コメント受付終了
1. 0385
2024-02-15 03:43:48
礼 れい
実礼 みれい
どちらかにしようと思うのですが、率直にどちらが良いと思われますか??ご意見よろしくお願いします。
そこまで気にしてはいませんが、画数的には実礼が良いみたいです。
4人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(10件)
2. 匿名さん
2024-02-15 10:46:47
ぱっと見の印象ですが、
礼 れい は、中性的でかっこいいと思いました。
一文字なので書きやすいですし、礼を使った名前はそんなに見かけないので被らなそうなところも良いですね。
実礼 みれい は、響きがキレイだと思いました。
響き的にこちらの方が性別を間違われにくそうですね。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉も思い浮かびました。
響きや意味合い的に実礼ちゃんの方が個人的好みです。
画数は気にしなくても良いと思いますが、どうしても迷ったら決め手にしても良いのかなと思います。
7人が「共感」しています
3. 0385
2024-02-15 11:36:55
5人が「共感」しています
4. 匿名さん
2024-02-15 20:52:11
私は響き的にレイちゃんが好きですねー
怜、玲をよく見ますが、礼はかっこいいです!
あと、よっぽど珍しい名前じゃない限り女優さんと同じ名前でも大丈夫だと思いますよ
実際、女優さんと同じ名前のお子さんたくさんいますよ~
これからもどんどん新人女優さんは出てくると思うので気にしてたらきりがないと思います
ミレイちゃんもかわいくて良い名前ですよ
4人が「共感」しています
5. 匿名さん
2024-02-18 00:29:01
「礼」を使った名前は被らないというメリットがあるのが大きいです。
・礼は中性的。・実礼は性別が間違いにくい。という感じです。
中性的じゃないことを心配するようなら礼ですが、実礼の「み」が「美」ではないので、実礼が中性的じゃないとは言い切れないです。
5人が「共感」しています
6. 匿名さん
2024-02-19 00:50:01
小学生と年長のこどもがいる母です。
お友達に呼んでもらう事をを考えると『みれいちゃん』より『れいちゃん』の方が呼びやすいのかな?と思います。
実際に『れいちゃん』と言う子がいますが、みんな『れいちゃんれいちゃん』と噛まずにスラッと呼べています。
3人が「共感」しています
7. 匿名さん
2024-02-19 01:18:21
れいちゃんは確かに言いやすそう。(上の方の意見から)
私の好みはみれいちゃんです。
性別を間違われたくないor中性的な名前にしたい どちらをとるかっていう感じです。
でも、みれいくんでもカッコいいから、中性的じゃないからみれいをやめるというのは違うのかなぁ…。
7人が「共感」しています
8. 0385
2024-02-20 21:20:01
すごく参考になりました!
どちらの名前も肯定していただけて嬉しく思います。
母に名前について話したのですが、礼実でレミちゃんが呼びやすいんじゃない?と言われました。
礼 れい
実礼 みれい
礼実 れみ←れいみ、あやみと勘違いされませんか?
ここにきて三択となりまた悩んでいます。
5人が「共感」しています
9. 匿名さん
2024-02-20 22:43:39
実礼の響きは今風なんだけど字は堅実なところが良いと思います!
礼はかっこいいです!
礼実は響きに古風というより古さを感じてしまいました…(人それぞれだと思います!すいません!)
4人が「共感」しています
10. 匿名さん
2024-02-21 19:01:48
だけど紗彩(さあやでさやちゃん)みたいなのよくいるし、読み間違えを心配する必要は個人的にないと思いました。
呼びやすさ、言いやすさを重視していますか?
個人的にはれみちゃんよりれいみちゃんの方が言いやすいです。
「れーみ」「ひーな」「ゆーか」などのばして呼べるのは口があまり動かないからか言いやすいかなと感じました。
母音が一緒、または母音がい&え(れいた→れーた)母音がう&お(こうた→こーた)などです。※完全に私が思っていることです。
8人が「共感」しています
PR
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
-
コメント募集中
7時間前
男の子で「月」はどうでしょうか
月のように温かくみんなを包み込み、誰からも愛される人になってほしいという願いを込めて考えました。しかし、「つ」も「き」も尖った発音なので、呼んだり呼ばれたりする時ににキツイ印象になってしまわないかが心配です。どう思われますか?
- 2コメント
- 106アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
12時間前
長男について
朔(さく)、大和(やまと)、朝陽(あさひ)、弾(だん)で迷っています。 呼んだ時の響きとわかりやすい漢字が良いと思っています。朔は苗字との相性評価は5です。(全て大吉) その他は評価3です。 これがいいんじゃない?と思うものをご教示お願いします🙇♂️ この中の名前じゃなくても良い名前があれば教えてください。
- 2コメント
- 119アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
18時間前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 4コメント
- 151アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
心悠(もとちか)って読めますか?シワシワネームですか?
姓名判断的にも、周りと被らない意味でも候補に上がっていますが、読みづらいかな…少し昔っぽいかな…と悩み始めています。 ご意見ください…!
- 9コメント
- 179アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
「あおい」の漢字について
女の子の名前を「あおい」にしたいと考えています。 苗字が「伊藤」であり、様々な姓名判断を試したところ、平仮名はなく、限られた漢字となってしまうことが分かりました。 姓名判断では、流派が色々あるようですが、全ての流派で吉以上にしたいと考えています。 候補順として、1「蒼彩」、2「碧泉」、3「あお衣」が上がっていますが、客観的に見ていかがでしょうか。 かろうじて・・・無理して・・・「あおい」と読める漢字の組み合わせかなと思いますが、大人になった時に読み方を聞かれることは覚悟しています。 また、姓名判断に詳しい方などいらっしゃいましたら、苗字と「あおい」の組み合わせでおススメがありましたら教えていただけますと大変嬉しいです。当方、姓名判断はド素人でネット頼りとなっております。 皆さまの率直なご意見を参考にしたいと思っております! よろしくお願いいたします。
- 4コメント
- 152アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
葵陽くん。読めない・キラキラネームの印象はありますか?
葵陽とかいて、きはると読みます。 太陽にむかって真っ直ぐ咲く向日葵をイメージした名付けです。 長女もひまわりや黄色・明るさを意識してつけていて 太陽のイメージや植物の漢字などは、私たち両親からもうっすらリンクした名前でしっくりきています。 姓名判断もすべて大吉でとても良いと思いましたが、 世間的にこれは読みづらい又は明らかに可哀想だと思われる名前であれば、見直したいと思っております。 印象としてはいかがでしょうか?
- 5コメント
- 452アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
羽叶って読めますか?
「羽叶」と書いて「わかな」と読む女の子の名前を考えています。 旦那が「叶」の漢字が好きで私が「羽」の漢字を入れたくて、この名前になりました。 でも少し読みづらいかな?と思い、皆さんの意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。
- 17コメント
- 1448アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
3日前
女の子で季織(きおり)
もうすぐ出産予定です。 女の子で季織(きおり)ってどう思いますか?? 第一候補なのですが、あんまり聞かない響きですかね、、 季節の変わり目であるこの時期に生まれる子なのでと考えています。
- 3コメント
- 203アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
シワシワネームでしょうか?
悠志(ゆうじ)です。 次男+上の子と漢字を揃えたかったのでこの名前にしようと思いますが、名前の響きが古いかな?とも思ったりして不安です。 (実際祖父母世代によくいる名前ですし…) 現代でゆうじと名付けても違和感ないでしょうか?
- 3コメント
- 189アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
珠南って名前、ぱっと見どう読みますか?
珠南って名前、ぱっと見どう読みますか? 「みな」と呼び方から決めて感じを考えてたのですが、珠と書いて名付けで「み」と読むと調べました。しかしながら、自分だったらじゅなやしゅなと読むのが一般的かなと思っています。 自分自身読み方の難しい苗字、名前で子供の頃訂正するのが大変だった記憶があり、迷い中です。 また皆さんは名付けの際は呼び方、漢字どっちから決めましたか?
- 6コメント
- 331アクセス
- 1お気に入り
タグ一覧