「麓」の意味、読み方や画数は?麓に込める願い、麓を使った名前一覧

麓

  • いいね
    0
意味・イメージ
山のふもと、山のすそ。 など…
「麓」の意味や由来
印象・願い
確かな基盤を築き、安定した人生を。自然と調和し、人に寄り添える心を。大志を抱きつつも足元を見失わないリーダーに。
「麓」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「麓」は様々な読み方があり、一文字の名前では「ろく、ふもと」など、二文字名は「実麓(みろく)、麓杜(ろくと)、麓朗(ろくろう)、弥麓(みろく)」などがあります。
「麓」を使った名前一覧を見る
画数 19画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり
訓読み ふもと
音読み ロク
部首 鹿(しか)
他字体
意味 ろく、ふもと。山のふもと、山すそ。山林を管理する役人。

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「麓」の意味

  • 山のふもと、山のすそ。

「麓(ふもと)」は、山の一番下の部分を指す漢字で、「山麓」「岳麓」などの語で用いられます。古くから人々が集落を築き、農耕や林業を営んできた場所でもあり、自然と暮らしが隣り合う穏やかな情景を思わせる字でもあります。

「麓」のイメージ、名前に込める願い

「麓」は、山のふもとに広がる穏やかな土地を指し、自然の恵みと人々の暮らしが溶け合う場面を思わせます。

山裾は緑が豊かで水が集まり、動植物も人も安心して根を下ろせる場所。そこから「安定」「基盤」「豊かさ」といったポジティブなイメージが広がります。

また、山を見上げれば頂を目指す強い意志を連想させる一方、足元をしっかり固める慎ましさも感じさせる漢字です。

「麓」を名前に用いると、穏やかな包容力と確かな土台を持ち、ゆっくりでも着実に成長する人物像が浮かびます。

自然を敬い、人との調和を大切にしながら、自分の夢へと歩みを進める――そんな姿への願いを「麓」に込めることができます。

確かな基盤を築き、安定した人生を

ふもとは崩れにくい平坦な土地。そこに家を構えれば、揺るぎない暮らしが続くイメージがあります。「麓」を名に込めることで、学びや仕事、人間関係など人生の土台をしっかり築き、心も生活も安定した毎日を歩んでほしいという願いを託せます。

自然と調和し、人に寄り添える心を

山裾は森や川、生き物に囲まれた場所。豊かな恵みを受け取りながら、人が自然と共生してきた歴史が感じられます。この漢字には、周囲を思いやり、環境や人と調和しながら生きる優しさと包容力を願うことができます。

大志を抱きつつも足元を見失わないリーダーに

山のふもとは登山の出発点。壮大な山頂を見据えながらも、まず足元を確かめて一歩目を踏み出す場所です。「麓」を名にすれば、遠く高い目標を掲げても慢心せず、現実を見据えながら仲間を導くリーダーシップを期待できます。

「麓」を使った名前

26 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(11月1日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 9 しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚
132
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
270
3 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
515
4 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
566
5 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
379
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
305
7 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
222
8 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
376
9 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
149
10 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
131

前日(11月1日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」