コメント受付中
1. 11月生まれママ
2023-07-16 19:36:30
夫婦揃って、「うた」という名前が気に入っているのですが、出来れば漢字二文字が理想と思っています。
「た」の女の子ぽい漢字が中々見つからないので、特殊な読み方でも読めれば、、と思っているのですが、どう思いますか?
候補①羽音(うた)
「音」は「音り(たより)」という読み方があります。
見た目も可愛らしい漢字で気に入っています。
候補②羽葵(うた)
「葵」は「日向葵(ひなた)」や「陽葵(ひなた)」など
人気のお名前に使われていますが、
辞書では「た」と読める記載はありません。
ただし、「葵」という漢字がかなり気に入っています。
こちらの2つを諦めて一文字で「詩」にしようか。とも考えていますが、出来れば二文字で可愛い名前がいいなと思っています。
ご意見ください。
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 羽音、羽葵、詩
- 読み
- うた
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(25件)
2. 匿名さん
2023-07-16 20:38:44
①羽音の方が「うた」と読みやすいかな?
羽音は単語としてもありますし、覚えやすいかも
でもどうしても漢字二文字じゃなきゃだめと言うのでなければ詩が一番良いかなと思います
多くの人に受け入れられやすい名前の方が、今後この名前と共に成長するお子さんにとって一番いいんじゃないかな、と…
21人が「共感」しています
3. 匿名さん
2023-07-16 22:06:17
13人が「共感」しています
4. 匿名さん
2023-07-17 00:50:43
二つの内なら個人的に①羽音(うた)の方が良いかなと思います。
音は「おと、と」とも読みますから「た」と読んでもそこまで外れてない気がします。
葵は音的に離れすぎてる感じがしますね。
「うた」と言う名前にこだわるなら、読みやすさは二の次でもいいかなーとも思いますが。
11人が「共感」しています
5. 11月生まれママ
2023-07-17 01:21:01
7人が「共感」しています
6. 11月生まれママ
2023-07-17 01:24:25
7人が「共感」しています
7. 11月生まれママ
2023-07-17 01:28:17
コメントありがとうございます^^
2つとも可愛いとのことありがとうございます!!読みが特殊ということを気にしなければ、とっても可愛い漢字ですよね^^
私自身、読みやすさはそこまで重視していないのですが、やはり、多くの方が「ありえない」と思う名前は避けたいなぁとも思ったりします、、
もう少し考えてみます!
6人が「共感」しています
8. 匿名さん
2023-07-17 07:14:46
羽歌とか羽詩などのうたと読めるじを後ろに合わせるのはどうでしょうか?
①や②よりはまだ読みやすいかなと思います。
13人が「共感」しています
9. 匿名さん
2023-07-17 09:57:47
詩ちゃんがやっぱり一番読みやすいと思いますが、漢字二文字で考えるなら、読みやすさか、可愛らしい漢字をあきらめるかしないと難しそう
多も男の子っぽいですかね
優多ちゃんとか可愛いと思いますよ
13人が「共感」しています
10. 匿名さん
2023-07-17 12:11:10
両方とも「うた」と読みますが、一音ずつ使っている感じです。
8人が「共感」しています
PR
11. 匿名さん
2023-07-17 16:36:00
当て字でも良いなら「羽碧」はどうでしょう。
碧は(たま)とも読むみたいなので、最初の「た」を取ってみました。
読みにくい点はかわらないですが…。
たまと読む漢字は珠、玲、瑶などもあるみたいです。
どれも美しい意味を持つ漢字なので、羽の優雅さに合うかなと思いまして。
7人が「共感」しています
12. 匿名さん
2023-07-17 20:10:22
羽も音も、うたという響きもおしゃれ♥
葵もステキですけど、音よりも少し当て字感が強いかな~…って思いました
8人が「共感」しています
15. ☆
2023-07-23 20:50:41
候補としては…、
・雨珠
・唄
・歌瑶
・愛玲
・雨音
・羽瑶
などですかね…。
個人的には雨音か雨珠、羽音がいいと思います!
5人が「共感」しています
16. Cheese🧀
2023-07-30 11:53:34
私的には、羽音ちゃんが良いと思ってます。
他にも・・↓
・優音(うた)
・兎咲(うた)
・優咲(うた)
・兎音(うた)
とかどうですかね?
参考にしてくださいね(*´ω`)
6人が「共感」しています
17. さわわん.
2023-08-03 09:00:54
優歌、羽歌とか?あとは、運勢も大事かと。
5人が「共感」しています
18. 匿名さん
2023-08-08 19:01:34
でも「た」ってなかなかないんですよね~
これまでお会いしてきた「うたちゃん」
「◯向ちゃん」「◯詩ちゃん」でした。
「うたのちゃん」「うたはちゃん」
も実際いらっしゃいました。
①はごめんなさい、音って書いて歌?と感じてしまいました。
「羽詩(うた)ちゃん」
いかがでしょうか。
「うーたん」のニックネームで呼びたいので「う」から始まる名前にしました、というエピソードも聞いたことがあります。
納得のいくお名前が見つかると良いですね。
4人が「共感」しています
21. 匿名さん
2023-08-13 09:05:02
説明されたら読めますが、されないと自力では読めないと思います。
羽音は、「はのん」という呼び名の方が先に来ちゃいます。
1人が「共感」しています
PR
22. 匿名さん
2023-08-13 09:23:10
23. さっちゃん
2023-08-17 21:02:22
候補にある中だったら、
候補①羽音(うた) がいいと思います。
他は、
優楽(うた)
とか…?
けど、優楽は、ゆうたとも読めちゃいますかね…
2人が「共感」しています
24. 睦月
2023-10-30 22:16:30
可愛い名前だなぁ。
確かに、女の子の名前で『た』ってあんまり無いですね。
羽殊と書いて『うた』とも読みますよ。
あとは、胡音とか?
25. 匿名さん
2023-10-31 14:45:22
羽音は熟語があるので「はおと」と読みました。
「うた」と読むなら、詩、歌、唄、詠とするのが良いと思います。もしくはひらがなか。
理屈はよく分かりませんが、ひらがなの場合は画数占いは気にしなくて良いと聞いたことがあります。ひらがなはしゅるしゅると一筆書きするもので、画数という概念は当てはまらないからと。
詩歌は「しいか」という熟語がありますね。しいかと読むのならかわいいお名前だと思います。
1人が「共感」しています
26. コンチャ!!!
2023-11-01 12:30:05
私のいとこの名前は「唄」でしょうと読みます。うたとも読みますがどうですか。
1人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
5時間前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 1コメント
- 55アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
「あおい」の漢字について
女の子の名前を「あおい」にしたいと考えています。 苗字が「伊藤」であり、様々な姓名判断を試したところ、平仮名はなく、限られた漢字となってしまうことが分かりました。 姓名判断では、流派が色々あるようですが、全ての流派で吉以上にしたいと考えています。 候補順として、1「蒼彩」、2「碧泉」、3「あお衣」が上がっていますが、客観的に見ていかがでしょうか。 かろうじて・・・無理して・・・「あおい」と読める漢字の組み合わせかなと思いますが、大人になった時に読み方を聞かれることは覚悟しています。 また、姓名判断に詳しい方などいらっしゃいましたら、苗字と「あおい」の組み合わせでおススメがありましたら教えていただけますと大変嬉しいです。当方、姓名判断はド素人でネット頼りとなっております。 皆さまの率直なご意見を参考にしたいと思っております! よろしくお願いいたします。
- 4コメント
- 127アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
圭寿 読めますか?
男の子の名付けで相談です。 圭寿と書いて けいじゅ と読めますか? またどんなイメージが湧きますか? 確実に読んでもらえる名前がいいなぁと思い 夫婦で考え、圭寿が候補に上がりました。 珍しい名前だとは思うのですが、 客観的な意見が聞きたく相談させていただきました。
- 10コメント
- 566アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
羽叶って読めますか?
「羽叶」と書いて「わかな」と読む女の子の名前を考えています。 旦那が「叶」の漢字が好きで私が「羽」の漢字を入れたくて、この名前になりました。 でも少し読みづらいかな?と思い、皆さんの意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。
- 17コメント
- 1424アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
2日前
友人の子供の名前と似てる??
希晴(きはる)くんという子がいて、 陽柊(はるひ)と名付けたらモヤモヤしますか? 同学年で、産まれてからも家族ぐるみで付き合いがありそうです。
- 3コメント
- 142アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
女の子で季織(きおり)
もうすぐ出産予定です。 女の子で季織(きおり)ってどう思いますか?? 第一候補なのですが、あんまり聞かない響きですかね、、 季節の変わり目であるこの時期に生まれる子なのでと考えています。
- 3コメント
- 191アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
姓名判断が良い方をとるか、親しみやすさをとるか
どちらの名前にするか率直な意見を聞かせていただけたら嬉しいです! ①春道(はるみち) ・漢字のバランスがいい ・響きの呼びやすさ、親しみやすさ、覚えやすさが抜群にいい ・夫婦で名前を出し合って一番ビビッと来た名前 ただし ・どの姓名判断でやっても凶と大凶ばかりになる ②道春(みちはる) ・姓名判断の結果はかなり良い ・響きは良い ただし ・春道の代替案で、春道ほどビビッとはこなかった ・覚えてもらうまで、みちはる?はるみちだっけ?となる可能性がある ・漢字のバランスは春道に劣る ①の春道が姓名判断以外が100点満点だったので、あきらめきれずにいるのですが、 悪い結果とわかっていて名付ける事に気が引けています。 一方で、私自身が読み・漢字ともに間違われやすい名前なので、 日頃生活する中で周囲の人からの覚えやすさ、親しみやすさ、間違われなさはとても大事だなと身をもって経験しています。 私の名前の姓名判断もよろしくなく、名前が違ったら変わってたのかなと落ち込んだこともあったのですが、男の子ですし、「自分の運命は自分で切り開け!!」と強気で行くのも一つの手か…と悩んでいます。^^; 長文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。
- 3コメント
- 146アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
珠南って名前、ぱっと見どう読みますか?
珠南って名前、ぱっと見どう読みますか? 「みな」と呼び方から決めて感じを考えてたのですが、珠と書いて名付けで「み」と読むと調べました。しかしながら、自分だったらじゅなやしゅなと読むのが一般的かなと思っています。 自分自身読み方の難しい苗字、名前で子供の頃訂正するのが大変だった記憶があり、迷い中です。 また皆さんは名付けの際は呼び方、漢字どっちから決めましたか?
- 6コメント
- 321アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
3日前
女の子の名付け「かんな」
音の響きや姓名診断から、寬奈 という名前を考えています。 「ひろな」とも読めますし、読み間違われることが多いかもしれないという懸念がありますが、いかかでしょうか? どういう印象をもつかも、教えていただければ幸いです。
- 4コメント
- 334アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
4日前
女子で「ゆうき」って少し変ですか?
自分の名前で少し思うことがあったので質問しました。 私の名前は「優希」と書いて「ゆうき」です。 男子に命名するならまだしも、女子は少しおかしいと思っています。今は多様性の時代ということで中性的な名前が取り入れられることが多くなっていますが、やはり女の子らしい名前に憧れを持っています。 小さい頃はズボン&ショートカットだったため、男の子に間違われることが多々ありました。そのせいか、「優希」という名前にコンプレックスみたいなものを抱いています。 「ゆき」と呼ぶこともでき、学生になった今でも、先生に「ゆきさん」と呼ばれたり、「(苗字)くん」と呼ばれることがあります。 長々と自分語りすみません。皆さんはどう思いますか? できれば自分の名前を好きになりたいです。
- 24コメント
- 7729アクセス
- 24お気に入り
タグ一覧