コメント受付中
1. なーな
2024-02-12 15:55:39
(読めないとは正直思ってますが、名字が通常の読みをしないので、どのみち訂正することはある。また私自身の名前もすんなり読めない字ですが、全然嫌と思ったことはないです。むしろ自分の名前で、話の話題にもできますし、親がつけてくれた物なので誇りに思ってます。ただこれは自分の場合であって子供にこの考えを押し付けるのもどうなのかなとも思い、、、)
(調べたところ置き字を使って「心結」で「こころ」や「風凛」で「りん」というのもあるそうです。また昔だと読めないと可哀想と、よくwebで見たことありますが、今の時代的にはそこまで違和感がなかったりするのかな?どうなんだろ?(._.)と悩んでます)
(元々「楓」だけだったのですが、色々画数を見ていただいたり、意味も込めて、総合的にこうなりました。)
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 結楓
- 読み
- ふう
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(8件)
2. 匿名さん
2024-02-12 18:33:33
子供の性格はわからないですからね。
もう少し受け入れられやすい名前にするなら楓〇で「ふう」でも良いかなと思いました。
画数も考慮されているようなので難しいかもしれませんが…
楓羽、楓宇、楓雨、楓卯、楓右などなど
7人が「共感」しています
3. 匿名さん
2024-02-12 22:15:20
そうまでして付けた結で本当に子どもは幸せになれるのかな?って感じです
5人が「共感」しています
4. そるとん
2024-02-12 22:36:49
人との結びつきが薄そうな人生になっちゃいそうで…
読み方を変えて結楓(ゆう)にしたらまだ結の存在意義があっていいのでは?
4人が「共感」しています
5. 匿名さん
2024-02-13 00:25:59
子供が成長してから自分の名前をどう思うかは確かに分からないですが、趣味の分からない相手にはある程度無難なプレゼントを選んだ方がベターなのではないでしょうか?
それに苗字も難読なのであれば尚更名前は一発で読めるものが良いと思います。どっちも正しく読んでもらえないのでは、自分のことを呼ばれても気づけなさそうです…
名前は読まれて呼ばれて個人を識別するためにあると思います。画数とかどんな思いがこもっているかとかはその次で良いと思います。
7人が「共感」しています
6. 匿名さん
2024-02-13 11:15:10
世間の声を気にされるのであればやめた方が良いかと
私は個性的でおしゃれと思いましたが、多分少数派ですよね
2人が「共感」しています
7. 匿名さん
2024-02-25 15:58:44
置き字に関してはよく分からなかったのですが、世間は「結を入れる意味がわからない」とかなりそうですね…。
だけど、別に名前の意味合いや画数を考え決められたのなら、正直良いと思います。私が珍しいのかわかりませんが、どうなんですかね。
もし「ゆいか、ゆうか」などと読んだ人なら、「ふう」と聞いてキラキラネームっぽく思っちゃうかもですね。
周りの人何人かに聞くのも有り、旦那さん(奥さん)とよく話し合って決めてくださいね。
6人が「共感」しています
8. 匿名さん
2024-02-26 17:30:58
ごめんなさい!少し言葉が足りておらず、意味の分からない文章になってました(;O;)
「私はゆいかちゃんと読んでしまったので性別を間違えられる可能性もあるかもしれませんね。」
この文を付け足させてください。
今更ごめんなさい…!
6人が「共感」しています
9. 愛
2024-03-09 20:10:20
1人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
3時間前
実桜ってキラキラネームですか?
実桜と書いてみおと読むのはキラキラネームでしょうか。すごく自分の名前気に入ってるんですけど、美桜や澪なら読めたのにねと言われます。キラキラネームか教えてください!
- 0コメント
- 18アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
6時間前
みゆ って被りますよね、、、
子どもに実侑(みゆ)と名付けました。 漢字の意味や字面はすっごく好きで画数も良いのですが、 読みがかぶるよなとずっとモヤモヤしてしまいます。 りんか ゆずか とか他の候補にすればよかったなと無い物ねだりで考えてしまいます。 私の世代は同学年にはいなかったのですが、先輩後輩には何人もいました。逆に今いないかなと産後ハイだった私は考えていたのですが、冷静に考えたらそんなことないよなと思ってます。 今もみゆという名前のお子さん結構いますでしょうか、、、
- 17コメント
- 4093アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
1日前
苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?
ご質問があります。 苗字の最後と名前の最後の読みが同じって変ですか?? 例えば、高橋 創士(タカハシ ソウシ)のように「シ」が同じになってしまう時です。
- 1コメント
- 80アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
男の子で「月」はどうでしょうか
月のように温かくみんなを包み込み、誰からも愛される人になってほしいという願いを込めて考えました。しかし、「つ」も「き」も尖った発音なので、呼んだり呼ばれたりする時ににキツイ印象になってしまわないかが心配です。どう思われますか?
- 3コメント
- 167アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
1日前
一穂か、和穂か、どっちかすごく悩んでいます。
男の子にかずほって名前をつけたいです。 一穂にするか、和穂にするかすごく悩んでいます。 みなさんはどちらのほうがお好きですか? 読みやすさや、イメージからみなさんの印象を教えてください。
- 4コメント
- 143アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
長男について
朔(さく)、大和(やまと)、朝陽(あさひ)、弾(だん)で迷っています。 呼んだ時の響きとわかりやすい漢字が良いと思っています。朔は苗字との相性評価は5です。(全て大吉) その他は評価3です。 これがいいんじゃない?と思うものをご教示お願いします🙇♂️ この中の名前じゃなくても良い名前があれば教えてください。
- 3コメント
- 175アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 4コメント
- 216アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
3日前
心悠(もとちか)って読めますか?シワシワネームですか?
姓名判断的にも、周りと被らない意味でも候補に上がっていますが、読みづらいかな…少し昔っぽいかな…と悩み始めています。 ご意見ください…!
- 9コメント
- 202アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集終了
5日前
これってやっぱり読みにくいですか?
穂と書いて「すい」と男の子に名付けたいです。 変わった読みでしょうか?キラキラネームになってしまいますか?
- 3コメント
- 176アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4日前
「あおい」の漢字について
女の子の名前を「あおい」にしたいと考えています。 苗字が「伊藤」であり、様々な姓名判断を試したところ、平仮名はなく、限られた漢字となってしまうことが分かりました。 姓名判断では、流派が色々あるようですが、全ての流派で吉以上にしたいと考えています。 候補順として、1「蒼彩」、2「碧泉」、3「あお衣」が上がっていますが、客観的に見ていかがでしょうか。 かろうじて・・・無理して・・・「あおい」と読める漢字の組み合わせかなと思いますが、大人になった時に読み方を聞かれることは覚悟しています。 また、姓名判断に詳しい方などいらっしゃいましたら、苗字と「あおい」の組み合わせでおススメがありましたら教えていただけますと大変嬉しいです。当方、姓名判断はド素人でネット頼りとなっております。 皆さまの率直なご意見を参考にしたいと思っております! よろしくお願いいたします。
- 4コメント
- 170アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧