名付けポン質問箱 > コメントの違反報告 2. 匿名さん 2023-12-23 23:59:05 [違反報告] 尚は問題なく読めます。 画数が少なくて左右対称の漢字なので見た目が良いと思いました。 楠央は何となく読めます。 楠(くすのき)は、調べたら音読みが「ナン」と読むんですね。知らなかったのですが、つくりの南に引っ張られて「な」と読めるかなと思いました。あまり名前では見ない漢字ですが、個性的なところが良いなと思いました。 奈於も何となく読めます。 於は「於(お)いて」という読み方しか知らなかったので「なお」という読み方が予想できますが、自信がないので読み方は聞いてしまうと思います。 於を名前に使うのは珍しいですね。「お」と読む漢字がいろいろある中でなぜ「於」を選んだのかなと思っちゃいます。 永於も読めなくはないですが、永はいくつかの読み方があるので一回では当てられなさそうです。 奈於と同様、名前に「於」?という疑問が出ますが、於の意味を調べたら「ああ」などの感嘆の声、とあったので、永遠、永久の永との組み合わせは雰囲気が合ってるかなと思いました。 読みやすさを考えると「尚」が良いと思いますが、被らないようにと思うなら楠央もありかなと思います。 7人が「共感」しています 共感した:7 コメントの違反報告 上記のコメントを違反報告します。 該当する内容を以下から選択して「違反報告」してください。 ※ 該当しない、または文章での違反報告はお問い合わせよりご連絡ください。 スパム、不審な内容不適切な内容特定できる個人情報 違反報告する
2. 匿名さん
2023-12-23 23:59:05
[違反報告]
画数が少なくて左右対称の漢字なので見た目が良いと思いました。
楠央は何となく読めます。
楠(くすのき)は、調べたら音読みが「ナン」と読むんですね。知らなかったのですが、つくりの南に引っ張られて「な」と読めるかなと思いました。あまり名前では見ない漢字ですが、個性的なところが良いなと思いました。
奈於も何となく読めます。
於は「於(お)いて」という読み方しか知らなかったので「なお」という読み方が予想できますが、自信がないので読み方は聞いてしまうと思います。
於を名前に使うのは珍しいですね。「お」と読む漢字がいろいろある中でなぜ「於」を選んだのかなと思っちゃいます。
永於も読めなくはないですが、永はいくつかの読み方があるので一回では当てられなさそうです。
奈於と同様、名前に「於」?という疑問が出ますが、於の意味を調べたら「ああ」などの感嘆の声、とあったので、永遠、永久の永との組み合わせは雰囲気が合ってるかなと思いました。
読みやすさを考えると「尚」が良いと思いますが、被らないようにと思うなら楠央もありかなと思います。
7人が「共感」しています