コメント受付中
1. Rまま
2024-08-18 16:03:49
家族で考えて、旦那の祖父母もかなた大賛成していたのに、今になって文句を言ってきました
そんなに可笑しいですか?私自身学生結婚して確かに大変でした。私なりに育児頑張ってます
かなたくん結構みかけるから被らないようにと旦那と考え協泰…旦那も私も結構珍しい漢字なので子供もと思ったのですが、頭の悪い子になるとかきちんと子供のこと考えてないとか会うたびに言われて漢字変更しようかと思ってます
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 協泰
- 読み
- かなた
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(10件)
2. 匿名さん
2024-08-18 16:27:37
私の友達のかなたくんは
奏太
夏那太
叶太です
変更したいと思うのなら変更すればいいと思うし,そのままでも充分いいと思うので,
変更しなくてもいいと思います。
3人が「共感」しています
3. 匿名さん
2024-08-18 16:29:24
被らないということだけを考えて付けたような、読みにくい名前だなと思っちゃいました。
私が身近な立場なら漢字をもう少し考えてみたら?と言うと思いますね。
奏立、叶泰、海向、等は被りにくいのではないでしょうか。
当て字の名前もありますけど、まだ読みやすいかなと思います。
10人が「共感」しています
4. 匿名さん
2024-08-19 07:26:47
息子たちの名前を考えていた時に
名づけ提案をしてくれた恩人から
多くある名前は、良い名前だから多いのだよっと
言われて納得しました。
日本語の良いところは漢字に意味があるところ。
協泰はよい意味の漢字ですが
一見でかなたと読めない。
それを乗り越える人生を送ることを親が望むならありですが
祖父祖母の心配する気持ちもわかります。
9人が「共感」しています
5. 匿名さん
2024-08-19 11:53:48
漢字を読みやすくすれば、男の子でかなたくんは良いと思います!
あと私見ですが、被りをどうしても回避したいのであれば、漢字よりも音が被らないようにした方が良いんじゃないかなと思います。
例えば同じクラスに葵ちゃんと碧衣ちゃんと亜桜衣ちゃん(読みは全てあおい)がいたとしても「うちのクラスにはあおいちゃんが3人いるので呼ぶ時気をつけよう」ということになると思います。つまり漢字がオンリーワンだとしても、音が同じ時点で生活する上では同じ名前ということになってしまうのではないかな?ということです。
7人が「共感」しています
6. るんるん
2024-08-19 13:38:27
彼方、奏多、香奈太、佳奈多などなどいろいろありますね!
1人が「共感」しています
7. りさ
2024-08-20 20:48:15
かなたくんかっこいいしいいと思います‼️
1人が「共感」しています
8. 名前
2024-08-28 16:23:35
奏多、哉太、などならもっと読みやすいかなと思います。
2人が「共感」しています
9. 匿名さん
2024-08-28 18:03:21
1人が「共感」しています
PR
11. ぽぽ
2024-10-10 03:22:21
字面が違和感あります。
奏多、奏太、でよくないですか?
1人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
12時間前
「綺杜」で「あやと」と読む名前について
「綺杜」で「あやと」と読む名前についてどう思われますでしょうか。 またどんな印象を受けますか? 率直なご意見・ご感想をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- 2コメント
- 95アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
18時間前
五つ子の名前はどう考えたら良いのでしょうか
昨日、お腹に男の子3人、女の子2人の五つ子ちゃんがいることがわかりました。 ただ、私自身名前にあまりこだわりがなく、付けたい名前などもありません。 さらに五つ子だとさらに名前を考えるのが難しいので協力してくれたら嬉しいです! みなさんは五つ子にどんな名前をつけますか? 冬生まれです。
- 51コメント
- 5582アクセス
- 5お気に入り
-
コメント募集中
18時間前
「奏織」読めますか?
女の子ぽいでしょうか… 「そうし」と読ませたいです。
- 3コメント
- 339アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
18時間前
「十和子」って古いですか?
トピタイ通りです、「十和子」という名前は今時どう受け取られるか、ご意見を伺いたいです。もし古いんだったら、代案も出していただけると幸いです。
- 7コメント
- 354アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
19時間前
天、結絃、依絃、唯絃という名前について
上記の名前を考えています。それぞれそら、ゆづる、いづる、いづる(ゆづる)と読もうと思うのですが読めますか?(あと、できれば弦ではなく絃を使いたいのですがどうでしょうか)また、キラキラネームではなく、男の子でも女の子でも通じる名前にしたいのですがどうでしょうか。どれが好きかもあわせて教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。 補足 名付けの由来はそれぞれ、天のような視野の広い、いろいろなところへはばたける人に育ってほしい、結った絃のように周りから必要とされる人になってほしい、依然という熟語があるようにそのままの姿で楽器の絃のように必要とされる人になってほしい、唯一の存在となって絃のように必要とされる人になってほしいという感じです。 絃の周りから必要とされるようになってほしいという由来が素敵だったのでつけてます。あと天も個人的に気に入ったので入れました。
- 11コメント
- 1697アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
5日前
光景って読めますか?
私の名前は光景でみひろです。 めちゃくそ読みにくいですよね? せめてミカゲとかならギリ読める気がしなくもないんですけど、私なら初対面で読めないです。 これキラキラネームとは違いますか?DQN? 一応改名は出来る年齢です。
- 12コメント
- 1676アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
7日前
繕 と書いて ぜん と読む男の子の名前について
男の子の名付けで"繕"と書いて"ぜん"と読む名前は どうかなと考えております。 繕うという意味でよく使われます。 繕うことは、目の前のことを愛情を注いでいくこと。 目の前のことを大切にできる人は、ひとつひとつを大切にできる人。 人にも物にも自然にも愛情を注いで、大切にできるような子になりますようにと想いを込めてます。 率直なご意見・ご感想の程よろしくお願いいたします。
- 6コメント
- 2315アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
8日前
【いとは】絃葉・糸葉 どちらがよいでしょうか?
11月に女の子出産予定です。 【いとは】という読み方は夫ともいいね!と 決まったのですが、漢字が決まりません、、 私は絃は可愛いなと思うのですが、 夫は ・男の子が使う感じっぽい ・苗字の画数が多いのでシンプルにしたい と言っています。 また、糸を使いたい理由は ・糸のように人との関係を紡いでほしい。らしいです。 理由としてはいいのですが、私的には 糸を使うのは可愛らしさがないなぁ、 糸は「切れてしまう」イメージもあるので 名前で使うのはどうなのかなぁと踏み切れません… 「絃」を女の子で使うのは変ですか? 「糸」を名前で使うのはアリですか? ぜひ、みなさんの意見を参考にして 夫を【絃葉】で納得させたいのですが…笑 糸葉、絃葉、どちらがいいかコメントいただけると嬉しいです。
- 16コメント
- 7693アクセス
- 4お気に入り
-
コメント募集中
10日前
かなた、読めますか?キラキラネームですか?
かなたと名前付けたいのですが、いくつか漢字の候補があり決まりません。 遥哉 空哉 かなたと読めますか?
- 4コメント
- 396アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集終了
23日前
「芳」って読めますか?
感じとしての一般的な読みは「よし」や「ほう」ですが、「かおる」として名付けたいと考えています。 人名読みとして候補に出てはくるし、奇抜ではないものの、パッと見で読めないよな〜というのが悩みです。 ちなみに男の子の名前です。
- 2コメント
- 242アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧