「瞭」の意味、読み方や画数は?瞭に込める願い、瞭を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- あきらか。はっきりしている。よく見える。 など…
- ▼「瞭」の意味や由来
- 印象・願い
- パッと目が惹きつけられるような魅力あふれる人になるように。真っ直ぐで自分の意見をはっきりと伝えられる人になるように。穏やかで実り多き人生を歩めるように。
- ▼「瞭」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「瞭」は様々な読み方があり、一文字の名前では「あきら、りょう、はるか、あき」など、二文字名は「瞭太(りょうた)、瞭汰(りょうた)、瞭希(りょうき)、瞭宏(あきひろ)」などがあります。
- ▼「瞭」を使った名前一覧を見る
画数 | 17画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | あきら |
訓読み | 【表外読み】あき(らか) |
音読み | リョウ |
部首 | 目(め/めへん) |
熟語 | 明瞭(めいりょう) |
他字体 | |
意味 | れい、りょう、あきらか。はっきりしているさま、あきらかなさま。 |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「瞭」の意味
- あきらか。
- はっきりしている。
- よく見える。
「瞭」は、明らかな様子を意味する漢字です。
「明瞭」などの言葉で知られ、はっきりしている、よく見えるという意味でも用いられます。
一目で分かる「一目瞭然」
「瞭」が使われる言葉の中で特に知られているのが、「一目瞭然」です。
一目見ただけで疑いを持つ必要がないくらい明らか、という意味があります。
もともとの由来は中国で活躍した思想家・朱熹(しゅき・敬称は朱子)が始めた学問である「朱子学」に記された言葉でした。
見ただけで疑いようのないくらい明確である様子から、信頼やシンプルさを連想できる漢字と言えます。
「瞭」の漢字の成り立ち・由来
「瞭」は、会意兼形声文字です。
人の目を意味する象形文字の「目」と燃えるかがり火を意味する「尞」が組み合わさって成り立ちました。
燃えて明るいかがり火を人が見ている様子から「明らか」という意味が生まれました。
「瞭」のイメージ、名前に込める願い
「瞭」は、明らか・はっきりしているという意味から知的で自分の意見を人にきちんと伝えられる様子を連想できる漢字です。
はっきりと意見を伝えられる人は、自分に自信があり、豊富な知識や経験を持っていることが多いです。
知的で、物事を多角的に見て分析できる冷静さなどもイメージできるでしょう。
またパッと目を引く華やかさや特別な雰囲気もうかがえます。
年齢を重ねても誠実で優しく、美しい人物も連想できる漢字です。
「一目瞭然」からは、素直で物事をシンプルに考えられる様子をイメージできます。
シンプルに物事を考えれるのも才能であるため、ポジティブさや頼りがい、判断力などがうかがえます。
「あき」の読みは「秋」を連想できるため、実り多い人生や朗らか、情緒豊かで穏やかな様子を連想できるでしょう。
様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。
- 知的
- 自信
- 才能
- 冷静
- 判断力
- 誠実
- 目を引く
- 情緒豊か
- 上品
- 実り多い
- 秋
- シンプル
これらのイメージから、名前にこのような由来や意味を込めることができます。

パッと目が惹きつけられるような魅力あふれる人になるように

真っ直ぐで自分の意見をはっきりと伝えられる人になるように

穏やかで実り多き人生を歩めるように
「瞭」の読み方いろいろ
「瞭」の音読みは「リョウ」、訓読みは「あき(らか)」です。名乗りに用いられる読みは「あきら」になります。
「瞭」は男の子の名前に人気の漢字で、1文字でシンプルに「りょう、あきら」と名付けることができます。
また「「瞭果(りょうか)」」など、女の子の名付けにも使われます。
瞭を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~
「瞭」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。
- 瞭(りょう、あきら)
-
「瞭」は「りょう」の読み以外に、1文字で「あきら、あき」と名付けることもできます。
どの読みも中性的なイメージがあるため、性別問わず名前に使うことができるでしょう。
クールでスタイリッシュな雰囲気だけでなく、聡明な様子を連想できます。
澄み切った秋空も想像できる漢字であるため、誠実で明るく、誰からも慕われる姿もうかがえます。
おしゃれで素敵な意味の名前をつけたいという人にもおすすめの名前です。
- 瞭朋(あきとも)
-
「朋」を添字に用いた男の子の名前です。
「朋友」などの言葉に使われる「朋」は、肩を並べる仲間という意味を持つ漢字です。
これから始まる人生の中で、楽しいことや辛いことを共有し助け合える友人に恵まれますように、といった思いが込められます。
「瞭」と組み合わせることで、重厚感を感じる名前です。また周囲の人に慕われる、優しさや知的な面も連想できるでしょう。
優秀で愛される人になるようにという願いが込められます。
- 瞭仁(りょうと)
-
「仁」を添字に用いた男の子の名前です。
「仁」は「仁義」といった言葉から、礼節を重んじ、受けた恩は必ず返す義理堅い様子が連想できる漢字と言えるでしょう。
困っている人を率先して助けられる、思いやりを持った心優しい人物を連想できます。
「瞭」とは対照的に画数が少ないため、メリハリのある印象の名前になります。
周りの人に対していつも誠実で頼りにされ、充実した人生を送るようにという願いが込められる名前です。
- 瞭吾(りょうご)
-
「吾」を添字に用いた男の子の名前です。
「ご」の読みで人気があり、自分という意味がある「吾(われ)」は一人称であるため、創造力などが連想できるでしょう。
自分を大切にし、物事をマイペースで頑張って成功を掴んで欲しいといった想いを名前に込めることができます。
知的なイメージを与える「瞭」と組み合わせることで、粘り強さや辛抱強い姿もうかがえるでしょう。
芯が強く魅力的な人になるようにという願いが込められます。
- 瞭芳(あきか、りょうか)
-
「芳」を添え字に用いた女の子の名前です。
「芳」は、花などの良い香りを意味する「芳しい」で使われる漢字です。
癒しのイメージがあるため、穏やかで一緒にいて安らぐ雰囲気を持つ女性を連想できるでしょう。
また良い評価の表現にも用いられるため、「瞭」同様、明るく知的なイメージを与えます。
古風なイメージもあるため、日本らしさも感じられるでしょう。笑顔が晴れやかな優しい人になるようにといった願いが込められます。
男女どちらにも名付けられる名前
男の子におすすめの名前
女の子におすすめの名前
「瞭」は名前に良くない?名付けの際の注意点
はっきりしているという意味から誠実な印象も受ける「瞭」ですが、同じような漢字が多いため書き間違えられることが心配という意見もあるようです。
「瞭」の部首は「目」ですが、「日」が使われている「暸」という漢字があります。
どちらもあきらかという意味ですが、全く別の漢字です。形がよく似ているため、混同しやすいと言えるでしょう。
しかし、名前を登録する機会が多くても入力する人はプロであるため、間違われる機会はそこまで多くないはずです。
ポジティブな意味を持つ「瞭」は、名付けにぴったりな漢字と言えます。
「瞭」を使った名前
147 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(7月17日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
3 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
4 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
8 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
9 | 音 | 9 | (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。 | |
10 | 凪 | 6 | なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。 |