コメント受付中
1. 臨月目前ママ
2023-10-02 19:22:37
【いとは】という読み方は夫ともいいね!と
決まったのですが、漢字が決まりません、、
私は絃は可愛いなと思うのですが、
夫は
・男の子が使う感じっぽい
・苗字の画数が多いのでシンプルにしたい
と言っています。
また、糸を使いたい理由は
・糸のように人との関係を紡いでほしい。らしいです。
理由としてはいいのですが、私的には
糸を使うのは可愛らしさがないなぁ、
糸は「切れてしまう」イメージもあるので
名前で使うのはどうなのかなぁと踏み切れません…
「絃」を女の子で使うのは変ですか?
「糸」を名前で使うのはアリですか?
ぜひ、みなさんの意見を参考にして
夫を【絃葉】で納得させたいのですが…笑
糸葉、絃葉、どちらがいいかコメントいただけると嬉しいです。
この質問に関連する名前・読み
- 名前
- 絃葉、糸葉
- 読み
- いとは
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
回答・コメント一覧(19件)
2. 匿名さん
2023-10-02 19:55:32
絃が男の子の漢字という印象はあまりないです。絃(いと)ちゃんという女の子もいますよね。
糸も良いと思いますが、私も細い、切れそう、というイメージがありますね。
絃の方がしなやかで強いイメージがあります。
14人が「共感」しています
3. 匿名さん
2023-10-02 20:49:18
でも糸が切れてしまうイメージと言うのもわかります
糸=細い、と連想しちゃいますもんね
実際、糸のように細いものという意味でも使われますし…
絃は、楽器に張る糸というシンプルな意味ですが、そこから強さ、柔軟性、優雅さ、芸術性、などいろいろなイメージが浮かびます
絃は漢字として奥深さがある…かな?
字の形もきれいだと思います
質問者さんが絃葉ちゃん推しということで、絃の良いなと思う部分を並べてみましたが、糸も良い漢字だと思いますよ(*´ω`)
画数が少なくて書きやすい、覚えてもらいやすいというのも大事かと思うので
旦那さんと話し合ってお二人が納得できる名前に決まると良いですね!
16人が「共感」しています
4. 匿名さん
2023-10-03 09:52:15
全然へんではないですけど、どちらかというと絃の方が名前としてしっくりくるかなぁと思います
「絃」は性別問わず使える漢字だと思いますよ
古風でおしゃれですよね
絃葉ちゃんだと、秋らしい雰囲気もあってとても素敵です!
11人が「共感」しています
6. 匿名
2023-10-14 07:29:36
8人が「共感」しています
7. 匿名さん
2023-10-17 01:54:02
9人が「共感」しています
PR
12. 愛
2024-03-10 10:54:54
・愛葉
だよ。まなはに読めるよね(又はあいは)読み易さの事も考え、子供の気持ちも考え、名前をプレゼントするのが素敵で理想的なママだよ♡(名言言ったつもり)
4人が「共感」しています
13. 愛
2024-03-11 20:24:06
2人が「共感」しています
15. さな
2024-08-01 19:13:02
絃葉ちゃんの方が可愛いと思います!!
3人が「共感」しています
17. 真帆
2025-08-26 21:54:40
なぜなら、秋っていう感じがするし、絃楽器の絃で音楽にも関係しているし、絃葉とは『人とのつながりを大切にし、人を引き付けるような魅力のあるすてきな人になりますように。』という意味もあるらしくて、素敵だからす。
1人が「共感」しています
18. 匿名さん
2025-09-08 11:10:43
少し話しがそれるかもですが、櫻坂46というアイドルの子に純葉(いとは)ちゃんがいました。
いとはちゃんって響きがすごい好きで印象的だったので覚えてたのですが、お母さんお父さん悩まれて決めたならお子様も嬉しいのではないかなと思います。
1人が「共感」しています
19. 名付け大好き
2025-09-08 18:14:55
私は絃葉ちゃんが可愛いと思います!!
私は糸へんと草冠が大好きなので,こちらの方が好きです!!
絃葉のメリット
糸葉より絃葉の方がバランスが良い。
漢字が糸葉より可愛い
覚えやすく,間違えられにくい。
などなどメリットが多数あります。
1人が「共感」しています
この質問をお気に入りに入れるお気に入りに入れると後からチェックできます(15個まで)
コメントを書く
-
コメント募集中
4時間前
もうすぐ生まれるんです!!
ただのキッズです!4月5月に妹弟が産まれます!私ミセス様がだいすきで、ミセス様関係の名前を付けたいです! 私は4月9日生まれで実桜(みお)と言います!自分の名前が気にっているので、妹弟にも名前を気に入って欲しいです!今の案は、 女の子 愛灯(いと)「灯火」から。 瀬良(せら)「ケセラセラ」から。 被らなくて、中性的?で気に入ってます!感想など送ってください!
- 10コメント
- 367アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
18時間前
南桜という名前、どう思いますか?
南桜という名前をつけたいと考えています イメージや読みやすさなどご意見いただきたいです!
- 3コメント
- 96アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
1日前
実桜ってキラキラネームですか?
実桜と書いてみおと読むのはキラキラネームでしょうか。すごく自分の名前気に入ってるんですけど、美桜や澪なら読めたのにねと言われます。キラキラネームか教えてください!
- 4コメント
- 143アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
かわいさか読みやすさか
はなと言う名前で波を使いたいと思っています。 波那、花波が候補で私は花波のがかわいくていいなとおもうのですが、カナミと読まれてしまいますよね? 波那もナナと読めると言われてしまうとそれはそうなのですが、、笑 どっちかというと花のがかわいいなと思うのですがどう思いますか?
- 2コメント
- 174アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
2日前
みゆ って被りますよね、、、
子どもに実侑(みゆ)と名付けました。 漢字の意味や字面はすっごく好きで画数も良いのですが、 読みがかぶるよなとずっとモヤモヤしてしまいます。 りんか ゆずか とか他の候補にすればよかったなと無い物ねだりで考えてしまいます。 私の世代は同学年にはいなかったのですが、先輩後輩には何人もいました。逆に今いないかなと産後ハイだった私は考えていたのですが、冷静に考えたらそんなことないよなと思ってます。 今もみゆという名前のお子さん結構いますでしょうか、、、
- 18コメント
- 4156アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
3日前
一穂か、和穂か、どっちかすごく悩んでいます。
男の子にかずほって名前をつけたいです。 一穂にするか、和穂にするかすごく悩んでいます。 みなさんはどちらのほうがお好きですか? 読みやすさや、イメージからみなさんの印象を教えてください。
- 4コメント
- 177アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集終了
7日前
これってやっぱり読みにくいですか?
穂と書いて「すい」と男の子に名付けたいです。 変わった読みでしょうか?キラキラネームになってしまいますか?
- 3コメント
- 212アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
6日前
「あおい」の漢字について
女の子の名前を「あおい」にしたいと考えています。 苗字が「伊藤」であり、様々な姓名判断を試したところ、平仮名はなく、限られた漢字となってしまうことが分かりました。 姓名判断では、流派が色々あるようですが、全ての流派で吉以上にしたいと考えています。 候補順として、1「蒼彩」、2「碧泉」、3「あお衣」が上がっていますが、客観的に見ていかがでしょうか。 かろうじて・・・無理して・・・「あおい」と読める漢字の組み合わせかなと思いますが、大人になった時に読み方を聞かれることは覚悟しています。 また、姓名判断に詳しい方などいらっしゃいましたら、苗字と「あおい」の組み合わせでおススメがありましたら教えていただけますと大変嬉しいです。当方、姓名判断はド素人でネット頼りとなっております。 皆さまの率直なご意見を参考にしたいと思っております! よろしくお願いいたします。
- 4コメント
- 193アクセス
- 0お気に入り
-
コメント募集中
7日前
羽叶って読めますか?
「羽叶」と書いて「わかな」と読む女の子の名前を考えています。 旦那が「叶」の漢字が好きで私が「羽」の漢字を入れたくて、この名前になりました。 でも少し読みづらいかな?と思い、皆さんの意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。
- 17コメント
- 1500アクセス
- 1お気に入り
-
コメント募集中
7日前
女の子で季織(きおり)
もうすぐ出産予定です。 女の子で季織(きおり)ってどう思いますか?? 第一候補なのですが、あんまり聞かない響きですかね、、 季節の変わり目であるこの時期に生まれる子なのでと考えています。
- 3コメント
- 246アクセス
- 0お気に入り
タグ一覧



