コメント受付中
1. バスわんわん
2024-07-26 22:41:40
私が音(読み)担当、旦那が漢字担当とざっくり役割を決めています。
「りつ」としたいのですが旦那は「麗」の漢字を気に入っており、「麗都」「麗斗」「麗兎」などを提案してきます。
四字熟語や古語を見ても「麗」は「れい」の方が圧倒的に多く、人名漢字としても「れい」「れ」と読ませる方が多いと思います。
「律」を逆提案しても納得してもらえず、平行線となっています……
もう私が「りつ」を諦め「麗(れい、れ)」を使えるような名前を考え直すか、「麗(り)」と読ませるか……
(人名では春麗(チュンリー)しか思い浮かばず……)
私たち2人とも同年代では読み普通で漢字キラキラ、今の子基準では珍しくもない名前なので逆にシンプルすぎると違和感出るのではと悩む毎日です。
質問のタイトルに戻りますが、みなさんは「麗」を「り」と読ませることはいかがだと思いますか?
この質問に関連する名前・読み
- 読み
- りつ
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(8件)
2. 匿名さん
2024-07-27 07:11:07
麗 この時はぱっと見はやはり れい を想像しちゃいます。
だから、れいと と読まれる事は必然かと…
でも決して間違っているわけではないですし、周知の問題だと思います。りつ と読みますと言う事は必ずやってくると思いますが…
私も息子に 青 を付けましたが、そのまま あお と読むのではなく じょう と読みます。と必ず言いますよ!群青色からとりましたので!
後は奥様が麗と言う字が好きかどうかです。
何回も何回も紙に書いてみてください!!これからたくさん書くので苗字とともに縦書き、横書きするとしっくり(バランスなどもふまえて)くる漢字が見つかるかもです!!
お名前に妥協はしてほしくないと思うので思う存分話し合うといいと思います!
一度、りつ から離れてみてもいいかもですね!
9人が「共感」しています
3. 匿名さん
2024-07-27 11:12:33
高句麗の り で知らないわけではないのですが、り はまず出てこないです。
子供が保育園に行っていますが、シンプルで浮くってことはまずないと思いますよ。
6人が「共感」しています
4. 匿名さん
2024-07-27 12:41:50
当て字でもないですし、少し読みにくい程度なので今の時代なら全然アリかなぁと
「れい、れ」の響きでも納得できるならそれも良いと思います。
麗生(れい)、麗央(れお)、麗斗(れいと)なども素敵だと思いますよ。
6人が「共感」しています
5. いれいすファン
2024-07-27 17:05:49
(これはただの妄想です)
4人が「共感」しています
6. 匿名さん
2024-07-28 21:50:15
麗津くんなら、りつ君と読んでもらいやすいかも。
3人が「共感」しています
7. バスわんわん
2024-07-29 00:39:42
ありがとうございます。
私自身が「麗」という漢字が好きかどうか……の視点は意外と盲点でした。
「りつ」から離れてみることも含めてもう少し考えてみます!
>>3
ありがとうございます。
「漢字がシンプルで浮くことはない」の言葉が励みになります……!
>>4
ありがとうございます。
「れい、れ」の候補も大変ありがたいです。
「りつ」から一度離れてみることも検討します!
>>5
ありがとうございます。
「麗(り)」難しいですよね……
いれいすの初兎くんについて知らなかったのですが可愛らしい子ですね。
恐らく旦那の名前に動物の漢字があるので「兎(つ)」と読めるじゃん!の発想かなと思います。
>>6
ありがとうございます。
まさにそう思っていました。
麗すらいろんな読み方が想定できるのに「つ」の候補も全部「と」と読めるから余計に困るでしょと揉め……
第三者の意見として柔らかく伝えたいと思います。
2人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
40分前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 8コメント
- 302アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1時間前
苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?
ご質問があります。 苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?? 例えば、高橋 創士(タカハシ ソウシ)のように「シ」が同じになってしまう時です。
- 5コメント
- 152アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2時間前
翠珠ってキラキラネームですか?
男の子で翠珠ですいじゅと付けたいです 別に漢字自体当字では無いし画数も良く清く綺麗な心で育って欲しい宝石のような宝物のような存在であるという意味で気に入っています とても珍しい名前なので賛否が分かれる事は分かっていますがそう付けたいと思っています 漢字や意味から割と古風な名前だと思っていますが 人によってはキラキラ認定されるのでしょうか
- 3コメント
- 62アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3時間前
「と」と読める漢字
男の子で、最後が「と」で終わる名前を付けたいと考えております。 斗、叶、翔、十、人 以外で「と」と読める漢字はありますでしょうか?
- 8コメント
- 763アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
11時間前
光景って読めますか?
私の名前は光景でみひろです。 めちゃくそ読みにくいですよね? せめてミカゲとかならギリ読める気がしなくもないんですけど、私なら初対面で読めないです。 これキラキラネームとは違いますか?DQN? 一応改名は出来る年齢です。
- 13コメント
- 1850アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
1日前
かわいさか読みやすさか
はなと言う名前で波を使いたいと思っています。 波那、花波が候補で私は花波のがかわいくていいなとおもうのですが、カナミと読まれてしまいますよね? 波那もナナと読めると言われてしまうとそれはそうなのですが、、笑 どっちかというと花のがかわいいなと思うのですがどう思いますか?
- 2コメント
- 170アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
みゆ って被りますよね、、、
子どもに実侑(みゆ)と名付けました。 漢字の意味や字面はすっごく好きで画数も良いのですが、 読みがかぶるよなとずっとモヤモヤしてしまいます。 りんか ゆずか とか他の候補にすればよかったなと無い物ねだりで考えてしまいます。 私の世代は同学年にはいなかったのですが、先輩後輩には何人もいました。逆に今いないかなと産後ハイだった私は考えていたのですが、冷静に考えたらそんなことないよなと思ってます。 今もみゆという名前のお子さん結構いますでしょうか、、、
- 18コメント
- 4143アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
男の子で「月」はどうでしょうか
月のように温かくみんなを包み込み、誰からも愛される人になってほしいという願いを込めて考えました。しかし、「つ」も「き」も尖った発音なので、呼んだり呼ばれたりする時ににキツイ印象になってしまわないかが心配です。どう思われますか?
- 3コメント
- 210アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
一穂か、和穂か、どっちかすごく悩んでいます。
男の子にかずほって名前をつけたいです。 一穂にするか、和穂にするかすごく悩んでいます。 みなさんはどちらのほうがお好きですか? 読みやすさや、イメージからみなさんの印象を教えてください。
- 4コメント
- 169アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
長男について
朔(さく)、大和(やまと)、朝陽(あさひ)、弾(だん)で迷っています。 呼んだ時の響きとわかりやすい漢字が良いと思っています。朔は苗字との相性評価は5です。(全て大吉) その他は評価3です。 これがいいんじゃない?と思うものをご教示お願いします🙇♂️ この中の名前じゃなくても良い名前があれば教えてください。
- 3コメント
- 211アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧