「款」の意味、読み方や画数は?款に込める願い、款を使った名前一覧

款

  • いいね
    0
意味・イメージ
真心。誠意。まごころを込めること。詳しいこと。丁寧で詳細。念入りな様子。法令や条文。契約書や条約の一 など…
「款」の意味や由来
名前の読み方
「款」は様々な読み方があり、一文字の名前では「まこと」など、二文字名は「款奈(かんな)、款太郎(かんたろう)、款太朗(かんたろう)、款介(かんすけ)」などがあります。
「款」を使った名前一覧を見る
画数 12画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり すけ・ただ・まさ・ゆく・よし
訓読み 【表外読み】まこと・ よろこ(ぶ)・ たた(く)・ しる(す)
音読み カン
部首 欠(あくび)
熟語 定款(ていかん)・借款(しゃっかん)・落款(らっかん)
他字体  異体字・俗字
意味 かん、しるす、まこと。まごころ、誠意。よろこび楽しむ。たたく、門をたたく。刻む、彫る、または刻まれた文字。ひとまとまり。法令などの箇条書き。

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「款」の意味

  • 真心。誠意。まごころを込めること。
  • 詳しいこと。丁寧で詳細。念入りな様子。
  • 法令や条文。契約書や条約の一つ一つの項目。
  • 金銭。財政や費用に関わる。

「款」は「真心」や「誠意」を基本的な意味とする漢字です。

この漢字は、相手に対してまごころや丁寧さをもって向き合う態度を表しています。また、契約書や条約などの法令や文書の細かな項目を指す場合にも使われ、「第○款」などと使用されます。

さらに、公的な費用や財政にかかわる金銭的な事柄の意味もあり、「款項」「出款」などと用いられます。

いずれにしても、「款」という字は、心を込めて詳しく丁寧に物事を進めることや、その内容を明確に定めることに由来しています。

「款」を使った名前

24 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(7月30日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
226
2 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
181
3 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
401
4 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
351
5 6 なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。
74
6 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
518
7 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
267
8 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
127
9 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
122
10 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
139

前日(7月30日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」