当方、姓名判断はド素人でネット頼りとなっております。 皆さまの率直なご意見を参考にしたいと思っております! よろしくお願いいたします。
- 4コメント
- 187アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
5日前
葵陽くん。読めない・キラキラネームの印象はありますか?
葵陽とかいて、きはると読みます。 太陽にむかって真っ直ぐ咲く向日葵をイメージした名付けです。 長女もひまわりや黄色・明るさを意識してつけていて 太陽のイメージや植物の漢字などは、私たち両親からもうっすらリンクした名前でしっくりきています。 姓名判断もすべて大吉でとても良いと思いましたが、 世間的にこれは読みづらい又は明らかに可哀想だと思われる名前であれば、見直したいと思っております。 印象としてはいかがでしょうか?
- 5コメント
- 488アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧